電子書籍の厳選無料作品が豊富!

伝統空手
柔道
サッカー
ピアノ

空手柔道で、格闘技の基本、体のうまい使い方、礼儀、護身術、根性、主に上半身の瞬発力筋力、敏捷性、バランス感覚、柔軟性、視野の広さ、判断力、反射神経
サッカーで下半身の瞬発力、調整力、敏捷性、体力、協調性、声の大きさ、視野の広さ、判断力
ピアノで音感、リズム感、コード感、音楽理論、作曲センス、指の器用さ、記憶力を身につけさせる

ほかにも私と子供が時間と体力のあるときに、キックボクシング、レスリング、立ち関節技など護身用の技の練習、ボイトレなどを私が教えようと思います

意見批判などありましたらお願いします
これだけ多くの習い事を子供がやる気になってくれる方法などが知りたいです
もちろん見学などで子供が嫌がったら習わせません

A 回答 (6件)

バカ親ですが、


うちはその上を行っています。

これだけ多くって、たった4つじゃないですか。
都内に住んでいるハイソなガキはそれ以上やっていますよ。

格闘技について。
子供の格闘センスというか闘争心が物を言います。
たとえ身長が低くても素晴らしい戦いをする子供がいます。
技術的にも優れていて、闘争心もある。
それがない子供にはやらせても良い結果は出ません。
自分の子供だからあなたに似た性格です。まずは自分の心と向き合ってはいかがでしょうか。

サッカーについて。
団体競技だから小学校4年を境にレギュラー入りできるかどうかが出てきます。
頭角を表しだす子供がいるんですが、
そういう子供は無類のボール好きか、親とボールで遊んでいる(練習)かどっちかです。
ボールを追うというのは子供の頃には神経を発達させるために非常に優れた遊びでオススメです。
この神経の使い方は大人になってからでは難しいからです。
しかし団体ゆえの欠点があり、複数の習い事をやらせていると、
日曜ごとに時間を取られたりし、他の習い事が疎かになり、さらにレギュラー入りも
難しくなります。

ピアノについて。
私が言うまでもなく子供の頃にやっておきたい習い事の常に上位に入り、
しかも脳にまで良いというからいいですよね。
しかし週1のピアノでは足りず、家でも練習する必要があります。
その場合親がある程度教えてあげる必要があるのですが、
あなたは教えてあげられますか?
まぁ親が弾けなくともバイエル終了程度は問題なくいけますが、

問題は格闘技とピアノの共有です。
パンチの練習は指がこわばってくるので、
ピアノとの相性はあまりよくありません。
柔道でも突き指や指の捻挫があり、
ピアノの発表会がある月は1ヶ月前から、
柔道、空手の練習にはいかせませんでした。

話題を変えますが、
敢えて言わせてもらうと、
知育教育が少し足りないと思います。
せめて塾やソロバンなどを習わしてはいかがでしょうか。

子供がやる気になってくれる方法はただ一つ。
遊び感覚でどこまでやれるか。
きつくても成果を出させてやれるか。
自分の成長を感じられるように力を引き出せてやれるか。
そしてリーダーに必要なことは「教える」ことではなく「導く」
ということです。あなたは子供のリーダーです。

たくさん習わせることが子供にとっての幸せではありません。
愛情をもらうことこそ子供にとっての幸せなのです。

上手く育ててください。
    • good
    • 0

週1サッカーは、無いと思う


大会があるから日々練習です。なので週に何回かは、練習では、ないですかね
同時にいくつもやるのも大変ですが忘れては、いけないのが双方から言われると言う事です。格闘技で怪我をすればサッカーに迷惑がかかるわけでその逆もありますよ
ピアノにしても格闘技で指を怪我したら弾けません
1日に習い事の掛け持ちになるのも考えられるし大会が重なる事も考えられ痛い問題になりますよね
またまたすみません
    • good
    • 0

高校生の息子を持つピアノ教師です。



まず、日程的にはきついと思いますよ。
武道は週2回のところが多く、試合は土日。
サッカーも同じようなものではありませんか?
ピアノは週1回のレッスンですが、毎日一定量の練習をしなければ上達しません。
>ピアノで音感、リズム感、コード感、音楽理論、作曲センス、指の器用さ、記憶力を身につけさせる
これを習得させたかったら、毎日最低でも1時間以上(もっと時間が取れればそれ以上)は練習時間必要で、かつ、中学生までは続けて欲しいところです。
とにかく、ご家庭のフォローと、お子さんの体力、能力がどのくらいあるかにかかっていると思います。

私の息子には、ピアノ、英会話、絵画、伝統空手、スイミング、を習わせました。
でも、ピアノと英会話は当人の希望ですぐ辞めました。
スイミングは4泳法ができたところで辞めました。
空手は当人も好きで向いていたばっかりに練習をしすぎて体を痛め、大きな大会で優勝したのを機に辞めました。
絵画は一番好きだったようで、高校受験まで習っていました。

>これだけ多くの習い事を子供がやる気になってくれる方法などが知りたいです。
お子さんに向いていれば、こちらが何も言わなくても一生懸命やります。
他のお子さんより強いとか、試合で勝つとか、コンクールで入賞する、というような経験をすれば、どんどんやる気が出ます。
そうでない場合は、何か目標があると良いでしょう。
武道だったら「帯」、ピアノだったら「発表会」などです。
細かく目標を立てることで達成感が得られると思います。
そして、お稽古事は始める理由よりも辞める理由が大事だという事を覚えておいてください。
たとえやる気がないとか向いていなかった、という理由で辞めるにしても、発表会が終わったから、とか、大きな試合が終わったから、とか、級や段が取れた、という理由で、達成感や自信をつけたところで辞めることをお勧めします。

最後に私の経験から言わせていただくと、最初はたくさんのお稽古事をやらせても良いと思いますが、だんだん絞っていったほうが良いと思います。
お稽古事が多すぎて練習する時間がなく、通っているだけで全然上達しない生徒さんも多いのが現実です。
    • good
    • 1

ピアノを本格的にする方向になった時には、スポーツは、諦めた方が無難かもしれません


よく指のためにスポーツは、させないって
スポーツの基本は、お教室の体操や運動能力向上なんかで結構いけますよ
まず楽しさを味わうには、充分です
それから格闘技でもサッカーでも進めます
いきなりサッカーに入れるよりは、基礎(スポーツの基本)があった方がいいかなと思うし

いっぱいさせると後々悩むんですよね
少年野球をしていて学校のクラブでバスケをしていた子は、どちらからも誘われて悩んだ末に中学でバスケ
どれも中途半端にならなければ何をやってもいいんですが

色々書いてしまいましたね
すみません
    • good
    • 1

ピアノがいいよ。


音感は小さいときからやらないとつかない。大人になってからやっても手遅れ。

他の武道とかは、護身術が出来る程度で良いならわざわざ子供の時からやらなくても大人になってからで十分。
世界チャンピオンとかオリンピックとか目指すなら話は違いますが。


それと、もっと遊ばせたほうがいいですよ。世間知らずで空気が読めない(=出世競争で不利)ダメな大人になっちゃいますよ。
    • good
    • 0

はじめまして、goo質1美男子のトレフォーです。



私の場合、子供がガキ大将なら 集団でレギュラーを勝ち取るサッカーをさせます。
よく走るから体力がつきます。

ヘタレで弱い子なら、自分のペースで場数がこなせる柔道カラテをやらせます。

ピアノは、非常にお金がかかるので 経済的に余裕があるならでかまいません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!