dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性はどうしても年齢と ともに下腹が出てきてしまうのですが、腹筋やら腰回しやら色々やっても 、下腹を鍛える事ができません。実際にへこませる事に成功した方はいらっしゃいますか?エステとか脂肪吸引以外に。また成功した方はどのようなトレーニングをされたのか、教えて下さい!よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

成功しています。



腹筋やら腰回しやら色々やられたけども効果がないというのは、
腹筋運動する際に負荷がかかっていないからというのと、
そもそもお腹周りの脂肪が多くて、腹筋だけ鍛えても腹筋の上に脂肪が乗っかっている
、便秘この3つが原因かと思われます。

まず腹筋は最低3種類やってください。
上から中心部を鍛えるもの
下腹を鍛えるもの
わき腹を鍛えるもの
それぞれ、検索すればトレーニング方法が出てきます。
これをもう無理という限界まで×3回セットやってください。
セットの間10秒から20秒の休憩を入れてもよいので、必ず3セット。
できれば毎日、どんなにサボっても一日おきにはやってください。

あとは、食事制限です。
基礎代謝を調べて基礎代謝程度のカロリーに抑えてください。
(基礎代謝計算と検索すると
色々出てきます。)
基礎代謝より減らすとすぐに痩せますが、食事を戻したときにリバウンドします。
また食事制限といってもバランスは重要です。
炭水化物だけ、たんぱく質だけだけといった偏りのあるダイエットは
一時痩せてもリバウンドします。
痩せる速度を上げるなら、炭水化物を減らすと効果的ですが、減らすのは夜だけ。
朝、昼は必ずお茶碗一膳くらいは食べてください。

あとは、筋トレの後に有酸素運動毎日30分です。
階段の上り下り、ジョギング、早歩き、縄跳び何でも良いです。
息が少し上がり、話すのが少しつらいという心拍数をある程度上げてください
でないと脂肪が燃えません。

最後にお酒は控えてください。体内に
アルコールがあると代謝を著しく下げます。
どうしても飲みたいときは週に1、2回だけ
ワイン一杯、ビール一缶と少量だけ頂いてください。

あとは便秘はなくすこと。
毎日出なくても便秘ではありませんが、
便秘でお腹が張ってつらいという状況はなくしてください。
ヨーグルトを飲む、青汁を飲む等含めて
下剤なしに、健康的に便秘を改善してくださいね。

上記を続ければ引っ込みますよ。
    • good
    • 7

成功しました。

30代後半です。

ジムで筋トレをしているのですが普通の筋トレです。
下腹を引き締めることが出来たポイントは4つあります。

1、腹筋だけではなく、全身をまんべんなく鍛えている。
2、限界まで力を振り絞って頑張っている(終わった後へとへと&翌日筋肉痛)
3、何年も継続している
4、体脂肪率が20%を切る食事内容

しかしこれが口で言うほど簡単ではないんですよね・・・
簡単ではないからこそ多くの女性が年齢と共に下腹が出てしまうのです。

トレーニング方法はどんなものでもかまいません。
ネットや本で調べたものでもいいし、DVDでもいいし、もちろん習いに行くのもいいでしょう。
ただ何をやるにしても、必ずこの4つを意識して行うといいですよ。

頑張って下さい。
    • good
    • 2

当方、男性ですので、回答権がないとも思いましたが一言だけ。


まず、男性でも、懸命に頑張っても下腹だけはダメという方が多いものです。
学生時代、死ぬほど腹筋を鍛えたという人の場合、いくら腹が出てしまった後でも、一念発起さえすれば、元に戻ります。が、帰宅部専門だった方ですと、そういうことは不可能と思われます。

で、貴女の解消方法としましては、逆発想で、背筋を鍛える、それも、「ナガラ」で鍛えるというのがあります。
つまり、臍下の出っ張り部を支点として、やや、のげぞった姿で読書なり、テレビ観戦をしてみてください。
お行儀は悪いのですが、これで、背筋が鍛えられます。
臍下支点に力点をおきすぎますと長続きしませんから、そこで支える感じだけで、概ね、長時間、うつ伏せに寝転がっていれば良いわけです。欧米の年若い女性には、何故か、このような、うつ伏せ状態でいる姿を見る機会が多いですよね。骨盤を前傾させて、結果、臍が支点ですので、お尻がプリッと上がって、腰も反った美しい姿になっていますよね。

つまり、自重筋トレでのBig3がスクワット・腕立て・腹筋であるように、背筋は重視されていませんが、これは、腹筋だけを鍛えておけば、その抗力として、日常的に働く背筋を、知らず知らずのうちに鍛えていることになるからです。力コブ部の上腕二頭筋だけを鍛えていても、それなりに、その裏側の上腕三頭筋も大きくなるのと一緒です。勿論、通常は、三頭筋も大切ですから、これを全くやらない人は少ないとは思いますがね。

最後に、腹筋をやるなら、必ず、多回数でやりましょう。6~12回で限界となる負荷は、筋肥大目的でのプログラムであって、筋持久力を要する腹筋には適合しません。起立筋である腹筋強化運動は、多回数で行なう遅筋系強化プログラムでというのが基本です。蛇足ながら、6~12回というのは、フリーウェイトでのスクワット、ベンチプレスなど、限界に挑戦する高負荷ウェイト(バーベル)を持ってのトレーニングの際に適用される回数ですね。

長い一言になり、失礼しました。
    • good
    • 2

30代後半女性です。


腹筋したら、体重や体脂肪はほとんど変わらないにも関わらず、下っ腹以外にも
ウェストが全体的に細くなりました。
だいたい1ヶ月くらいで目に見えて変化がありました。
今では食べ過ぎた直後はともかく、普段は全然出っ張っていません。

腹筋してもだめだったということですが、単にやり方が間違っているということは
ありませんか?
よく見る、上体を完全に起こしてしまうタイプの腹筋では間違いです。
「クランチ」で検索して、正しいやり方を確認してみてください。
また、その正しい方法で20回30回余裕で出来てしまうなら、1回毎の時間を長くする、
上体と足をもっと近づけるようにする等でよりキツくなりますので、そうやって、
続けて6~8回出来ない!っていうくらいの負荷をかけてください。
この6~8回を1セットとして、休憩を1分程度挟んで3セットやるのが、わりと一般的
な方法です。
そのうち筋肉がついてくると、8回が限界だったのが、9回、10回と続けて出来るよう
になってきます。
そうしたら、また負荷を強くして、6~8回が限界の状態にしてください。
筋肉痛になってツライかもしれませんが、「これで細くなれるんだ!」と思って
頑張ってください~。
終わった後に、うつぶせになって、身体をぐーっと反らせるストレッチをすると
幾らか筋肉痛がマシになります。

なお、一応、このクランチはお腹の上の方により強く効くタイプの筋トレです。
なので、まあ、下っ腹に効くという筋トレを別途やっても良いかとは思いますが、
クランチでも「出っ張りが~」とかのレベルなら充分効きますし、基本中の基本です
ので、しばらくは腹筋はこれ1つで良いのではないかと。
もひとつついでに補足すると、クランチはわき腹には効きません。前腹の状態に満足
してくると、今度はきっとわき腹が気になってくると思います。
そうしたら、その時はわき腹用の筋トレを別途やる必要が出てくるかと思います。

では、お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

こんにちは



全体的に5キロ落ちた時は下腹すっきりでしたね
女性は腹筋が弱いので腹筋を鍛える事
姿勢をよくすること
食べ過ぎない事が重要ですね
    • good
    • 13

骨盤矯正とインナーマッスルによる下腹部筋力の強化です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!