プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いろいろ調べてみましたがいまいち意見がバラバラでわかりません。
卒業してからも3年間新卒扱いにするとかいう話が以前ありましたよね?

わたしは2012年卒の者でわけあって就活を長い間中断してたのですが、卒業してしまった今どちらで応募していいのかわかりません。

セミナーで尋ねてみたところ、未就職、未卒業、卒業3年以内5年以内、それは企業によってばらつきがあって、確かなことは企業に直接訪ねないとわからないと言われました

でもそれだと求人やウェブに載ってる新募集・既卒募集という言葉はまったくあてにならず、それこそ気になる企業ひとつひとつに電話やメールでわざわざ訪ねなければならないということですよね

そこまでするのは時間や手間を考えてもとてもやりにくいと思います。

新卒扱い延長の話がでてからも、既卒で就活をしている方、またしていた方は一体どのように判断してどちらに応募しているのでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

最近まで就職指導をしていました。



新卒については企業によって考え方が違うので個別に問い合わせるしかありません。基本は学生の身分の間が新卒で、それ以上は企業毎で考え方が違います。

わざわざ問い合わせるのも面倒に感じるかもしれませんが、電話の受け答えやメールの文面が良ければそれで評価される事もあります。もちろん逆もありますけどね。。。

受験者の能力にもよりますが、例え新卒枠で応募できても歳を取るほど不利になります。「新卒で受けられたらラッキー」くらいの気持ちで構えて、より入念な企業研究と試験や面接対策をする事が最善と思います。
    • good
    • 1

新卒の方が有利だし、黙って新卒で受ければいい。


で、セミナーや1次に招待された時点でこうこうこうで参加権利ありますか?って聞けばいい。
割と民間はその辺はゆるく、優秀性ややる気次第で担当者決済でいけたりするし。
杓子定規にいけるかどうか?聞くよりもそっちの方がいい。


周囲の2,3留年生はそれでやってた。
    • good
    • 1

>気になる企業ひとつひとつに電話やメールでわざわざ訪ねなければならないということですよね



 その通りです。

>そこまでするのは時間や手間を考えてもとてもやりにくいと思います。

 多数に応募するに当たっては手間でしょうね。しかし、採用を考える企業側からすれば、それくらいのこともしない応募者は不要な人材です。
    • good
    • 1

菅元総理が勝手に言っただけで、法律に定められているわけでない。


企業の裁量で採用する側が決める事だから、企業によってバラバラだし、
企業に直接訪ねないとわからないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!