dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車は危険な場合歩道を走っていいのですが、
本人が危険と判断すればいいので判断基準は本人次第ですよね?
制限速度のように道路標識も無いので歩道を走っても捕まらないと思うんですが、
歩道を走って捕まるのでしょうかまた捕まったというソースがあったら教えてください。

A 回答 (9件)

車道通行が危険かどうかを判断するのは、突き詰めると裁判官の仕事です。



まず警察ないし検察などが、車道通行が危険じゃないのに歩道を通行していると認定して、起訴して、裁判官が裁判に提出された証拠をもとに車道通行は危険じゃなかったと判断すれば、自転車の運転者が危険だったと主張しても有罪になります。上訴しても最高裁で確定すれば罰を受けます。

歩道通行で検挙されたという事例は知りません。
歩道通行中に重大な死傷事故を起こしたら車道通行義務違反や徐行義務違反などで刑事罰も受けるかもしれませんが、いまのところ自転車道があって通行禁止が明らかな道路でも歩道通行のみで検挙されることは無いと思います。
    • good
    • 1

歩道を走るな


車道を走れなどという連中の言うことなど聞かないほうがいいですよ。

それで言う事聞いて車道を走っててクルマやバイクにぶつけられるのはあなた自身です。
ハッキリ言って車道を走れと言う連中なんて自分の体裁が守られればいいだけです。
それであなたが怪我しようが死のうが痛くも痒くもないのです。
実際にあなたが事故ったとしても奴等には何の責任も無いのです。
いい加減なヤジウマ同等です。

自分の命を自分で守るなら歩道を走るのが賢明です。
捕まったところでたいした罪にはなりません。
車道を走っててぶつけられて後遺症を負うよりは余程マシです。
歩道を走ったほうがいいですよ。

但し、歩道を走るならそれなりに歩行者などへの注意も必要ですけどね。
    • good
    • 3

捕まる、捕まらない、の問題じゃないんだよ。


法律は法律ですから、仮に捕まらないとしても守るべき。

この手の、自分に都合の良い解釈をする輩が減らないから、いつまでたっても事故が減らないし、法律でがんじがらめにされるんです。

いい加減、学習しましょう。
    • good
    • 1

はい、その通り歩道を走っていいですよ。



自分はいつも歩道を走っています。

何年も前から歩道を走っていますが捕まったことなんて一度もありませんよ。

それにいきなり捕まるなんてことは無くて最初は注意されるだけだと思います。
そういう場所では気をつければいいんじゃないですか。
何度も同じ場所で注意されてそれでもやめない場合は捕まる恐れもありますよ。
    • good
    • 1

>自転車は危険な場合歩道を走っていいのですが、


だれが許可したのか教えてください。その経緯も記載して下さい。

警視庁管轄は捕まえる、家の近所は中高生、酔っぱらい捕まえています。
注意で済むのか他の罰則を適用かは知りませんが、自転車を止めています。
そうそう、交番のお巡りさんも車道を走り、歩道走行は少なくなりました。
少し本気度が出ているようです。

>制限速度のように道路標識も無いので歩道を
歩行者の優先道路なんだから歩行者と同じ速度に決まっているだろう
いつまでたっても自分には甘いね。
    • good
    • 1

都心などでは、住民歩行者から苦情があれば、つかまる(注意?)ようです。



歩道で徐行(時速5km以下)してなければ、厳密にはいつ捕まってもおかしくなく
学校、会社などに遅刻するかもしれません。

歩道に上っていいのは
  隣接する家屋などに入るとき
  道路上に危険のあるとき
  自転車歩道可 の標識のある時
ですが、どれも徐行義務があります。
    • good
    • 1

捕まりません。


だって警察官が歩道爆走してますからね。
    • good
    • 1

自転車の歩道通行可の標識がない歩道は捕まる場合があります。


東京などは自転車のマナーが悪いことから道路交通法違反で切符を切られることは、珍しくなくなっています。
警察が自転車の違反に対し積極的に取締りをする流れになってきています。
    • good
    • 0

今の日本の制度だと、自転車なら、どんな違反をしても検挙されません。


注意だけですみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あまりに危険なことは問題だと思いますけど、
安全になることは考えてみたいです。

お礼日時:2012/10/28 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!