
13歳のシェットランドシープドックです。
ここ1~2年寝ている時間が増え、歩くときもヨロヨロしていましたが年のせいと思っていました。
食欲は旺盛でそれなりに元気そうでした。
10月中は皮膚病で抗生物質を投与されていましたが、2週間ほど薬を飲んだ後どうやっても飲まなくなったので体を拭くなどで対処していました。
11月に入り体調が悪そうで食欲が落ち、方向が解らなくなる痴呆のような症状も出てきました。
5日に何も食べず明らかに顔つきがおかしかったので病院に連れて行くと腎臓病と診断されました。
血液検査の数値が既にかなり悪く
ALP2580 GPT113 BUN128.8 Cre 2.9 となっています。
現在毎日点滴と制吐剤 抗生物質の注射を打っています。
顔つきは少し良くなり、歩くときも生気が出てきていますが、ほとんどの時間は寝ている状態(これは以前からですが)です。
現在困っているのは
昨日から 水を飲まなくなった(水の所に行きにおいをかぐけれど 表面をなめようとしてやめる)事です。
点滴のをしてるせいでしょうか、尿は出ていますが便は5日からしていません。
食欲も戻らず5日から今日(7日)まで何も食べません。
食欲のあるときは大好きだった肉類にも反応しないし、豆腐、甘いモノも駄目です。
色々な食事を置いておくと、見て少しにおってはいるのですが、興味はわかないようです。
柔らかなモノを口に入れてもはき出してしまいます。
食欲が戻れば体に良いモノとも考えられますが今はとにかく何か食べて欲しいと思っています。
皆さんのわんちゃんで このような状態で何か好んで食べた モノがあれば教えてください。
水は今日獣医さんでシリンジを分けてもらい少し流し込んでいます。
また、腎臓病についても、どんなことでも教えていただければと思います。
血液検査の後、この状態で早い子だと1~2週間で亡くなることもあると聞き 驚きショックを受けました。
なにかできることがあれば 少しでもしてあげたいので よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
15歳のシェルティーと暮らしていますが、約1年前に腎臓病と診断されました。
腎臓病のどのようなことが知りたいのでしょうか?
腎臓病を大きく4つのステージにわけると犬に嘔吐・下痢・食欲不振などの、変化があった場合は3ステージ目と言うことが多いです。
腎臓の3分の2~4分の3程度の細胞が破壊されている状態です。
長文になってしまうので、簡単な説明ですが…
1ステージの初期段階では尿検査でしか変化が見られません。
2ステージ目でやっと血液検査に変化が見られます。
3ステージ目で犬自身に変化が現れ、4ステージは末期の状態です。
そして多くの場合、3ステージ目でやっと発見されることが多いです。
それだけ腎臓病の早期発見は気づきにくいということです。
確かに数値は高いですね。
CREの数値が低めなのが唯一の救いかもしれません。
基本、点滴をしていても飲食はします。
食べなければ出すものがないと言うことなので、便は出ないと思います。
うちの犬も体調の悪かった時期は中々食べず、苦労しました。
それだけでなく、なれない病院通い・点滴がストレスとなり、重なっていたのだと思います。
好物であった肉類も食べませんでした。
点滴などの治療を行い、数値が緩和されだすと普段通りに食べるようになりました。
食べなかった頃はおかゆを作り手で食べさせたり、食べることを第一に考え、何でも与えてみました。
その中で食べるものがあればまずはそれを食べさせていたので、数うちゃあたる作戦でした。
そのうち、好物でもあった鳥のササミ(腎臓病の犬に与えないほうがいいのですが)をゆで、療養食と一緒に与えたり、本当に色々試しました。
暫くは犬自身もしんどくて辛いと思いますが、食事を出すだけではなく、手から与えてみてはいかがでしょうか?
水は自ら飲むようになるまで、シリンジで与えてください。
また、腎臓の働きを助けるサプリメントがあります。
今の時点で効果のあるものかはわかりませんが、一度、獣医師の方に聞いてみて下さい。
今はまだショックも大きく迷いもあるかと思いますが、犬の生命力・回復力を信じて、ささえてあげてください。
さっそくの回答と励ましの言葉ありがとうございます。
具体的な状況を教えていただきとても参考になりました。
1年間も上手に病気と付き合ってられるのですね。
ステージ1~4について獣医から説明はなかったのですが、
一つの腎臓は完全に壊れていて
もう一つも20~30%くらいしか機能が残ってないだろう
覚悟をしてください というような説明を受けました。
長くてどれくらい? と尋ねると
「中には半年くらいがんばる子もいる。でもわんちゃんの場合進行が早いことが多いので…」
と言われ そんなに悪いのかと…。
ですから、もう今にも死にそうな犬ということで腎臓病について今更知っても…。 とも思いました。
ところが、ステージが違うわんちゃん達なのかもしれませんが、
kehiさんのように病気とおつきあいしている例をみるにつけ
まだ何かできることもあるのでは と
どんなことでも 教えていただければと思っています。
うちの子は食べさせないようにするのにはいつも苦労していました。
でも、食べてくれないということはなかったので
飼い主が対応しきれていない状況です。
手であげても吐き出してしまうのですが
おかゆなどとろみがあるものは良さそうですね。
kehiさんが言われるよう、神経質な犬なのでストレスが大きいと思います。
kehiさんのお家の子のように食べてくれるよう工夫してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
BUNが100を超えている状態ではかなり吐き気を感じている状態だと思います。
また、食餌量が減っていることに伴って便の量も減っていると思います。今の状態は、水分をしっかり取って(口から、点滴から)尿を出すことが数値を改善させるためにも大切になってきます。さて食餌ですが、腎臓のためを考えると処方食がベストとなります。水と混ぜてペースト状にしたものを、シリンジなどで口から流しこんであげることが方法の一つです。食欲が湧きづらい状況の時も、温めて香りを出すことで少し食いつきがよくなったりすることがあります。また、塩分が高いもの、高タンパク質のものは腎臓の病態改善に真逆の効果があるため、与えていい食べ物についてはかかりつけの先生とよく相談する必要があります。それを踏まえ、個人的にはとけて液状になったバニラアイスクリームは喉越しがよく甘みがあり、かつ高カロリーな食品のため試してもらうことがあります。どうぞお大事になさってくださいね。No.3
- 回答日時:
初めまして。
とても心配ですね。私は先月13歳の愛犬を腎不全で亡くしました。
脅かすつもりはありませんが、亡くなる前の血液データがシェルティちゃんと変わらなかったので気になります。
うちの子は気がついてから4ヶ月の闘病生活でした。入院や週1の通院で治療していましたがあっというまに痩せてしまい半分の体重になりました。
腎機能は回復しないので、毎日自宅で朝晩の皮下点滴をしました。うちの子は膵臓も悪かったので食事の管理は大変でした。獣医からきつく言われていたので最期はずっと治療食でしたが、食べてくれる日と全く食べない日があり食べてくれるとあぁよかった、と安堵したり食べないと死んじゃうよって涙が出てきたり…
体重が減りすぎていたので少しでも食べて欲しくて、自分から食べてくれない時は太い注射器を使ってミキサー食にして口に入れてました。結構食べてくれましたよ。(嫌そうな時や吐きそうにときはあげません)
お水も飲まなくなって(水入れまで覗きにいきますが飲まないんです)困りましたが人間の介護用で使うすいのみで少しずつ口に入れると飲みました。
最期は尿毒症になり(腎臓が機能しないので毒素を排出出来ず毒素が全身にまわっている状態です)けいれんを起こしました。ネット検索をすると腎臓病の末期はけいれんを起こす子が多いようで、いつかけいれんを起こすかもしれないと覚悟はしていましたが実際に起こると怖くて仕方なかったです。けいれんは手足がピンとつっぱり首をのけぞらせ目は見開きます。けいれんの間は呼吸もしません。調べたところ、けいれんを起こすと2~3日で虹の橋にいってしまう子が多いようですがうちの子は半日でいきました…
昼間にけいれんを起こしすぐに病院に連れて行き半日入院させましたが(静脈注射をするため)夕方にけいれんを起こしたそうで、迎えに行った時にはけいれん止めの注射の影響で目は開いているもののほとんど反応はありませんでした。
翌朝も半日入院の予定だったので(いつ逝ってしまうかわからなかったので夜間病院でひとりにしたくなかった)けいれん止めの筋肉注射をもらい帰宅しましたが、夜中にけいれんが頻発し注射を打っても全く効かず逝ってしまいました。
今となればけいれん止めで死期を早めてしまった気もします…。けいれんが起きたら光刺激や音などの刺激が発作を誘発するので極力刺激を与えないようにします。登山用の酸素を吸わせるといいそうです。
質問内容から逸れてしまいましたが、私は経験者の体験談からある程度の予測と自分ならこうする、ということを考える事ができたので私の体験が少しでも役に立てたらいいなと思います。
そして、今目の前にいる子を今まで以上に愛してあげてください。いっぱい大好きだよ、ありがとう、一緒にいて幸せだよ、と声に出して伝えてあげてください。たくさんのあなたの笑顔と愛情溢れる言葉とぬくもりを伝えてあげてください。
私も愛犬を抱きしめたいです。毎日泣いてばかりですが…
一秒一秒を大切にして欲しいです。
Ksr31さん、ご自身のわんちゃんを亡くされお辛い中返信くださりありがとうございました。食事を一生懸命食べて尿毒症の状態になるまでがんばってくれるなんてKsr31さんの事が大好きなわんちゃんだったんですね。
うちの子は先週息を引き取りました。
病院に通い出してすぐに、Ksr31さんの子と同じで水をのぞき込みには行くのですが飲まなくなり、水もご飯もシリンジで飲ませていました。
毎日点滴に通っていたのですが、複数の獣医から
「シェルティちゃんはガクガクと1週間くらいで症状が進む子が多い…」と何度も言われていました。
うちの犬は体力あるほうなので、そんなことはないだろうと思っていましたがわずか2週間ほどで逝ってしまいました。
点滴や口からの水分補給(水やスポーツドリンク、ゼリーなど)もあり尿は出ていたのでまだ腎臓は多少機能していたようですが、亡くなる3日ほど前から黄疸がでたり多臓器不全を起こしていたようです。
亡くなる日は朝から呼吸が荒くなったり、ほとんど寝たきりだったのに苦しいのかいきなり立ち上がって動き出したり…その日の夕方病院で点滴をしてもらって帰宅後2時間ほどで逝ってしまいました。
もっとこうしてあげれば良かった…と思うことも沢山あります。
あまり社交的ではない大人な犬でしたが、これからは、Ksr31さんの愛犬ちゃんとも仲良く遊んでくれれば良いなと思っています。
No.2
- 回答日時:
No1のkehiです。
回答有り難うございます。
そうでしたか…。
そのような状態ですと、人間であれば透析を行えますが、犬に透析となると、全身麻酔が必要になること・週に3・4回と必要になるようなので、実質不可能に近いそうです。
少しでも食べてくれればよいのですが、今までのような食事は喉を通りにくくなるかもしれないので、水分を多めにしたものがよいかと思います。
食べたとしてもその後に吐くかもしれませんので、よく見ててあげることがいいのかもしれません。
私の場合、実体験ではなく、我が家の犬が腎臓病と診断されてから、集めた情報に過ぎないので、あまりお役にたてそうにありません。
すみません。
何が正解かわかりませんが、犬にとっても飼い主にとってもそばにいることが一番心強いのかなと思います。
勝手な思い込みかもしれませんが、まわりのシェルティー仲間と話していても、シェルティーは我慢強いと言いますか、あまり表に出さないなぁと思います。
うちの犬も痛いのをよく我慢して気付かないと言うことが未だに多くあります。
pokettaさん家のシェルティーちゃんが少しでも穏やかに過ごせますように、お祈りしてます。
何度もありがとうございました。
手作りのもの、市販の犬用流動食色々試みましたが、結局食事はほとんどとれないままでした。
シリンジでゼリー(人間介護食)をあげると比較的よく食べてくれました。
結局、調子が悪そうと思ってから2週間ほどで息を引き取ったのですが、
その1時間ほど前抱いて外にいると、それまで眺める事など無かった星空をジッと見ていました。
調子が悪そうと思ってからわずか2週間ほど、ギリギリまで平気そうだったのはうちの犬らしいキャラでした。もっと素直に甘える性格なら解ってあげられたかもしれません。
うちの子の分も、kehiさんのわんちゃんが元気に長生きされますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全
- 犬 慢性腎不全に抗生剤?
- 腎臓病末期の犬が食べ物も水も採れなくなり点滴のみで急激に弱りました
- 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。
- 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。
- 猫のセカンドオピニオンについて
- 動物病院の薬について
- 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし
- 腎臓病食でのカロリー摂取について
- 雑種の猫(オス/5歳)が、昨日から突然、露骨に元気がなくなりました。 昨日の朝に起きた時、まだ寝ぼけ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
水と点滴のみで頑張っている13歳の犬なのですが
犬
-
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液は必須でしょうか。
犬
-
老犬が何も食べません
犬
-
-
4
犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。
犬
-
5
寝たきりの犬にアイスクリームがなぜダメですか?
犬
-
6
老犬の衰弱
犬
-
7
腎不全15歳の犬。栄養成分がOKなら何でも良い?
犬
-
8
腎不全の愛犬のご飯について
犬
-
9
ワンチャンの腎不全
犬
-
10
仕事を辞めて老犬の介護をすべきでしょうか…。
犬
-
11
慢性腎不全の犬と 「マヌカハニー」
犬
-
12
腎不全の犬が、食べてくれる食べ物を教えて下さい
犬
-
13
犬の腎不全舌の壊死が止まらないときはどうしたらよいか
犬
-
14
犬の舌の壊死
犬
-
15
食欲が全く無い老犬に、何か食べさせたい
犬
-
16
老犬のお留守番 とても不安です
犬
-
17
15歳の老犬腎不全心不全ご飯を食べません
犬
-
18
腎臓病の老犬が、ご飯を食べてくれません
犬
-
19
腎臓が悪く補液をしている老犬です。
犬
-
20
愛犬を安楽死で見送りましたが、立ち直れません。。。
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延命治療をするべきか 16歳のト...
-
水と点滴のみで頑張っている13...
-
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液...
-
クーアンドリクについて
-
尿毒症で最後を迎えた経験のあ...
-
犬の死亡について、納得いきません
-
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
子宮蓄膿症の手術を受けたので...
-
ガンでまもなく死ぬ猫に、皮下...
-
ネコの点滴(ソルラクト)の加...
-
猫 3日間食欲なし 胃液嘔吐ば...
-
ねこ皮下点滴で皮膚壊死
-
猫の脱水症状。皮下点滴について。
-
トイプードルに点滴されてその...
-
犬の治療について
-
犬の皮下点滴での悪化
-
ウーパールーパーがぱんぱん。
-
14歳老犬です。狂ったように吠...
-
パグ脳炎で愛犬の死
-
助けて下さい。猫がもう死にそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水と点滴のみで頑張っている13...
-
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液...
-
クーアンドリクについて
-
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
皮下点滴後の皮下の気泡は、放...
-
14歳老犬です。狂ったように吠...
-
ガンでまもなく死ぬ猫に、皮下...
-
尿毒症で最後を迎えた経験のあ...
-
12歳の腎臓病の犬の手作りご...
-
腎不全の猫の点滴後の体調不良
-
腎臓病の老犬が、ご飯を食べて...
-
犬の腎不全には豚ホルモンがい...
-
犬の皮下点滴での悪化
-
犬の死亡について、納得いきません
-
腎臓と肝臓の改善に役立つ情報...
-
子宮蓄膿症の手術を受けたので...
-
猫の脱水症状。皮下点滴について。
-
老犬(14歳)急性膵炎と診断され...
-
トイプードルに点滴されてその...
-
最愛のフェレットが亡くなりま...
おすすめ情報