
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
白菜はアブラナ科の植物なんですが、この種の植物は元々、イソチオシアネートとかチオシアネート等といった苦い・辛い成分を多く持っています。
今我々の食卓に並んでいる白菜は、こうした成分がなるべく少なくなるように長年かけて改良してきたものなんですね。ところが、こうした品種改良された植物の中には、「先祖返り」と呼ばれる現象を起こすことがあります。これは、改良されてきた農産物が、突発的に原種の性質を強く持ってしまう現象のことで、野沢菜やトマトなどでも見られることがあります。
ただしこうした成分の多くはポリフェノール類であって、摂取したからといって害になるよりは益になるくらいですので、心配は無用だと思います。
とはいえ、わざわざ苦い白菜を食べる必要もありませんので、一旦湯がいて煮汁を捨てるようにすれば、かなり苦味は軽減されると思います。
No.1
- 回答日時:
考えられるのは…
(1)栽培時における土壌や肥料等に起因して苦味が発生した可能性。
(2)霜にあたっていない可能性。
でしょうか。
(1)については、白菜を買って実際に食べてみないとわかりませんので、残念な個体を買ってしまった感じでしょうか。
(2)については、スーパーがどこの地域から白菜を仕入れたのかがわかれば、購入時の参考になるかもしれませんね。
白菜は、霜にあててから収穫すると甘みが増すような話を耳にしたことがあります。
私も、畑で白菜を作っていますが、まだ収穫していません。
ちなみに、私は茨城県です。
スーパーが、まだ霜がおりていない地域で収穫した白菜を仕入れて販売していた場合は、甘さが弱いかもしれませんね。
白菜が苦い原因は、これ以外にもあるかもしれませんので、なんとも申せませんが、苦くて食べる気がしないようであれば、捨ててしまうしかないかと。。。
庭付きの住宅にお住まいであれば、花などを植える予定の場所に埋めてしまい肥料にする方法もあるかと思います。
白菜を埋めた場所への花の植え付けは、来年の春に行えば、白菜は土に返っているでしょうから問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
オクラの種って・・・
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
白菜の苦み
-
虫が大ッッッ嫌い、でも料理は...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
野菜の水分を楽にしぼりたい
-
この状態のオクラ、食べられま...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
野菜についてる虫が本当に無理。
-
オクラの黒くなっている所はカ...
-
栄養満点の野菜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報