dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDを人に譲るために、内容を完全に消去したいと思います。

下記のアドレスの説明を見ていますと、win7のインストールCDを使えば、OSの起動ドライブの完全削除もできるみたいです。しかし、簡便な説明しか載っていないので、よくわかりません。ご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294d …

Windows Vista以降のOSの場合は、インストールDVDを使えば、システムの1台目のディスクに対しても作業できる。インストールDVDでシステムを起動後、最初の画面で[コンピュータを修復する]を選び、[次へ]ボタンをクリックしてから[コマンド プロンプト]を起動すればよい(Windows 7やWindows Server 2008 R2の場合は、インストーラの起動画面で[Shift]+[F10]キーを押してもよい)。

A 回答 (6件)

いや、テキストではこれ以上詳細には説明できないし。


簡便どころか、非常に丁寧な説明だと思いますが?

それより、「OSのインストールCD」と明記されてますよね。
お持ちのCD/DVDは、「再セットアップ用のCD/DVD」では
ないですか? それだと、説明のような作業は出来ませんよ。

あくまで、「パッケージ、またはOEM用として発売されている
正規のWindowsのCD/DVD」が必要なんですけど・・・。

もし仮に「再セットアップ用のCD/DVD」なら、むしろ「初期
状態に戻す」ことをやってあげないと、譲り受けても「ナニにも
使えないタダの箱」になってしまいますよ。譲渡前提なら、
「完全削除」じゃなく、「初期状態に戻す」のが常識です。

何せ、メーカーによっては「独自仕様のドライバ」が「再セット
アップ用CD/DVD内にしかない」ってことがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無事解決しました。お返事遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2012/11/07 13:13

下記URLのページのフリーソフトを使っては如何ですか?



「Disk FreeSpace Cleaner」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se438262 …

使い方は、

「パソコンを捨てる前に! Disk FreeSpace Cleaner を使い個人情報を完全削除」
http://ganeza.digi2.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無事解決しました。お返事遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2012/11/07 13:14

別のPCをお持ちですか?


もしお持ちでしたらそちらにつないでフォーマットした方が早いと思います。

別のPCに接続するにはPCがノートで有ればHDをUSB接続するケースが販売されていますので
それを使うと簡単です。

おそらくPCに詳しくない方はコマンドプロンプトの意味もわからないかもしれませんので
DVDブートでのフォーマットは敷居が高いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無事解決しました。お返事遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2012/11/07 13:14

よくわからないのであれば、いくら消去できても、本当に消えたのかどうかはわかりませんよね。


わざわざ時間をかけなくても普通に削除してお渡しすればいいのではないでしょうか。

そもそもそんな大事な物が入っていましたか?
もしデータを全部見られて、最悪どんなことが起こりますか?

パスワードなどは基本的に保存時に暗号化されています。
削除したデータを復活もできますが、そのためには、すごく時間と技術がいります。

解読して復活できる技術を持つ方が、時間をかけてまで解読するだけの価値があるかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無事解決しました。お返事遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2012/11/07 13:14

HDDを丸ごと消すソフトがあります。


DESTROY
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.h …
Disk Formatter
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無事解決しました。お返事遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2012/11/07 13:14

>しかし、簡便な説明しか載っていないので、よくわかりません。


その説明で理解できない応用力では実行しない方が良いでしょう。
パーティション操作可能なフリーソフト(Partition Wizard Home Edition等)を使うと比較的容易に操作できます。
このソフトの中に起動用CD-ROMのisoファイルがあるのでCD-R等に焼いて使用すると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無事解決しました。お返事遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2012/11/07 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!