dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は猫も杓子もエコばかりである。
そのためか加減速走りがゆるゆるしている車も多いようだ。
加速するときは優雅にゆるく加速し減速するときも余裕を持ってゆるく減速する、
そんなゆるゆるとした走りにメリットがあるのではないのだろうか?
公道でゆるゆるとした走りをすることについていかがなものなのか是非とも伺いたい。

ちなみに自分はATの軽自動車でゆる加速ゆる減速の安全運転しててとても燃費がいいです。
やっぱり、時代はエコ主体なので余裕を持ってゆる加速とゆる減速がいいのではないでしょうか。

A 回答 (4件)

ご指摘のとおりです、エコに関係なく安全運転として道路交通法で規定されています。


(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)
道交法、第二十三~第二十四条でもそう定められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

自分が質問しなくても既に交通法で規定されていたのですね。
今の時代に合ったとても良い模範的な走り方ですね。

お礼日時:2012/10/18 22:39

まったく同感。


燃費として理想的なのは、できる限りアクセル、ブレーキのペダルを踏まないことだと思っています。
危なくない程度、迷惑をかけない程度に心がけていたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/19 17:13

>そんなゆるゆるとした走りにメリットがあるのではないのだろうか?



燃費も良いし、安全なんで、
特に急ぎでなければそれでベスト。

昨日もその走りで東京から大阪まで
平均時速70-90キロで帰ってきました。
燃費は120キロ巡航に比べると
30%良好です。

ただし、流れにはあまりよろしくなかったようで、
トラックにばんばん煽られまくったので、
もう少し飛ばしたほうがよかったかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ベストな走行ですね。

煽るような横暴なクルマは勝手に追い越しさせておけばいいのですよ。
ゆっくり加速、ゆっくり減速は違法ではありませんが
煽り行為運転は違法です。煽るほうが悪いのです。

お礼日時:2012/10/19 17:11

日本国の道路交通法には危険を防止するためやむを得ない場合以外での急ブレーキは禁止されています。

しかし、ゆっくり加速、ゆっくり減速は規定されていません。
参考までに道路交通法のURLを出しておきます。確認ください。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

エコナな走りには急加速・急減速とともにスピードオーバーにならないことです。発進時5秒かけて20Kに達するような加速を言われています。これはかなりゆっくりでなかなかできません。より効果的なのはスピードオーバーにならない走りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ゆっくり加速、ゆっくり減速は特に違反行為ではありませんね。
エコとして推奨される走り方ですね。

お礼日時:2012/10/19 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!