dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 単身赴任中の会社員です。
家族の住む自宅(以下自宅)に 自家用車を1台を有しております。
単身赴任先(以下単身先)で車を1台購入しようと考えているのですが、その車の保険のことでご質問です。

単身先の車の自動車保険を自宅の車の自動車保険の複数契約という形にしようとおもっているのですが、いわゆる家族限定(同居の家族)にしているので可能なのか悩んでいます。

一ヶ月に一度は帰るので別居という認識は無いのですが、保険的にはどう判断されるのかわかりません。

ちなみに単身先に住民票は移動せず自宅のままです。

同じ保険会社に申請して上記の点を指摘されないかと考えてます。

お詳しい方お答えいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

家族限定の縛りは



・配偶者及び同居の親族及び別居の未婚(且つ婚姻歴無し)の子

ですから
配偶者の居住地は考慮しません。
例え離婚協議中で完全に別居していても
配偶者である限りは、問題無く保険は有責です。


また、法により、転居をした日から14日以内に住民票を移す義務があり、
これを怠ると処分を受けますので
ご留意下さい。
    • good
    • 0

複数契約の意味が?? つまり、複数所有割引適用のことか、1保険証券にまとめたい契約なのか?



単身ということは別居 複数所有新規 7S等級適用は同居親族が条件 自宅の車の記名被保険者奥さんなら 配偶者ではあるが、同居ではない 

1保険証券にまとめる明細付き契約も同居が条件 両方 加入保険屋に確認されることですね。

配偶者間の別居・同居は関係なく等級継承可能ですが、上記のような場合 どういうことになるのか確答に自信がありません。

住民票は紙切れの上のこと、保険は実態上の その生活形態を重視・優先します。
    • good
    • 0

前半のご質問に答えておりませんでした。



3番さんが仰る通り
(複数所有新規に該当するのであれば)
問題無く7Sで契約して頂けます。
    • good
    • 0

自動車保険には記名被保険者という制度があり、自宅の保険の


記名被保険者は誰になっていますか。

自宅の奥さんが主として運転している車なら、奥さんを記名被保険者
として告知しておかないと、告知義務違反として事故の時にトラブル
になりますよ。

質問は複数所有新規の事だと思いますが、夫婦であれば同居、別居
関係なく、記名被保険者が異なっていても、7S等級からスタート
可能です。

住民票は関係ありません。
    • good
    • 0

家族限定にするときには同居(同一住所にいる人)が条件だった気がします(少なくともソニー保険とアクサダイレクト)


保険会社によって変わってくると思うので、ご相談じゃ無いでしょうか?

単身先だと家族限定でご自分だけ乗るということで大丈夫だとは思いますが。
    • good
    • 0

レンタカーがお安いですが、



複数契約割引は、1台目の車と新規購入車の所有者と保険契約者・被記名者が同じであること、すでに加入している1台目の契約等級が11等級であることが条件となります。

なお複数契約割引は、基本的に2台目の車の保険料に反映されるようになっています。良く似ている割引に「複数所有新規割引」という割引があり、こちらの場合は1台目の車にも割引が適用されるケースがあります。その点は誤解のないように注意してください。

同じ保険会社に申請してもご心配の件は指摘されません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!