
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大型四駆ではないですが、私がこれまでに乗り継いだ2台のハイエース(いずれもディーゼル)は、乗っていて燃費が悪くなったということはありません。
先代の車は25万キロ走行しても新車当時と燃費は変わらなかったし、今の車も15万キロ走行してもいまだにカタログ記載の燃費は上回っています。タイヤの空気圧は給油ごとに調整しているのと、消耗品のメンテナンスは取扱説明書記載の通りにやっているだけです。これらを怠ると燃費が悪くなるかもしれません。ガソリン車とディーゼル車の経済性については、車体価格差、燃料消費量の差(ディーゼル車の方がリッター当たりの走行距離は長いです)、燃料価格差からちょっと計算してみれば、何キロ走行すれば車体価格差が埋まるかが試算できます。ちなみに、私が乗っている車は、10万キロ以上走行するならディーゼル車の方が経済的に有利と試算しました。たった10万キロで元が取れるならということでディーゼル車を選びました。
No.7
- 回答日時:
エンジンオイル交換だけでは、性能維持できないと思います。
■参考資料:遅効性エンジン洗浄剤ワコーズeクリーンプラスを入れるとどうなるの?
https://matome.naver.jp/odai/2149275135531559501
内燃機エンジンは、燃えにくいガソリンを燃焼させる為に、6割くらは燃えるが残り3割
くらいは燃えにくいので、排気が匂ったりします。
カーボンとか溜まるので、エンジン洗浄剤を定期的に入れるのが良いです。
ただ、走行4万km超えで、今まで1度も入れていないと、フラッシングすると、膜の
ようなものが剥がれてしまい、詰まることがあります。
そんな場合、遅効性という、エンジンオイルに入れておけば、薬剤で汚れを溶かして
オイルに混ざるものの方がトラブル起きにくいです。
また、長く愛用できる性能維持では、燃料ホースに磁石のMAGNETIZERを取り付けると
良いと思います。
ヒルトンホテルなどホテルのボイラーなどに実際に使用されている実績などもあり、
2万円近い値段しますが、結構役立つ感はあります。
■参考資料:トルクを増大させるのに、MAGNETIZERって役立つの?
https://matome.naver.jp/odai/2142786227558968801
No.5
- 回答日時:
オートバックスにも取り扱ってる所は、有りますが
カー用品店レベルに エンジンをさわらせることは、危険です。解っているようで?
RECS施工など危険です。正しい施工方法を理解していないでしょう。
整備士がいると言っても ディーラー下がりで 大した整備は、出来ません。
(決められた順番の点検と部品アッセンブリー交換 プラグ交換もしてないのでは?)
カー用品店で プラグ交換などミスが多いです。
カー用品店は、洗車グッズとアクセサリーを買う所 オイルもタイヤもバッテリーも高いです。
チューニングショップや民間整備工場レベルでの施工や メンテ維持の相談をした方が良いです。
No.4
- 回答日時:
暖気運転を心がけることで シリンダーの傷が軽減できると思います。
暖気して 水温が安定したところで最良な熱膨張になるので 冷間から走り出さないほうがエンジンには、優しいです。
オイルは、エンジンとの相性があります。
相性の良いオイルを定期的に交換することは、まず絶対必要です。
5万km位走ったら 強力なエンジン内部洗浄剤 ワコーズRECSなどを点滴注入して エンジン内部のこびり付き汚れを落とし燃焼排気させます 自分は、バーダル製の洗浄剤で洗って燃焼排出させてます。
燃焼排出させるので プラグがすすけるので 洗浄後プラグも交換します。
白金プラグは、10万km交換と言いますが スパーク能力が徐々に落ち3万km位では、交換した方が 燃費やパワー改善には、良いです。
燃料パイプやインジェクターノズルも汚れで噴射が悪くなるので 燃料系洗浄剤を2~3万km毎に ワコーズフューエル1というものをガソリンタンクへ入れます。 フューエル1は、燃料洗浄剤の中でも唯一効果が高いものです。 0w-20などの低粘度エコエンジンには、向かない様ですが 大型四駆のガソリンエンジンには、OKです。
多走行エンジンには、シリンダーの傷を埋めるような添加剤を入れるとトルク回復すると思います。バーダルリングイージー等
相性の合わないエンジンオイルを入れると燃費悪化の元です。
長くオイル交換をしないとエンジン内部に汚れが付着します。これがなかなか取れません
汚れがこびりつかない様に オイル交換を管理する事
予算の許す範囲で試してみて下さい。実感できると思います。
今の車の走行距離は42000Km
なので試してみます、
オートバックスにも有りますか?
聞いてみます、
ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
燃費性能?、正直言って意味不明、同じ量の燃料で同じ距離走れば、燃料が安い方が燃費が良いのは当たり前。
燃費性能って??。
エンジンオイルの質を適正に保つ。これは燃費だけでなく必須です、ある営業マンが言ってました「○○さん、オイルだ!」と、オイルさえ適正に交換していれば、まず大きなトラブルは怒らないってことです。
昔定置燃費ってのがありました、一定速度で走行しての燃費です、実際の運転もそれに近い走行をすることです、具体的には急加速、急ブレーキは厳禁、必要以上の加速は必ずブレーキを踏んで、熱にしてほかします。
最近の車はエンジンブレーキ使用時、一定の条件はありますが燃料カットします、アイドリングストップと同じような効果が期待できます。
あと車の全重量、余分な荷物は一切載せない。
ディーゼル車はエンジンの作りが異なり新車価格が割高、燃費の差で取り戻すには相当の距離走行の必要があるそうです。
No.1
- 回答日時:
> 燃費向上と言うか現状維持は、やはりエンジンオイル交換をマメに
そんな事をしたら、トータルでのランニングコスト(維持費)は上がってしまいます。
(僅かの燃費向上のために、オイル代が高くなるのですから)
燃費を気にするのであれば、タイヤの空気圧をこまめに点検すること。
皆さんタイヤは余り点検しませんが、こちらの方が重要。
空気圧が下がると燃費に響きます。
出来れば若干高めに保った方が燃費は良くなります。
それともう1点。
最近(もう10年以上ですが)の車は、エンジンブレーキがかかった状態では燃料カットが働きます。
ですから、先の信号が赤に変わったら、まずシフトダウンでエンジンブレーキを掛けます。
その状態で信号までゆっくり流し、それでも赤ならブレーキで止まります。
なるべくゆっくり行って、出来れば止まる前に青信号になることが好ましい。
エンジンブレーキの多用はブレーキディスクパッドの減りも押さえます。
結果ディスクパッドのの交換時期も延びる、ディスクパッドの粉が出ないからホイールの汚れも少なくなる
良いことずくめです。。
私は今の前の車(BP9アウトバック-2.5L)を15万キロ乗りましたが、ディスクパッドの交換は1回だけでした。
エンジンブレーキ多用によるトラブルは一切起きていません。
郊外ですが15万キロ走行時でも、平均12km/Lくらいは走っていました。
ディーゼルは乗ったことがないためわかりませんが、ガソリンよりは燃費はいいようですね、
成るほど、
タイヤ圧ですね、
私の昔に乗っていたプラドは
21万キロ走りましたが
60数リットルガソリンが入り
200Km程で又ガソリンを給油
しなければいけませんでした。
(>_<。)
ディーゼル車の方が燃費良いん
ですね、
ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 30歳の公務員で年収は400万程です。 子どもが今後生まれた時のことを想定して 2シーターの車から乗 32 2023/02/18 11:47
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- 国産車 セレナC26の後席A/C使用時の燃費について 3 2022/09/23 11:49
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- その他(車) 四駆の車ですが、普段は2WDで運転した方が燃費はいいのですか? 4WDと2WDはどのくらい燃費が違う 9 2023/02/02 12:37
- 輸入車 外車のディーゼルってコスパ的にどうですか? ディーゼルはうるさいっていうけど外車だとガソリン車でもう 7 2023/06/15 20:55
- その他(車) 何故、日本の癌細胞から買うのか? 5 2023/04/02 09:53
- 車検・修理・メンテナンス ●自動車 「エンジンオイル下がり」の対処法をお聞かせ下さい! エンジンオイル下がりになると、燃料(ガ 6 2022/08/13 12:29
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンオイルは交換しないと粘度が弱くなってサラサラになりますか? 交換しないでサラサラのエンジ 12 2023/01/07 23:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者の事故対策。年齢による...
-
14インチスタッドレスタイヤと...
-
車検って、事前に車を見せに行...
-
煽り動画でヤラせ臭いものって...
-
夜間の外出、ジョギング時(歩...
-
個人的に、車に人を乗せた途端...
-
コムテックの昔のレーダー探知...
-
現行BMW X3乗り/ 現行LEXUS RX...
-
オープンカーは好きですか?
-
なぜ、アルファード・ヴェルファ...
-
ENEOSガソリンクーポンに...
-
スズキのディーラーで車を購入...
-
4月の頭に那須塩原に車で行きた...
-
煽る奴って子供の頃に甘やかさ...
-
日産 グローバル本社ギャラリー...
-
みなさんが目にする日産ディー...
-
そんなに金無いからってカーリ...
-
カーオーディオにお詳しい方、...
-
車
-
以前、洗車場で私のFDとアルフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーステレオとガソリンの関係...
-
軽自動車やコンパクトカーが安...
-
AT車の2速発進はアリですか
-
原付でのスピードと燃費の関係
-
サルファーフリーと燃費
-
FMトランスミッターは燃費食...
-
燃費にいい回転数について。
-
時速100キロ時のエンジン回...
-
エンジンオイル5W-40と10W-40
-
旧型プラド2700の燃費教え...
-
エスティマの燃費が悪い!!
-
RX-7の燃費向上について・・・
-
オートマで平地で減速でギアを...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
おすすめ情報