dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCからPCモニター(1920x1080)とTV(1366x768)両方にHDMIで接続し、PCモニターの方をメインで使いたいのですがTV側にもPCモニターの解像度で出力されてしまい、表示がずれてしまいます。
メインモニターの解像度でしか設定出来ないのでしょうか?
またTVでDVD等を見た際、TV側で音声が出ずPC本体に接続しているスピーカーから音声が出てしまうのですが、TVで動画を見る際にはTVのスピーカーを使用し、PCスピーカーからは音声が出ないようには設定できないでしょうか?
OSはWindows7です、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>メインモニターの解像度でしか設定出来ないのでしょうか?



TVだけ別の解像度にできるものもあります

>PCスピーカーからは音声が出ないようには設定できないでしょうか?

PCスピーカーからは音声が出ないように設定できるものもあります

設定方法はビデオボードやオーディオインターフェースの型番しだい
    • good
    • 0

デスクトップの右下端に、「スピーカーの通知アイコン」を確かめてください。


通常はクリックして総合ボリュームを画面に出すものです。
これを「右クリック」で押すとメニューが出ますので、
中央上寄りの行、「再生デバイス」を選んで押します。
(もし「問題が有ります」の確認窓が出ても、閉じると進みます。
実際に障害があり再設定等必要かは、後で確認します)

サウンドの設定窓が開きます。
デジタルで映像音声とも一本でつなぐ機能があるモニタ、デジタルテレビの
名前のある行と、本体からアナログで送り出すスピーカーや
オーディオアンプ用のSPDIFデジタルケーブル等が並んでいます。
スピーカーに緑のレ印と「既定のデバイス」文字が付いています。

テレビ側を「左クリックしてから下側ボタンで「規定値に設定」でも出来ます。
これを右でクリックすると、テスト(チャンネル毎に鳴る)や
「既定のデバイスとして設定」「既定の通信デバイスとして設定」
(HDMIコードはリモコンリンクや画像保存読み出しにも使う事が有ります)
「無効化」(端子が出ていない機能を隠す)を直接選べます。
変更したら、下右の「適用」で変更とし、確認して閉じます。

デバイスの段ごと右に送り出し目安のメーターが表示されています。
信号を受けてからボリュームなどで停めている場合など確認に使います。
    • good
    • 0

モニターの件ですが、普通にやってますよ。

コントロールパネルで設定できます。4種類のモニターを同時に使ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!