
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずきゅうりの端や大根の先っぽなどは、苦味・辛味が強いので、漬け物には向きません。
かならずカットして漬けましょう。
それから、葉ものが何かが不明ですが、モノによってはアクが出てしまいます。
葉ものは、一度塩で軽く揉み、出てきた汁を捨ててからあらためて漬けてください。
塩については、食卓塩を使うと、野菜のえぐみなどが強調されてしまいます。荒塩や岩塩を使って漬けてください。アクを消すと同時に旨みを増してくれます。
だいたい野菜の重量の2~3%の量で漬けますが、目分量でもかまいません。満遍なく漬けたいならば、塩水に漬けて重石をのせるのがベストです。
また、ゆずやレモン(ただし国産限定)の皮を一緒につけるとさわやかな感じになり、食べやすさが増します。
それから昆布の代わりにカツオブシを入れてもうまみ出しには有効です。
自分好みの味になるまでいろいろ試してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/09 18:02
回答ありがとうございます。
葉ものは、カブや大根の葉を使うことが多いです。
そうですね。好みの味は、自分で研究してみないと出来ませんね。試してみます。
No.1
- 回答日時:
白菜などの野菜が持つ少量の苦味は、ある程度仕方ないとおもいますが、そんなに強く苦味がでますか。
とりあえず、昆布は風味をつけるだけですので、あまり小さく刻まないで、シートのまま表面を洗ってから入れてみてください。量が多いと粘り気が移るので、少しで大丈夫です。
または、昆布の代わりに化学調味料でも代用できます。
>最初に全てをボールで混ぜてもんでから、
塩でもまずに、カットした野菜を並べたら、上から塩を振るだけにしてみてください。塩の量は野菜の重量の2,3%程度で。
あと、腐敗する可能性もありますので、冷蔵庫か涼しい場所で保存するようにしてください。
以上の工夫で、いかがでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/08 17:13
回答ありがとうございます。
あら、昆布は風味だけですか。
きざんで沢山入れれば旨みが増すと思ってました。
確かに粘るようなカンジです。
それと、もまずに、ですね。
やってみます。
(保存は冷蔵庫です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理で湯が沸騰したところで塩...
-
ひまわりの種
-
味付きのオリーブオイルをつく...
-
生昆布について
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
フェタチーズの使用-塩抜き、...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
ホイル焼きをトースターで温め...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
蒸し豚がパサツク
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
大根おろしって水にさらしますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
茄子漬の塩加減について教えて...
-
味付きのオリーブオイルをつく...
-
カレーに塩を入れすぎました!!!
-
料理で湯が沸騰したところで塩...
-
サバなど塩漬けした塩は、捨て...
-
私の手料理の全てに塩をたくさ...
-
焼き塩での邪気などの浄化のや...
-
一般的なラーメンでより塩分が...
-
ピーナッツバターの……何?
-
枝豆を色よく煮るにはどうした...
-
筋子が塩辛いのですが
-
すきみたらの塩分の取り方
-
種としてとってあったソラマメ...
-
お蕎麦屋さんで粉の山葵も出た...
-
ゆでたまごを作る時に塩を入れ...
-
魚を三枚におろした中骨部分の料理
-
赤飯は塩水で炊飯してもいいの...
-
甘いものとしょっぱいもの
-
塩焼きの鯖 アレンジ方法を教...
おすすめ情報