dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリを増設してから頻繁にカーネルパニックが起こります。

パソコン用途は「skypeでのビデオ通話」「youtube,ニコニコ動画での視聴」「ClipStdioPaintでの作画」
上記の事をして20分、30分後に電源をきり、再起動を求められます。

買ったメモリは「リコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1333」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0079RLYOS/re …

アクセス権の修復、起動後の「command+option+P+R」を試みましたがカーネルパニックが収まる気配がありません。。
解決策があればどなたかご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

御購入されてどれほど経過した Memory なのかが判りませんが、初期不良交換期間内であれば直ちに交換してください。



>アクセス権の修復、起動後の「command+option+P+R」を試みましたが・・・

「>メモリを増設してから」と原因が判っているのに何故?

不良 Memory を使っている限り、何をしても無駄ですので、Memory 交換が唯一の解決策です。
    • good
    • 0

増設メモリと既存のメモリの切り分けが必要です。


増設後の発生というなら、
増設メモリだけで確認しましょう。
それで直るようでしたら、メモリ同士の相性かも知れません。
 相性保証があるのなら交換してもらいましょう。

あるいは、購入したメモリに統一して買い増しか?
    • good
    • 0

まず増設したメモリを外し、元の環境で確認して下さい。


その時に症状が再現しなければ増設したメモリが原因です。
仕様が有っていてもMacでは使えない時が有ります。
    • good
    • 0

機種とOSのバージョンによって対策が異なりますが



最初にシステムディスクでAppleHardwareTestを実行しましょう.AHTの起動方法は盤面に記載があり〼.異常がなければ次はシステムディスクで起動してディスクユーティリティでディスクの修復をしてからアクセス権の修復をしてください.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!