
どうしたら良いのか分からず、ここでアドバイスを頂けたら…と思います。
私の父親(51歳)が、家のローンとカードローン・住民税の滞納などで計2200万ほど借金をしていて、住民税などは滞納しています。
住民税は4年前から滞納していたらしく、先日家の差し押さえ通知が来ました。
しかし、当の父親が5日前に「具合が悪い」と病院へ行ったら即入院…脳梗塞だったようで今も入院中です。
私は24歳で、今年の3月に結婚して姓が変わりました。
旦那と叔父(父親の兄)に頼まれ、去年の年末から実家に
戻り父親と祖母(父親の母/81歳)と同居しています。
借金の返済などは父親に任せていましたが、どうやら家のローンのみ支払いをしていて他はおざなりだったようです。
父親は話に受け答えは出来ますが、少しボケが入ってしまい社会復帰出来るのか不安なところです。
祖母に資産はありません。
家の連帯保証人は叔父がなっているようです。
明日、祖母が税務課へ行き住民税は相談してくるそうですが、これから先どの様にしていけば良いのか分からないです。
旦那からは「お前はもう○○(旧姓)家の人間じゃないし、全部捨てて逃げれば良いじゃん」とも言われています。
私としては、旦那と離婚して旦那を自由にするのも手なのかなとも思い、相談しましたが旦那からは上記の台詞を貰い反対されました。
認知症になってしまう可能性がある、借金を抱えた父親を
抱えてどうしたら良いのか…
一筋でも希望があれば良いなと思います。アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
No.1です。
カードローンで借りたお金の使い道が、パチンコや競馬などのギャンブルだと、自己破産出来ません(免責にならない)。
自己破産出来ても、延滞した税金は、支払い義務があります。
この場合は自宅を売って得たお金から、延滞した税金、カードローン、住宅ローンに分配され、残りは、免責になります。
ただし、住宅ローンは連帯保証人になっているおじさんへ一括で請求がいきます。請求された金額によっては、おじさんも自己破産しなければなりません。
自己破産出来ない場合は、個人民事再生、任意整理、特定調停のいずれかを利用する事になります。
個人民事再生は、自宅を所有したまま、他の借金を減額する方法です。
任意整理は、弁護士に間に入ってもらって業者側と今後の支払いについて、交渉して貰う方法です。
特定調停は、裁判所に間に入ってもらい、業者側と今後の支払いについて交渉して貰う方法です。
No.6
- 回答日時:
まず、そんな借金まみれのお父様、お祖母さまをあなたが一人で抱えようなどという妄想は棄てるべきです。
私なら・・・
1.連帯保証人の叔父様には面倒を見きれないことを伝えて死ぬ気で謝り、自分で身を守る手段を取ってもらう
2.住宅は諦めて、お父様を破産させる
3.お父様とお祖母様には公営住宅などに移り、生活保護を受けて貰う
4.あなたは家を出た立場だから、最低限出来ることしかしないという立場を貫く
旦那さんの物言いもどうかと思いますが、親だから借金を被ってでも面倒を見なければいけないということはないんです。
見捨てるわけではないけれど、金銭面では面倒を見ないという割り切りも、必要ですよ。
だって、結婚して新たな家庭を築いているんですからね。
回答ありがとうございます。
父親の回復次第では、家を手離すことも視野にいれています。
叔父は自己破産をかなり危惧していますが、私からしたら致し方ないことだと思っています。
ちなみに祖母は叔父も、叔母(父親の妹)も面倒見ると言ってます。
祖母は今のところ、この家に居たがっていますが家を手離したらどちらかでお世話になるようになると思います。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
法テラスの無料相談にいかれる際は、以下の点を整理してから行くと良いですよ。
住民税
いつから滞納しているか。滞納額はいくらか。
住宅ローンとカードローン
それぞれ契約書と返済契約書があればもって行きましょう。
なければわかる範囲で書き出して下さい。
借り入れ先、
契約年月日、
毎月の支払額、
残額、
利率
延滞はいつからからか
お父さんの年収
弁護士も鬼ではありません。弁護士費用は分割に応じてくれる場合もほとんどですし、どうしても費用が捻出できない場合は、国からの補助があったと記憶しています。
カードローンの額がいくらかわかりませんが、借金整理の方法は、任意整理、特定調停、個人民事再生、自己破産があります。
あけない夜はないように、必ず解決すると信じて、頑張って下さい。

No.4
- 回答日時:
NO2ですが、
>差し押さえ期日が11/2です。月額で少しずつでも払えれば良いのですが
たかだか80万円の住民税滞納で
家屋敷を全部もっていけるわけがないでしょう?
基本的に相手はお役所仕事なんですから
やくざみたいな真似はしません。
まずは月曜の朝一にでも役所にでかけていって、
滞納の件について話し合いをさせてください。
でいいわけです。
父親が病気で返済余力がないこと。
親戚一同が協力して少しずつでも滞納分を支払っていくことを
約束すれば、差し押さえなどは止まるはずです。
金額については、無理なく支払える程度を提案すればいいんです。
なにも、これくらいはしないと・・・などと格好をつける
必要はありません。
銀行のローンだって同じです。
事情を説明して、現実味のある、相手の立場も考えた
提案をすれば、ローンの金額だって減額できないわけではないのです。
そのためには、まずは事情をきっちりと説明すること、
切羽詰まる前に相談することです。
条件通りできないからと、困って切羽詰まってから
放り出すのが、双方にとって一番最悪の結果を招くことになると
思っておいたほうがいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
一番厳しいやり方ですと、お父様を破産させてしまうのが処理は早いかと思います。
住宅ローンは抵当権と保証人でカバーしますがカードローンは抵当権無しかどうかでも違います。
で差し押さえ通知が来た以上はこれから役所に相談しても手遅れです。役所は事前に払う意思を見せて分納協議をしていればかなり柔軟ですが、差し押さえ通知したとなると「この街から出て行ってくれ」との意思表示となるのです。寧ろ銀行や融資元に通知して差し押さえに参加するよう促すべきです。
回答ありがとうございます。
すみません、最後の文章の意図がよく汲み取れないのですが…「銀行や融資元に通知して、差し押さえに参加するよう促すべきです」と言うのは差し押さえしてもらうということでよろしいのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
まずは関係者が集まって冷静に物事を考えることでしょう。
一つ一つ、冷静かつ的確に処理できるものは処理して
いきましょう。
2200万円の借金はでかいように見えますが、
住宅ローンならば大した額ではありません。
住民税の滞納なんて大した額ではないでしょう。
カードローンもです。
まずはこれを綺麗にしてはいかがですか。
残る大物は住宅ローンです。
返す見込みがなければ銀行と相談して家を売り払い、
それでも足りない借金は叔父に迷惑をかけることになります。
そして、その後の問題は父親と祖母の住む場所と
生活費の問題です。これは生活保護を申請するなり
役所に相談されるのがよいでしょう。
生活保護が通れば、医療費などの免除もありますし、
あらゆる面で楽になることは確かです。
住居も安い県営住宅などをあっせんしてもらうように。
娘が面倒みるといえば保護はでませんので、
一定の距離を保つ心持ちは必要です。
娘夫婦があれこれと助けるのはそれからの話です。
そんなことで娘夫婦が離婚していては本末転倒で、
助けられるものも助けられなくなります。
ありがとうございます。
実家は祖母がノラ猫小屋にしてしまっていたので、売れても土地代ぐらいにしかならないと思います。
差し押さえ期日が11/2です。月額で少しずつでも払えれば良いのですが…さすがに一度に80万は無理なので。
父親の状態も見ながら、とりあえずは住民税を最優先に支払うことを考えていきます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
明日にでも、弁護士に相談して下さい。
まず、お住まいの都道府県の弁護士会に連絡して事情をお話すると、紹介してくれます。
こういう事は、素人が下手に動くとミイラ取りになりかねません。
自宅の差し押さえ通知がきているとの事ですので、急ぐ必要があると思います。
税金は、延滞利息も含め支払いは逃れることはできません。分割に出来れば御の字です。
アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら、私自身もそこまで裕福な収入が無く…これ以上の出費は厳しい状況です。
法テラスの無料相談などを当たってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 父親がゴミすぎて困ってます 親はシングルマザーです 小学生の頃父親と離婚して母親と 暮らしていました 5 2023/05/06 12:00
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- 父親・母親 父親(46)についてです。 私の父親は私が小5の時に離婚しています。 そこから両親は別居していて今で 4 2023/07/25 13:36
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- その他(家事・生活情報) 奨学金をチャラにする方法はありますか? 保証人と思う父親は去年亡くなりました。 奨学金があります。毎 5 2022/09/17 15:03
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市税滞納で差し押さえ
-
賃貸住宅の連帯保証人
-
国民健康保険料差押決定書がき...
-
国からお金を借りたい
-
私は、40歳の主婦です。いま旦...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
父親の借金問題について(長文です)
-
会社が保険料を滞納している場...
-
オリコでの家賃支払いについて。
-
国民健康保険を滞納しています。
-
利用停止されていたスマホの料...
-
ジャックスの家賃引き落とし・...
-
差押えについて教えてください ...
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
求債権
-
滞納と延滞の違い。
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
市県民税滞納の時 銀行口座から...
-
コロナだからといわれました
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
差押えについて教えてください ...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
部費の滞納について。
-
日本政策金融公庫の教育ローン...
-
警察官の彼女 身辺調査
-
ジャックスの家賃引き落とし・...
-
マイナンバーで、市役所の職員...
-
社会保険料の滞納について
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
国民健康保険を滞納して社会保...
-
ジェイコムの支払いについて 電...
-
アメリカンエキスプレスカード...
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
同棲解消した場合相手にどこま...
-
国民健康保険
-
クレカを滞納しました。催促の...
-
市県民税滞納の時 銀行口座から...
おすすめ情報