dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

office系のソフトやterapadなど,メールアドレスを書くと文字色が青くなり,アンダーラインが引かれ,自動的にリンクが張られます.

それで,自分が使用しているデスクトップでは,クリックするとアウトルックが立ち上がるのですが,ノートでは普段使っているgmailが立ち上がってきます.正確にはブラウザが起動してgmailに接続してくれて,メールアドレスが入力されたメール作成画面になります.

是非,デスクトップでも同じ設定にしたいのですが,どのようにしたらいいかご教授いただけないでしょうか.各アプリの設定ではなく,OS側の設定だと思うのですが,どこをいじればいいかよくわかりません.よろしくお願いいたします.

A 回答 (4件)

ブラウザにGoogleツールバーをインストールして、下記のように設定してください。


http://support.google.com/toolbar/bin/answer.py? …

この回答への補足

レス,ありがごうざいます.
やってみましたが,レンチアイコンをクリックした後,書いてある内容と
開いたウィンドゥの内容が異なっていました.
仕方なく,それらしいところをやってみました.
全般,ウェブ閲覧ツール,[送信先リンク]でGmailを使用する,
にチェックを入れましたが,

[Gmail のメール作成] ページが自動的に開きます。

とはならず,mailto:address@domain.com
がURL欄に記載された,Cromeが立ち上がるだけでした.
メール作成ページが自動的には開きませんでした.
この方法では,ダメなようです.

補足日時:2012/10/29 11:02
    • good
    • 1

ところでブラウザは何?

この回答への補足

レス,ありがとうございます.

ブラウザは,Chromeとieを使っていますが,
ノートでは,メールアドレスをクリックすると,Chromeが立ち上がってきます.
個人的には,どちらが立ち上がってきても構わないです.
バージョンは,ieが9,Chromeがバージョン 22.0.1229.94 m
です.

補足日時:2012/10/29 11:38
    • good
    • 0

Gmailを既定のメールクライアントに設定する方法です。


http://attosoft.info/blog/item-gmailfordefaultma …

この回答への補足

レス,ありがとうございます.
URLに接続して確認しましたが,

スタートメニューの [既定のプログラム] – [既定のプログラムの設定] を開くと、プログラム一覧に [Gmail (Google Mail)] が追加されています。

と書かれている部分が,そうなっていませんでした.
Chromeはあるものの,Gmailはありませんので,できませんでした.

補足日時:2012/10/29 10:44
    • good
    • 0

メールのリンクをクリックしたときに起動するメーラを変更する


デジタルアドバンテージ 打越 浩幸
2007/07/13   対象OS
Windows 2000
Windows XP
Windows Server 2003
Windows Vista
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/905ma …
■ mailto:リンクをクリックすると、設定されている標準のメーラのメール作成画面が起動する。
■ このとき起動するメーラを変更するには、[インターネット オプション]画面で設定する。
mailto:リンクで起動するメーラを変更する
Webページ中のmailto:をクリックすると、[コントロール パネル]の[インターネット オプション]画面で設定されているメーラが起動する。この設定を変更すれば、異なるメーラを起動できる。
  これを選択する。
  システムにメーラとして登録されているアプリケーションが列挙されているので、適切なものを選択する。

この回答への補足

レス,ありがとうございます.
コンパネ,インターネットプロパティ,プログラム,プログラムの設定,規定のプログラムの設定,
Google Chrome,規定でこのプログラムで開く項目を選択する,MAILTOにチェック,保存
とやってみましたが,URL欄にmailto:address@domain.com と書かれた状態でCromeが立ち上がった
だけでした.Chromeの通常HPが表示される部分は,白紙のままです.
どうも,別の方法でないと,ダメなようです.
ありがとうございました.

補足日時:2012/10/29 10:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!