dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸時代にあった、親藩・外様大名・譜代大名って何でしたっけ?
おしえてください。

A 回答 (2件)

こんばんは。



親藩:水戸藩、尾張藩、紀伊藩(徳川御三家)。
譜代:関ヶ原以前より徳川の味方だった大名。
外様:関ヶ原ぐらいから徳川の味方になった大名。

ざっといえばこんな感じですね。

この回答への補足

譜代大名と外様大名は良くわかったんですが、親藩って良く分からないんです。教えて下さい。

補足日時:2004/02/13 19:54
    • good
    • 0

親藩は親戚です。

もともと松平党だったので姓は松平になります。水戸、尾張、紀州は将軍を選ぶ家格ですので
姓は徳川となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に書いた親戚って言うのが分かりやすかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/13 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!