dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

六ヶ月の乳児が風邪をひいたらしく鼻水をたらしています。最初はサラサラしてたのですが、今はくしゃみをした拍子などにドロっとした鼻水をだします。おっぱいを飲むときにズピーズピーと鼻をならしています。
寝てる時はスヤスヤ静かに口を閉じて鼻呼吸で寝てるので完全につまってるというわけではなさそうです。
鼻水を吸ってあげる商品などがありますが、鼻の中を傷つけたらと心配で挑戦できずにいます←綿棒で鼻水を取るだけで嫌がって大暴れするので…
完全につまってなければわざわざ吸う必要はないのでしょうか。でもスッキリさせてあげたいし…とも思い。鼻吸い器使っての感想や鼻風邪の時の良い対処法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

鼻水を吸うグッズで取ってあげるのもいいと思いますが


お時間があるのであればやはり耳鼻科に行くのがいいと思います。
耳鼻科で取ってもらうと、家でこのグッズを使ってやるのよりも
圧倒的にすごい量が取れます。奥から回転しながらずびっと取れる感じです。
一時期、娘がずっと鼻を出している時は上の子を幼稚園に送って
そのまま耳鼻科に向かう感じで毎日のように通いました。
先生も、『毎日でも来てください、放っておくと咳になります』とおっしゃってました。

もし、グッズを使ってやるのであれば、他の方もおっしゃっている通り
鼻水には菌がうようよなのでうつらないように気をつけてください。
私も、主人も、鼻吸った後はすぐにイソジンでウガイしています。
じゃないともうあっという間に喉が痛くなりました。

お子さん早く良くなりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。鼻水は耳鼻科で吸ってあげたほうがよいのですね。しかも毎日でもなくらいとは驚きです。今回は快方に向かっているので次回からは早めに受診を心がけたいと思います。うがい手洗いにも励みたいです。ありがとうございましたo(^-^)o

お礼日時:2012/11/07 11:02

鼻吸い器で手早くすったほうがいいでしょう。



鼻水が寝ている間にのどのほうに落ちれば
咳や息苦しさの原因になりますし

取ってあげることで副鼻腔炎の予防にもなります

スポイトタイプは割りと硬いのですが
鼻水とって、というものは入れ口も深く入らないようになっていて
やわらかいシリコンで
鼻を傷つけるということはないです。

昔は口で吸ったものですが
鼻水というのは菌やウィルスいっぱいの、感染源でもあるのでお母さんにうつってしまう可能性があります
乳児連れ、母乳だと通院や投薬にもいろいろ大変なので
できれば、道具を使ったほうが良いでしょう。

どちらにしても、今は軽くても
いずれは「詰まってて苦しそうだからなんとかしてあげたい」症状になったり
そういう風邪を引く可能性もあります。
それは自力で鼻がかめる年齢まで続くわけですから

嫌がったり泣いても、鼻を吸うという手段はできるようにしておいたほうが良いでしょうね。

悪化すれば病院で泣いても嫌がっても押さえつけて吸入とか
耳の処置とか鼻の処置とかしなければいけないのですから
大暴れするからといって、ケアをためらうことはないです。

逆に無理強いしなくていいぐらいの時に
少しずつ嫌がらないように慣らしていくのもいいかもしれませんよ。
見せる、触らせる、お母さんの鼻に当ててみせる、ほっぺや鼻に当ててみる、とか
遊び感覚で慣らしていくのはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、鼻水トッテという商品購入してきました!が、今回は幸いなことに快方に向かっているので少しずつ使用したいと思います。確かにイヤがってもひどくなるよりイイですもんね。ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/07 11:06

まず、耳鼻科に行き取ってもらい、耳も診てもらいましょう。


鼻水が出た状態が続くと、耳と鼻が近い為中耳炎になりやすいのです。
特に月齢が低いので、注意が必要です。
うちの息子も6か月から鼻水が出たら即耳鼻科というくらい耳鼻科の常連でした。
今4歳で自分で鼻をかめるようになったので鼻水だけでは耳鼻科に行かなくなりましたが、先日「耳が痛い」と言ったので耳鼻科に行ったら、「中耳炎」と診断を受けました。
やはり、鼻水を甘く見てはいけなかった、と反省しています。

鼻水トッテだったかな、鼻水を取る器具は新生児から用意していました。
今も下の娘に使っています。
泣こうがわめこうが、押さえつけてやりました。
耳が痛くなって中耳炎になるよりマシですからね。

まず、月齢が低いので、耳鼻科にこまめに行くことをお勧めします。
そして、中耳炎の方が怖いので、吸うことを恐れず時折とってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!月齢も同じくらいで参考になりました。早速鼻水トッテを買ってきたので少しずつやってみます。中耳炎にさせないよう気をつけます。ありがとうございましたo(^-^)o

お礼日時:2012/11/07 11:08

こんにちは。


うちは0歳のころから鼻吸い器使ってます。先生にこまめに吸ってあげるよう言われて購入しました。

私の子供はもう2歳ですが、まだ自分で鼻をかむことが出来ず、吸ってあげようか?と聞くと自分から鼻吸い器を鼻に当てます。
やられている途中は微妙な顔をしていますが、やってもらうとすっきりしてよいようです。

年配の方に聞くと口で吸った、という方多いですね。私はチャレンジしたけど難しかったです。
鼻吸い器で失敗したのは、嫌がって泣くのを吸わなきゃ吸わなきゃ・・という焦りで鼻吸い器を子供の鼻に押し付けていたこと・・・。
痛かったようで、押し付けないようにしたら鼻を吸われるのを嫌がらなくなりました。

先生にあんなに吸って耳とか痛くならないのかな?と聞いてみたら、病院にある鼻水を吸引する機械に比べたら人の吸う力なんて全然大丈夫だよと言われました。
よかったら試してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

病院の先生の話も教えて頂き大変参考になりました!ありがとうございましたp(^^)q

お礼日時:2012/11/07 11:09

私は、入浴時、口で吸ってあげていました。


お風呂場だと湿度が高いせいか、鼻水がゆるむので吸いやすかったです。
鼻水を吸う道具もありましたけど、役に立ちませんでしたね。上手く使いこなせませんでした。

早く風邪が治りますように。お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お風呂で吸う、やってみたのですがなかなかうまくできず(>_<)慣れですかね…優しいお言葉ありがとうございましたo(^-^)o

お礼日時:2012/11/07 11:11

赤ちゃんの鼻吸引・・・



商品を見た事ありますか?
赤ちゃんの為に出来た商品です~

使用して赤ちゃんが傷つくなら、
商品化出来ないと思います。

赤ちゃんに当たる部分は、
柔らかくシリコンっぽいので、
痛がる事は決してありません。

嫌がるとしたら~
吸引される事が気持ち悪いか、
吸われてる時に多少の音・・・

出来たら、鼻水は取って上げてください。
他の回答さんも、おっしゃってます、
中耳炎になったら、可哀想です。
赤ちゃんの時は痛みを感じないらしい
ですが、本来、中耳炎は痛いみたいで
癖になる人もいます。

繰り返し中耳炎起こすと、
大人になって、難聴になる事も
否定できません。

早めに対処してあげて下さい☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難聴などの原因になるのですね。早速鼻吸い器を買ってきました!が、幸いなことに快方に向かってるので今回は使用せずですが次回なったら挑戦してみます。ありがとうございましたo(^-^)o

お礼日時:2012/11/07 10:59

ママ友に聞いてご近所の耳鼻科へ行くのが良いですね。


今後も同じ症状が出ると思います。
ひどくなると中耳炎を起こし鼓膜に穴(注射器の針で)を開けて膿を出す事になりかねません。
当家の孫(2歳)も頻繁に耳鼻科で治療をしているので鼻の吸引位では泣きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小児科ではなく耳鼻科なんですね。鼓膜に穴とは恐ろしいです(>_<)今回は幸いなことに回復に向かっているので次回は耳鼻科に行きたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/07 10:56

一昔前の親はみんな口で吸ってあげてたんだよ。


そいうったことは親に聞く方は良いぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

近くにいる大先輩にも意見を聞いてるのですが昔すぎて忘れたみたいで(笑)アドバイスありがとうございましたp(^^)q

お礼日時:2012/11/07 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!