dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後23日の赤ちゃんがいます。
3日前から鼻が詰まっている感じがします。鼻水は出ませんが鼻の奥に鼻くそが見えます。
すごく奥なので怖くて取っていません。(たまにクシャミの拍子に出てきたりします。)
オッパイは苦しそうな様子もなく、普通に飲めています。

昨夜から咳をするようになり、痰がからんだような咳をします。
咳をしているときは苦しそうです。
熱はなく、機嫌もよく、よく寝ているのですが、やはり病院で診てもらったほうが良いのでしょうか??
新生児ということもあるし、すぐにでも病院で診てもらったほうがいいとは思ったんですが、来週1か月健診があるので、
熱がなければ健診まで待ってもいいのかなとも思います。
それに、里帰り出産だった為、まだ扶養手続きが済んでおらず、無保険です。全額負担だといくらくらいとられてしまうんだろう・・・。

咳、鼻づまりは新生児にはよくあることとも聞きましたが、周りで風邪が流行っているので風邪が移ったのでは?と気になります。

あと、咳、鼻づまりを和らげる方法とかありますか??
私がやっているのは寝るときに加湿器をたいているのですが、
(症状が和らいでいる感じはしませんが・・・)他にもなにか良い方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

もうすぐ3歳になる次女ですが、生後7日で風邪を引かせてしまいました。


最初は鼻づまり、そして咳。
鼻づまりの時点で病院に行けばよかったのですが、行かなかったため
咳→発熱・・・
なんとか大事には至りませんでしたが、1ヶ月未満という事なので
早急に受診されたほうがいいと思います。
赤ちゃんなんて一晩で様態は急変したりします。
まして生後23日ですから。

保険は説明すればご自身の保険証の提示でも対応してくれる場合があります。保健の加入資格は見届けに限らず、出生日から適用だし、
後からの申請で全額戻ってきますから。
私は保険証を忘れたり、なかったりしたときは、自分のものをみせて
まだ生後すぐでてづづき途中なんですが、同じものになるはずですと
伝えています。断られたことはありません。
乳幼児医療(こちらは市区町村に申請)も2割負担分が後から全額帰ってきます。

やはり、お金のことより新生児。かかっても初診なら1,2万ってとこだと思います。大事に至って何十万も負かるよりいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
咳き込んでせっかく飲んだ母乳を吐いてしまうことが多く、心配だった為、やはり今日朝一で病院へ行ってきました。
診断結果は風邪・・・。上の子がずっと鼻風邪を引いていたのが移ってしまったのかな。。(最近はすっかり良くなっていたので上の子のが移ったとは最初は思いませんでした;)

薬がもらえたのですぐに良くなると思います★

お金のほうも、来月中に病院に保険証を持って行けば返金してもらえるとの事で安心しました。
やっぱり新生児は何か心配なことがあればすぐに受診したほうがいいですね!ちゃんとした診断を受ければこっちも安心しますし。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/23 12:02

 ご心配ですね。


 オッパイを飲む量は減っていませんか?食欲、機嫌、睡眠がうまくいっていれば今のところ大丈夫ですね。
 新生児ちゃんだから、きっと母乳はまだあげる回数が多いですよね、痰はこまめに水分をあげるときれやすいですよ。ほかの方も言われていますが、少し頭を上にして寝かせてあげると、咳が楽になるかもしれません。あまり咳きこむようだったら、ゲップをさせるときみたいにたて抱っこして、背中を軽くトントンしてあげてください。
 熱はまだお母さんからの免疫があるから、出ないことが多いです。もし熱があがるようなことがあったら、医療費が全額負担でもすぐに小児科にかかったほうがいいと思います。
 加湿器は常時使用されるといいですね。湿度調整できるものがベストですが、もしできないものだったら湿度計でチェックできるようにしてあげるといいですよ。
 ちっちゃな体で一生懸命環境に慣れようとしている時ですね。季節の変わり目でベビーちゃんも大変でしょうけど、お母さんも今大変な時期でしょうから一緒に風邪ひかないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
咳き込んで母乳を吐いてしまうことが多く、心配になった為、今朝病院へ行ってきました。

加湿器は夜だけじゃなく、常時使用するようにしました!
お薬をもらえたのですぐ良くなると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 12:07

こんにちは。

出産したばかりだと小さな咳でも心配ですよね。
鼻はつまっているようですが、おっぱいは飲めているようなので、安心しても大丈夫だと思います。
加湿器はできるだけ、赤ちゃんのいる部屋には常備してあげたほうがいいと思います。
また、お風呂上りは湯気で赤ちゃんのお鼻の中も湿ってゆるーくなっているので、綿棒でお掃除してあげてください。ただ、鼻の入り口付近にとどめてくださいね。
咳は、鼻水がのどに落ちているために出るんだと思います。
うちの娘がそれでしょっちゅう咳をしています。
娘が赤ちゃん頃は三角まくら(斜めのまくらです)をすると少しですが解消されたように思います。
来週、一か月健診だそうなので、その時に見てもらっても大丈夫だと思います。
健診では遠慮せず、ばしばし質問してくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、心配だった為、今朝病院へ行ってきました。
風邪でした・・。

加湿器は夜だけじゃなく、常時使用するようにしました。
吐き戻し用枕で頭を少し高くして寝るようにもしました。
確かに昨日の夜はあまり咳をしなかったです!

上の子は生後5か月まで風邪と言う風邪を引かなかった為、今回新生児と言うこともありかなり焦ってしまいました・・・
早速の回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/23 12:13

鼻づまりは、赤ちゃんは嫌がりますが口で吸ってあげて下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上の子が鼻風邪を引いたとき鼻水吸い器で鼻水を吸っていたら、その刺激が強すぎたみたいで鼻の粘膜が荒れ、耳まで荒れてしまい、悪化させてしまうという大失敗をしてしまいました(涙)
それ以来、鼻水吸い器は怖くて使っていません。
でも口で吸うなら刺激弱いのかな・・・?

とりあえず今のところ吸うほどの鼻水ではなさそうなので様子を見たいと思います。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!