dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は現在2交代勤務をしていて、一週間交代で昼勤と夜勤が入れ替わります。夜勤の時間帯は22時~7時までで、残業のある日は9時半位に終わります。それから家に帰り、風呂に入って食事を取ってビール500ml1本と、日本酒を1~2合程度飲んで、昼の12時前後に眠り始めます。
 過去にも同じような質問をされていた方が居られるようですが、私の場合、寝付きは悪くないのです。というか、布団に入るとあっと言う間に眠ってしまいます。しかし、その眠りが持続せず、1時間後位に目が覚めてしまって、それから殆ど眠れません。だから、毎日仕事中は眠くてたまらないといった状況です。
 薬局で「ドリエル」という薬を買ってきて、どうしてもたまらないときは飲むようにしているのですが、癖になってしまうような気がして少し服用に対して不安があります。
 どうしたら、昼間に深い睡眠を取る事が出来るのでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

お役にたてるか分かりませんが、まず、寝る前の食事と一緒に取っているアルコールがあまり良くないのではないかと思います。



アルコールは寝入りは良いのですが、睡眠の特に後半、睡眠の質が悪くなります(眠りの中断、早期覚醒、中途覚醒など)。寝つきは良くても、浅い眠りで1時間くらいで起きてしまうと言うのも、アルコールが関係しているのかもしれません。

私が以前、不規則勤務だった頃、昼間に眠る事ができない事もありました。そういう事は時々だったのですが、気をつけた事はカーテンを遮光にして、真っ暗な環境を作る事、昼間は外の音が気になるので、耳栓もしくは、自分が落ち着く音楽を流す、入浴直後は眠気も飛んでしまうので、入浴数時間経ってから布団に入るようにしました。

お酒(晩酌)の量を減らして、環境を整え、入眠剤などを使って、体にパターンを作ってみてはいかがでしょうか。それでも眠れないようならば、一度心療内科などで、相談されてみてはいかがでしょうか。
眠れると良いですね、お大事になさって下さい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 やはり、就寝前のアルコールが良くないみたいですね。
 今日はビール一本だけにして、様子を見てみます。
 

お礼日時:2004/02/12 09:04

こんなサイトもあります。



参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/alcoABC/sleep.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 確かに最近、就寝儀式として酔っ払うまで飲まないと気がすまなくなってきています。気をつけなくては・・・。

お礼日時:2004/02/12 09:00

寝ないと・・・と思うのがよくないようですよ。



こちらのサイトを参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/sleep/

参考URL:http://homepage2.nifty.com/sleep/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 あまり飲んでから寝るのも良くないようですね。
 夜なら幾らでも眠れるのに・・・。つらいです。

お礼日時:2004/02/12 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!