アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プログラミングの仕事をしています。
SOHOとして今回初めて仕事を請けたのですが仕様変更が多くて困っています。
そこでSOHOとしてプログラム製作をされている方に質問です。仕様変更はどのくらいまで受けておられますか?また納品後に仕様変更の依頼があった場合、追加料金なしでうけることもあるのでしょうか?

今回の私の仕事の内容は以下のとおりです。
簡単な検索プログラムの作成として納期1週間で仕事をうけました。
詳しく見てみると、詳細が決まっておらずメールのやりとりで詳細を確定。納期の前日まで仕様変更が発生し、その時点で「今後の仕様変更は受けられない」とメールしました。
納品翌日仕様変更の依頼があり、すぐにできるようなものだったのでそれは対応しました
それで終わったと思ったのですがその数日後、また仕様変更の依頼がきました。
(これが今日なのですが・・・)

今回はかなり安価で仕事を請けた事もあり、これ以上時間を割きたくはありません。
通常はこのような仕様変更を受けないのでしょうか?それともこれくらいは想定した上で料金をきめているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

プログラミングではありませんが、たまにWEBページ作成をSOHOでやっています。



納品後の仕様変更は基本的には別料金でやることにしてますが、付き合いもあるので簡単な仕様変更ならサービスでやってますよ。ただどこかで線を引かないとクライアントの要求はどんどんエスカレートするばかりですからね(^^;)ボランティアでやってるわけではないのでビジネスライクに徹して別料金を請求すべきだと思います。

クライアントの理解度にもよりますが、今後は製作に入る前の打ち合わせの段階できちんとその辺をつめておいた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局別料金にして受けたのですが、
2度目の納品後にもまた細かいことを・・・・(ーー;)
何度も仕様変更については念押しをしたのですが、
クライアントの間にはいっている業者がその辺きっちりしていないみたいです。
つくるからにはクライアントの使いやすいよいソフトをつくりたいと思っているのですが、
打ち合わせを直接しているわけではないので限界があるようです。
これからはできるだけビジネスと割り切って対応していきたいと思います。

お礼日時:2004/03/14 19:58

私の友人もSOHOをやっています。



納品後の仕様変更とはあまりないそうです。
あった場合は、追加料金をとるといっていました。

悩むようならば
契約書作成時にそのような内容を
盛り込んではいかがでしょうか?
例えば
・納品後の取り決めについて
などいう項目をつくるとか…

まぁ、素人の思いつきですが…

SOHOですか…
お体に気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

バードメーカーの営業管理者で近日起業も予定で作成依頼を考えているいる者です。



==貴方の同業に==
販売部門やご販売店がハードやアプリ納品で接点は多く、無形財への対価意識がまだまだ希薄な日本では皆さんの悩みです。

==貴社が受注時には==
1.法的権利関係の要素として
・注文書・契約書はあるか?
・口頭やメールのみか?
・メールでも注文と責任範囲が客観的理解の可能な履歴であるか?
・バグによる対応や正常な動作における追加変更のメンテについての対価は規定されているか?
で 交渉の手法は異なります。

2.経過と情的関係の要素としては
・今後は受けられない(無償ではと解釈可です)通知
・クライアントは文面は理解(異議がなかった)
・初回対応は行われた
経緯であれば、時間の対価(作業の質の対価)は要求は然るべきです。

==ただし弱点は==
受注時1の要素が曖昧であれば、クライアントとの交渉で顧客の資質次第で多少面倒はありそうです。

が、最悪の場合も今は今回小額訴訟の制度もあり
は安価な請負と言われており
ご同業の一般的時間給×所要時間>受託額
と考えられそうであればご心配はないですが

==実態として==
・徐々にご同業も増えており、価格競争がある点
・現状では出来るだけ無競合で仕様変更(自社バグのパッチ時間リスク含む)も織り込んだ料金を請求され利益確保に努める
・文章化による追加料金徴収の円滑化
は考慮されています。

==私見ですが今回は==
・話し合いの上ご請求で仕様変更受託
・金額は先方の理解度合いと貴方のバランス感覚
 *クライアントの他への影響力
 (メールという事で近隣でない・おそらく中堅企業以下(失礼な表現ですが)・ほか特殊事情なしなら強気OK?)
 *現在の受託状況と時間の余裕
 *無償対応に今後の紹介等のメリットがあるのか
・現時点からでも明文化する(今後の受託は勿論)

敢えて明文化しないことを選択される方もおられますが、SOHOでトラブル対応の手間・賠償リスク・心労を考えると・・・
ちなみに条項は、貴方に有利なもので全くOKです。
契約とは(ご自身使用のハードや果ては保険まで、ご覧になればわかりますが)そうしたものです。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!