dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年21歳です。
去年の9月まで、特別養護老人ホームのヘルパーをしていました。
今年、看護学校を受験します。

私が看護師になりたいと思ったきっかけは、東日本大震災で自身の無力さに気付いたからです。
東日本大震災が起きた時、私は被災者の力になりたいと思い、ボランティア活動に参加しようと思いました。ですが、幅広い年齢層の方が怪我をしていることを考えると、私には高齢者の介護しかできないので力になれる自信がなく、何もできませんでした。その時に私が看護師だったら、被災者の力になれてたんじゃないか、自信を持って行けてたんじゃないか、と思うようになりました。その気持ちがどんどん強くなり、私は今よりももっと多くの人の力になるために看護師になろうと決めました。

これが私の看護師になりたい理由です。

後、
・介護と同様、人に寄り添える仕事
・人の力になれる仕事は続けたい
・介護の仕事が好きだからこそ、医療面でも支えたいと思っていた
…とゆう理由もあります。

ですが、予備校の先生に「看護師になりたい理由が震災のことだけになってて、よくないかもしれない」と言われ不安になりました。

私の看護師になりたい理由は、おかしいでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてもらいたいです。

文章を書くのが下手なので理解しにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1です。


質問者様は介護施設でヘルパーを経験しているようですが病院でのヘルパーの経験はありますか?
病院では介助のみで患者に何も出来ないのがヘルパーです。
看護師になれば治療までの責任が求められます。
うちのはその歯がゆさから看護師になりました。災害=看護師は安易な考えと思われます。
現実は大変な仕事です病人と言っても病気の方だけでなく骨折などの怪我は健康な方が入院します。
また、地方では看護師不足で入院患者などは多く診ます
本来、ヘルパーの仕事も病院では看護師の仕事の一部でした。看護師不足を補う為でもあるヘルパーです。
看護師になる事はヘルパーの上を目指すと言う事です。
そんな内容を理由に入れたらどうでしょうか?
    • good
    • 1

>そのことをきっかけに、私は介護だけではなく、今よりももっと人の役にたてる力を身につけたい、医療面でも支えられるようになりたいと思うようになりました。


>私は介護の仕事が好きだからこそ、看護の基礎をしっかり学び、多くの人を心身共に支えられる、看護師になろうと決意しました。

の部分は良いと思います。

ただし、やはり大震災がネックになりそうです。

・現在、震災から復旧しつつあり、それでも看護師になる必要があるか。
・もう一度災害があった場合、仕事を放り出してボランティアにいってしまうのではないか。
これらの疑問に答えられる志望動機にすべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

志望理由って難しいですよね(>_<)
実は先月、社会人入試で落ちています。
最後にもう1度だけ受験したいと思い、今回は2度目の受験なんです。
そこで問題なのが…社会人入試の時に自己推薦書をだしていて、それに書いた看護師志望理由が東日本大震災なことです……。
自己推薦書を今回も見るかはわかりませんが、もしかしたら見るかもしれない!と考えると、きっかけを変える訳にはいかないんです……。
その自己推薦書には『ボランティアは休日を使って行くこと』、『次に震災が起きた時には力になれるように看護師になりたい』と書いているので、仕事は放棄しないです(^^)

せっかく回答して頂けたのにこれではお礼ができないですね……
すみません(´`)
とりあえず、今日修正した分を明日の面接練習で先生に伝えてみたいと思います!!!

ccokumaさん、質問にたくさん応えて頂き、本当にありがとうございました!!!

先生と相談して
話し合ってみます!!!

お礼日時:2012/11/08 23:40

No.2です。


お礼ありがとうございます。

質問者様の真摯な思いはわかりました。
ただ、受験のことを考えた場合、
予備校の先生の
「看護師になりたい理由が震災のことだけになってて、よくないかもしれない」
ということはあるかも知れません。
そこで、ある程度は方便と割り切って、志望理由を練ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼の返信、ありがとうございます(^^)
今、看護師志望理由を練っています(>_<)

本当に東日本大震災がきっかけだったので、それは変えられないんですが、中盤から後を…

ヘルパーの私には高齢者の介護はできても、被災者を医療面で支えることはできません。
医療知識のない私が本当に被災者の力になれるのか疑問を感じ、結局なにもできませんでした。
そのことをきっかけに、私は介護だけではなく、今よりももっと人の役にたてる力を身につけたい、医療面でも支えられるようになりたいと思うようになりました。
私は介護の仕事が好きだからこそ、看護の基礎をしっかり学び、多くの人を心身共に支えられる、看護師になろうと決意しました。

というのはどうでしょうか?

ご迷惑をおかけしてしまいすみませんがよろしくお願いします(´`)

お礼日時:2012/11/08 21:55

う~ん・・・


あなたが看護師になるより、
あなたの全財産募金した方が救われる人が多そう。

もっと前向きかつシンプルに、
看護師の方が給料がいい(実際は知りません)とか、
ここで働きたい、それには看護師になる必要がある、
とかでいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金銭面で看護師になりたいと思った訳ではなく…
ここで働きたいと思う場所があるから看護師になりたいと思った訳でもないんです…

介護だけではなく、もっと人の役にたてる力を身に付けたいのと医療面でも支えられるようになりたいから看護師になりたいんです…

せっかく回答頂いたのにすみません。

お礼日時:2012/11/08 20:46

私の妻はヘルパーから准看護師になりました。


ヘルパーは介護、患者のサポートで看護師は治療をし命にかかわる仕事です。
患者への責任がかかわる仕事なので予備校の先生はそう言ったのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
奥さんはヘルパーから、准看護師になられたんですね(^^)やはり、介護をしていた人が看護師になりたいと思うのは普通にある話なんですね。安心しました。
後、私の看護師になりたい理由には、責任感が感じられないということでしょうか(´`)?

お礼日時:2012/11/08 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!