dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、自転車に乗ってる方に質問です。

広い歩道があるところで、わざわざ危険な車道を走る自転車がとても多いのですが、何故ですか?

歩道が無い! 歩道が狭い! 歩行者が多すぎて走りにくい!!
と言った事情があるなら分かりますが、私の住む街は
田舎でそう言ったこともあまりないところです。

逆に人通りが殆どないのに広くて立派な歩道がある所が
多い!
なのに、わざわざ車道を走る自転車が非常に多い。

私は仕事でトラックに乗っているのですが、自転車の横を
抜けるために対向車線にはみ出さなければなりません。
なので、対向車が切れるまで抜けません。

横に広い歩道があるのに、何でこの人はそこを走らないんだろう?って、いつも疑問なんです。

自転車乗りの方、答えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

マウンテンバイクでよく長距離走行しますが、基本的に車道の端を走ります。


仰られるような広くて整備された歩道があっても、車道の側溝や白線上を通ります。

理由は・・・
*一番は「フラットで、ペダルをこぐ負荷が軽い」。
 長距離用に路面抵抗の少ない細いスリックタイヤを履いていますが、
 歩道よりも路面状態のいい車道のほうが、明らかにこぎやすい。
 道路は車道第一、歩道二の次で整備されているので、部分部分では違っても
 トータルではやはり車道のほうが軽快に走行できる。
*長距離走行で疲れるのは、減速後に「よっこらしょ」と踏む再加速の繰り返し。
 車の流れに同化すれば均一ペースを保ちやすい。
*わき道を視認しやすく、とっさの飛び出しに反応するマージンがある。
*歩道ではどうしても自分(自転車)が加害者になるリスクを避けられない。
 高速走行で通したいときなど、車道のほうが偶発性が少ない。

自転車で巡行スピードを出すと、路面・歩行者などから歩道はとてもリスキーで、
「車の端くれ」として車道の隅を走ったほうがよっぽど安全…というのが実感です。

ただ、わたしも運転するときは車道の自転車が厄介に思えます(笑)。
歩行者・自転車・自動車というのはじゃんけんみたいに相容れない立場があるので、
大事なのは互いに「我がもの顔をしない」ことですね。
自転車乗りとしては、頻繁に振り返って後続車に確認の意思表示を心がけ、
譲ったほうが無難と思えば素直に引くことが大事。
後ろにトラックやバスが詰まっていたら、端によって減速するか
おとなしく歩道に回避するようにはしています。

わたし以外にも自転車乗りの意見を多くお聞きになられたければ、
自転車カテ(カテゴリー一覧の「趣味→車」)で再質問なされてはいかがですか?
                                         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アナタのように趣味で自転車乗ってられる方は、そういったことを理解した上で走ってらっしゃると思います。

が! 私の聞きたい相手は、そんなことを考えず、車道を走ってる中高生の通学自転車の人たちです。
彼らは、何故車道を走るのか?

お礼日時:2006/01/05 08:59

>嫌だから車道走行してるのでしょうか?


>ホントにみんなその理由ですか?

既に回答があったので重複する部分をしょうりゃくしました。
    • good
    • 0

大体の人はルールを知っていると思いますが、


質問者さんが気になっている点を、私なりに考えてみました。

●歩道は段差があるから走りにくい
●前を走る自転車(友達)が車道を走っているから
●歩いている人がいて走りにくい
●横に広がって話しに夢中になりすぎている学生が
 歩道にはたくさんいるから走りにくい
●車と同じスピードで走るのが気持ちいい
●車に負けたくない

私は「段差」が大きいですね。
交差点などでは一回歩道が切れるので、結構「ガタン」ってなります。
タイヤにも負荷かかるし乗っていても乗りづらいです。
ルールどうのこうのではなく、
車が多い大通りではなければ基本的に車道を走ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

段差が大きく影響してるのですね。

お礼日時:2006/01/06 21:38

それぐらいのことは中学生でも知っていたりします。


高校生だから知るはずがないと馬鹿にするのはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました!

私が高校生のときは、そんなことも知らないバカでしたので。

お礼日時:2006/01/06 21:36

歩道を自転車が走行するときに発生する義務が「徐行」です。


徐行なんて走っていたら.時間がかかって仕方ないです。

高速道路廃止論争の時に都市部の方々は公共交通の利用を指摘しました。つまり.大体片道20-30km自転車で移動しなければならない手の図(日本国内の任意の地点から4km以内に鉄道を敷設するという計画は1980年代に中止され.鉄道が廃止された為)。徐行で走っていたら3-4時間, 往復6-8時間です。

こんなノロノロ走っていられないのです。平均で10-15くらい出さないとどこにも出かけられません。つまり.車道を走るしか方法がありません。

サイクリング車の場合.イスは発進するときだけ使い通常は中腰です。歩道では1-2cm程度の細かな起伏が多く(建設省の道路の仕様書では歩道の起伏として個の程度認めている)足に強い負担になります。足をいためてからサイクリング車に乗ることは止めていますが.30-40km日常的に載っている私ですら.当時歩道をわずか8km走っただけで筋肉痛でかええれなくなりました。自転車を乗り捨てて家に帰りました。

この回答への補足

歩道を自転車で走行する場合、徐行が義務と言うのは、スミマセン知りませんでした。

しかし、だとして、それをかたくなに守ってみんなそれが嫌だから車道走行してるのでしょうか?

例えば、制限速度40km/hの車道で40キロを遵守して走ってる車がどれだけいるでしょう?
それと同じじゃないですか?
歩道を走るときは徐行。それがいやだから車道を走ってます。ホントにみんなその理由ですか?

補足日時:2006/01/05 08:50
    • good
    • 0

他の方が言っておられるように自転車は車道を通るものですが


広い歩道は、結構自転車通行可の標識があったりします。

一番の理由は
歩道を昇り降りする際の段がかなりのストレスになることです。
自動車でも凸凹の多い道は減速加速を繰り返さないといけないので
簡単に加速できるとはいえストレスになりますよね?
自転車ですと減速後の加速は自分の力でしなければなりません。
段差が多いとその分体力を使いますしストレスがたまります。

交差点がなく段差のない広い自転車通行可の歩道ならばそちらを走ります。

他にはNO.6さんと同じで
わき道からの飛び出しがあるので怖いです。

ごくまれに歩道と車道の間に二輪車用道路があったりします。
全てそのような道路になれば良いのにと思います。
    • good
    • 0

何人かのかたが答えられていますが、自転車は、道路交通法上「車両」扱いであるため、本来は、歩道を走行することが禁止されています。


よって、車道を走るのが正しいのです。

青地に白で自転車と歩行者のマークが書かれている道路標識のあるところのみ、特例として自転車の走行が認められています。

>わざわざ車道を走る自転車が非常に多い。
これが本来は正しいのです。

歩行者が居ても、
自転車から降りて押して歩いてくれる人はほとんどいませんし、
ガイドヘルパーとして視覚障害のある人と一緒に歩道を歩いている自分としては、
猛スピードのまま走り抜けていく自転車には身の危険を非常に感じます。
せめて徐行運転程度はして欲しいものです(苦笑)

自転車と歩行者の両方が通行可能なことを示している道路標識については
http://www.seito-g.co.jp/hyoushiki/kisei.htm
の、「自転車及び歩行者専用」の左側にある画像を参照してください。
    • good
    • 0

本来、自転車は車道を走るものです。


正しい走り方だと思います。
    • good
    • 0

私は高校生の頃、自転車通学で、自転車が走行できる歩道があっても車道を走っていました。



理由は「わき道からの飛び出しが怖い」からです。
歩行者は勿論、車も停止線で止まらずに車道ギリギリまで出てきます。

車道の方がデコボコも少なく走りやすいですしね。

今は車ですので邪魔だと思っていますが、日本の道路事情(土地の問題、計画の失敗など)を考慮して、多少は許してあげてます。

但し2列になってる高校生にはクラクション鳴らしまくりますが。
    • good
    • 0

歩道が広くても車道ほど整備されていないので


凹凸が多かったり、街路樹の根が出て歩道の一部が裂けていたり
雪の時期は車道で除雪された雪が歩道の一部に
置かれたりしています。
なるべく車道は使わないですが、歩道が狭く
ベビーカーや車椅子とすれ違うとき、誤って接触を
避ける時に車道に出たりします。
自転車も本来車道を走らなければならないと聞きましたが
車道を自転車で走るのは怖いです、法廷速度を守って
走っている車が少ないので・・。
左折する大型車に巻き込まれそうになった時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も学生時代は自転車通学でした。
自転車で車道をはしるのは恐いものです。
広い歩道があるところは、極力歩道走行していました。
そんな経験から今の学生達は、何故わざわざ車道を走るのかとても疑問なんです。

ni2さんがおっしゃる通り狭い歩道は仕方が無いと思います。

お礼日時:2006/01/05 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!