dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

お時間のありますときにでも、どうぞよろしくお願いいたします。

職場での場面です。

オフィスで、外国人の男性に仕事の電話がひっきりなしにかかってきました。
社内電話と彼の携帯と両方にかかってきて、ついに彼は両手にそれぞれの受話器を持って、交互に話す場面がありました。

そこで、彼にこんな風に話しかけたかったのですが、どこかおかしなところがありましたら添削お願い致します。

(1)「すごい電話の数だったね」
Telephones rang like crazy.
(社内電話と彼の携帯電話の両方で、Telephones としても大丈夫でしょうか?)

(2)「たくさん電話がかかってきて、ついに両手で受話器を持ったよね」
You got a lot of phone calls and picked up two receivers by your both hands.

(3)「そんな人今まで見たことなかったよ」
I've never seen that before.
(そんな人なので、like you などが良いでしょうか?)
※本当は「そんな人、コメディ映画の中でしか見たことなかったよ」と言いたいですが、自分で英訳を考えることが出来ませんでした・・・。

(4)「あなたって、すごいモテる人か、単なる忙しい人のどちらかに違いないわね」
You must be a very popular man or only busy man,mustn't you?
(ユーモアを込めた感じで言いたいのですが、なってますでしょうか?)

添削のほかに、もっと良い言い回しなどがありましたら、どうか教えていただけましたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

(1) [Tele]phones rang like crazy.


(2) You [got] (had) a lot of phone calls and picked up two receivers by your both hands.
(3) I've never seen that (done) before.
(4) You must be a very popular man or [only] (simply a very) busy man, mustn't you?

【以下、ご参考】

(1) "Your phones rang like crazy."
「すごい電話の数だったね」
("phones"と複数にしてあるので、社内電話と携帯電話の両方という意味として受け取れます。敢えて"Telephones"としなかったのは、"Telephone = 固定電話"、"Mobile phone/Cellphone = 携帯電話" という概念があるからです。)

(2) "Your hands were busy taking multiple calls; you `literally` had hands full of calls!"
「たくさん電話がかかってきて忙しそうだったね。"両手がふさがる"とはまさにこのことだな。」
[ご参考]:
http://eow.alc.co.jp/search?q=literally
http://eow.alc.co.jp/search?q=hands+full+of

(3) "I've never seen anyone talking to two different people separately, over a phone in each hand, except in a comedy perhaps."
「両方の手に受話器を持って二人の人と別々に喋るなんて、そんなの今まで見たことなかったよ。コメディ映画ならまだしも。」

(4) "The world must love you. It's either that or you are simply a very busy man!"
「世界に愛されているんだね。それか、単にあなたがとても忙しいのか、どちらかだ。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cbm51901様、こんばんは。
先日に引き続きまして、今回も貴重なお時間を割いていただきましてありがとうございます。

私のつたなすぎる英文を添削していただきました上に、とても勉強になります参考英文まで教えていただきまして、本当に嬉しいです。

1の固定電話と携帯電話のところTelephonesとしても良いものかと迷ったので、ご指摘いただいて良かったです!ありがとうございます。

2のmultipleとliterallyは、発音が難しいですが、何度も口にしてがんばって練習します!

3は本当に、なるほどー!という思いでいっぱいです。
I've never seen 以下をあのような英文にすると、本当に言いたいことが言えてる感じで、すごいです!

4のThe world must love youは、大袈裟な感じがとてもユーモアあって良いですね!
It's either that or この部分からの話すリズムが私には難しかったのですが、流れるように話せるようになりたいと思いました。

こちらで教えていただきました貴重な英文、アドバイスは全てノートに書き留めております。
どうかまたご縁がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
この度も本当にありがとうございました。

P.S
とても可愛いお写真ですね。笑顔に癒やされます。^^

お礼日時:2012/10/20 22:36

1) My goodness (Holy cow/moly, Sheesh, etc.)! The phones were ringing off the hooks.


You sure had a deluge of phone calls, didn't you?

2) You were so busy answering/fielding the calls you had a phone in each hand at one point.

3) I've never seen anyone do that before (except in the movies).

4) You must be either extremely popular among women, or just plain busy.

1) の場合電話は一定の電話を指すので定冠詞が必要です。ここでは「すごいね!」と感心しているので、感嘆の言葉を入れてみてもいいかもしれません。日本語でも「うわ~」「ひゃ~」とか出てくるような感じです。Deluge というのは豪雨、大洪水の意味の他にとてつもない量を意味します。Ringing off the hook, a deluge of という表現、特に前者は良く使われますが、これは勿論ランドラインの電話がひっきりなしに鳴り続ける様子を表現します。

2)の文では「忙しいから両手で電話を持たなければならなかった」という因果関係を示すためにオリジナルの文を添削しました。At one point を入れたのは、ずっと両手に電話を持っていたのではなくて、ある時にそういう事があった、という事です。

3)の添削の文は括弧内は入れても入れなくてもオーケーです。

4)Popularというのは人気があるという意味ですが、これは同性、異性に関係なく使われるので、among women を入れて「モテる」という意味にしました。Just plain busyも良く使われる表現です。

以上ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miknnik様
こんばんは、お久しぶりです。

以前も、miknnik様に助けていただいたことがあります。
その節は、本当にありがとうございました。
またこの度も、貴重なお時間を割いていただきまして本当にありがとうございます。

1)の My goodnessなど、とってもネイティヴっぽくてカッコイイです。

2)のat one pointは、まさにmiknnik様のお察しの通りで、ずっと持っていたわけではなく、そういう場面がほんの少しあったので、ぴったりの表現だと思いました。

3)と4)も、とても参考になります!ありがとうございます。

ringing off the hooks、fielding the callsとa deluge ofなども知らない表現がたくさんありましたし、解説も分かりやすくとても勉強になりました。

教えていただきました英文は全てノートに書きとめております。スムーズに自分の言葉として話せるように練習していきたいと思っています。

本当にありがとうございます。またご縁がございましたら、どうかよろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/10/20 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!