dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分31歳妻33歳子供3人(7歳5歳2歳)結婚して8年目になります。
自分の生活環境のことなんですが家に帰るのに嫁からのメールがないと帰れません。
嫁の言い分としましては「子供が寝ないから」と子供が寝てから帰るようにいわれます。
メールの内容は「みんな寝た」のみです。絵文字もなければ電話もありません。
メールの前に帰ると不機嫌な態度ですし子供を怒るのが目につきます。
メールの時間帯も夜9時以降です。
自分は自営業で遅くなる時もありますが外仕事なんで大体7時には帰れる状況です。雨に濡れて
びっしょりになっていても会社で時間まで乾かす始末です。
自営業できちんと会社をして従業員7人いて家も建てて家には人並み以上のお金も入れています。
こんな生活が5年間です。
朝の「おはよう」もなければ「おやすみ」「おかえり」もありません。何度か注意しましたが全く直そうともしません。いまではほとんど会話もありません。何度もこのことについて嫁と話し合いましたが全然聞く耳持たない感じです。そろそろ我慢の限界ですが子供の事を考えるとどうしていいかわかりません。なにかアドバイスをお願いします。その他の家事なんかはしっかりやってくれています。

A 回答 (10件)

奥さんに牽制かけてみてはいかがですか?



離婚するかはっきり心がきまっていないようなら、注意というより、これ以上このままなら離婚を考える、とご主人の気持ちをしっかり真顔で伝えてみてはどうでしょう。

目先のことをあれこれ注意されても聞く耳もたないかもしれませんが、3人の子供かかえて


奥さんは、育児大変なのかもしれません。
それでイライラストレスがたまってしまっているのかも。
7歳5歳2歳、3人ともまだ小さくて手が離れていないので、結婚してお子さんうまれてからずっと自分の時間もなく子供に振り回されているのでしょう。
5年前くらいからとなると、やっぱりそんな気がします。
上の子一人のときはまだゆとりあったけど、下に2人小さい子ができて、3人の育児と家事で手一杯で、少しでも早く寝てほしくて、そこのご主人がかえってきたらご主人の食事や家事をしながらお子さんを寝かしつけないといけないでしょうし、3人のお子さんも年が違うので寝る時間やスタイルが違って、一人ずつ寝かしつけて全員ねかしつけるまでにご主人が寝入りばなに帰ってくると、誰か一人でもおきてパパだ~って目が覚めちゃったり騒ぎ出したりしたら振り出しですから。

私も年子を育てていて、夫がちょうど子供の寝る時間にかえってきてばたばた音を立てだすと子供がねつかなくてイライラしたことがありますし、今小学校高学年になっても、普段帰りが遅いのにちょうど子供が布団にはいる時間にかえってきたりすることがあって、子供が完全におきてパパ、パパになってしまい話し始めると寝る時間が遅れてしまったりして「あ~~~~」って思ったりすることがあります。

今はもう慣れましたし、子供もパパと顔をあわせる時間が少ないのでめくじらはたてませんが子供が小さくて一刻も早く寝てほしくて自分の自由な時間がないって思ってたころは夫がタイミング悪くかえってくると本当にいらっとしたものです・・

ご主人は帰宅して、お子さんの育児は手伝っていらっしゃいますか?
3人もいて下が2歳なら大変な時期でしょう。
奥さんが一人寝かしつけている間にほかの子の寝かしつけを手伝ったりとか、奥さんが寝かしつけている間に自分の食事を後片付けくらいしておくとか、そういう協力はしていますか?

仮に奥さんが専業主婦っていっても、7歳5歳2歳だと家の中でも戦場。フルタイムで働いてるのと同じくらいの労働力のはず。
ご主人が帰宅しても手伝ってくれる人でなければ、思わず邪魔!って思ってしまっても不思議ではないです。

帰宅しても不機嫌とか、お子さんを怒るのが目につくとか、そういうのも多分育児のストレスからきてるんじゃないでしょうか。
変に今大変に思っているところに、注意すると反抗するタイプの奥さんだと思います。
私もそうなのでわかる気がします。

うちの夫は基本自分で何でもできる人なので、帰宅してくれると育児や家事も手伝ってくれるし、逆に私が楽になると思えるので、帰ってきてもそんなに負担にはなりません。
ご主人が奥さんにとってそういう存在ではないんじゃないでしょうか?
帰ってこられると育児家事のペースがくるったり、余計大変になるのがわかってるから子供が寝てからかえってきてくれっていわれちゃうのでは・・?

もしそうなら、帰宅して疲れているとしても奥さんも同じように疲れてるのですから

あとは、おやすみ、おかえりも、しないことを注意するんじゃなくて、返事しなくてもこちらからし続けてあげるとか、自然と奥さんがしたくなるようにうまく仕向けないと。

奥様のタイプは、注意されたり否定されたりすると余計逆効果なタイプだと思います。
そういう人は、うまくおだてて転がすとかか、ある程度許容して下手に指摘しないほうが効果的かなと思います。
今は大変な時期で奥さんも余裕がないかもしれませんが、下のお子さんにもうちょっと手がかからなくなるくらいまで、協力しながらなんとか我慢できるなら、それから少しゆとりがでるかもしれませんよ。

ちなみにうちの主人はだまって私のストレスを理解して、子供に怒りすぎてしまったりしても私を攻めたり注意したりしませんでした。私が反抗的になり余計子供たちに悪循環なことがわかっているので、逆に子供と笑ったりふざけたりして、私のイライラをどこかに飛ばしてくれたり、怒るのがばからしくなるほど楽観的にみてくれたりして、でも決して私が子供を必要以上におこってしまっていても私のことをせめることはしませんでしたね。私のわがままにたいしても。
私も奥さんと似たタイプなので、逆にそうやって何も怒ったり注意されないほうが反抗的にならず、逆にじわじわ罪悪感とか自分を内省するようになり、自分で反省するようになったような気がします。
かなり包容力があって、懐がひろくて、なおかつ他人の行動や言動でイライラしない余裕のある人じゃないと難しいかと思いますが・・私も、うちの主人でなければ多分今頃離婚か刺されてたかもなって思うくらいなので・・


我慢の限界だと思われるなら、離婚を切り札に奥さんにこのままじゃまずいという危機感を与えるしかないでしょうね。その場合、離婚してもいいよと応じられてしまうリスクはありますけど、それでも構わないのであれば言ってみる価値はあるかもしれません。
私も、多分夫がそこまでいいだしたら危機感感じたんじゃないかなと思うので、参考までに。

ただ、今は育児大変だと思うので、理解できるところは理解してあげてほしいかなーとも思います。
あとは、ご主人がお子さんの面倒をがっつりみてくれる育児パパであれば、早くに帰宅しても手伝ってくれる!と思うので帰宅しても何もいわれないかもしれませんよ。
    • good
    • 3

50代男性



まぁ いろいろあると思いますが、これって「育児ノイローゼ」に近いんじゃないですか?。

前妻もそうでしたが、子供の夜泣きで完全に頭が変になってました。

あなたと同じように家も買い、人の数倍、自由になるお金も渡してました。

当時、私も音がしないように玄関を開け、そ~っと家に入ったものです。
最悪だったのは、玄関にチェーンロックが掛かっている場合で、ピンポンが出来ない・・・・。
夏場でしたから、物置で寝ましたが、それほど酷かったのです。

要するに、奥さんの精神状態が限界に近づいている可能性が有ります。
ですから、あなたにとしてもそっけない態度をしたり、無視したり・・・・

もしそうした理由ではない、とするなら「言えない不満が溜まっているのかも知れません」ので、よ~く話し合ってみる事です。
場合によっては、義親に来てもらうとかも考慮してね・・・

経験から言いますと、黙っていては何も変わりませんよ。
感情的にならず、言うべき事はしっかりと言う。
引き下がる必要も無ければ、黙る必要も無いのです。

穏やかに、より良い家庭にするための話し合いをする事ですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



31歳で3人のお父さん、結婚されて8年目ということは
お若くして結婚されたんですね。
奥様がメールをくれないと自宅に帰れないとか
朝の挨拶もないし、会話もほとんどないと・・・
これは、ちょっとさびしいですよね。
せっかく奥さまやお子さんたちのために、日夜身を粉にして働いているというのに!

メールの件ですが、今まで何度か寝かしつけをされていて
もう少しで寝そうだ・・・というときに、質問者さまが帰宅され、子どもたちは起きてしまい
また1から寝かしつけ・・・
ということが何度かあったのではないか、と思います。
それで奥様は切れてしまって、寝るまで帰ってくるな、とのことだと思いますが
これはちょっとひどいなあ。。
雨が降ったり今は寒い時期ですし、質問者さまに対して失礼ですよね。
せめて「今から寝かすので、静かに鍵あけて」などだったらいいのですが・・・
そのあたりは、よく話し合いされたほうがよくないでしょうか?
このままでは、メールがこないことには帰れない、というのがルールになってしまいます(もうなってるかもですが・・・)

また奥様が挨拶も会話もなく、いつも不機嫌なムードであることを質問者さまが不満に思ってらっしゃる件
奥様にきちんと意思表示されたほうがいいかと思います。

質問者さまはきっと優しい方なんでしょうね!
一度、奥様にガツンと言ってみられては?
こちらは離婚も考えるほど疲れているんだ、ということを分かってもらわないと。
何も改善しないと思います。

質問者さまが本気を見せれば、きっと奥様も変わってくれるのでは?
頑張ってください!
    • good
    • 1

51才、既婚男性です。


単純に君が帰ると、子供さんが寝ないからでしょう?
奥様からしたら、子供さんが寝て、自分がゆっくりしたいから、君に帰って欲しく無いだけですよ。
朝の挨拶や、おやすみ、おかえりが無いのは、君が言ってもないんですか?
それならば、奥様が言いたくない気持ちがあるからです。
私は、家族全員におはようと言いますが、おはようと返すのは、息子位ですよ。
妻は、何も言わないし、娘は朝は、声が出ないので何も言いません。
家に帰って、玄関を開けてくれるのは娘だけです。
妻は、寝てますよ。
別に、何の不満も無いですよ。
私自身、早く帰る事はあまりないですね。
早くても、9時すぎでしょう。
子供が幼稚園の頃から、出迎えるのは子供でしたね。
妻は、7時位には寝てしまいますから。
不満があるなら、別に早く帰っても良いでしょう。
そして、奥様を寝かせてあげれば良いんです。
お子さんも寝かしつけてあげましょう。
気に入らないなら、はっきり言えば良いんです。
それで、奥様と子供さんが家を出て行っても、自己責任ですよ。
我慢するなら、死ぬまで我慢すべきですよ。
それが、男じゃないですかね?
    • good
    • 3

なんてザマでしょうかね。

。。

貴方の稼ぎで 家族は暮らせているのでしょう?
子供が3人いて 疲れる事もあるし 苛々する事もあるでしょう。
だけど 7歳児は もう小学生のはずです。
日中学校に行って居ませんからね。

5歳児も 保育園もしくは 幼稚園に通っているはずです。
当然 午前中、昼過ぎ位は 家にいません。

せいぜい 2歳児が一人いるだけ。

数年前であれば お子様は 3人いた状態で 猫の手も借りたい程だったでしょうけど。。。

もしかしたら 現時点の背景には 数年前の状況が 奥様には辛く残っているのではないでしょうか。

だから 何度も話し合いをしても 聞く耳を持たないのでは?

会社も維持している、家庭にも人並み以上のお金を入れている だから任せた!
それで 数年過ごしていたら 会話もしたくなくなりますよ。

男の人が 家事を、育児を手伝う事は 難しい事は分かってます。
だけど 言葉だけでも 掛けていたら こんな状況にはなってなかった気がします。
言葉を掛けていたらごめんなさいね。。。

今日も大変だっただろ、、任せて悪いな、、。俺風呂位なら入れられるけど。
とか それは 5年前以上前には発してなかったのでしょうか?

7時には帰れる状況なのでしょ?
だったら お風呂には入れられるし、お子さんが産まれて非協力的だったんじゃないかな。

それ以外考えられなくて。。。

もし 貴方が協力的であれば 極悪妻ですよね。
    • good
    • 0

何ですか!それは!



質問者様、しっかりしてください。

仕事が終わったら、家路に着くのは当たり前です。

なんで、妻にコントロールされるのですか!!

しっかりしてください。
そんな女、追い出したらいいです。

一家の大黒柱の威厳持たないとダメです。
    • good
    • 0

>自分の生活環境のことなんですが家に帰るのに嫁からのメールがないと帰れません。


 我が家とは、何をする所かです、癒されたいから戻る自分に居場所と思います、自宅に戻れないなら、ワンルームでも借りるか何か違う方向が出て来るでは無いですか。
 嫁とは何様何ですか?

>嫁の言い分としましては「子供が寝ないから」と子供が寝てから帰るようにいわれます。
 子どもは、疲れて居れば、何処でも寝ます、子どもを言い訳なら、男の影ではないですか?

>メールの内容は「みんな寝た」のみです。絵文字もなければ電話もありません。
メールの前に帰ると不機嫌な態度ですし子供を怒るのが目につきます。
メールの時間帯も夜9時以降です。
 男がさる時間では無いですか?

>自分は自営業で遅くなる時もありますが外仕事なんで大体7時には帰れる状況です。雨に濡れて
びっしょりになっていても会社で時間まで乾かす始末です。
 何を我慢しているでしょうか?
 大手を振り自宅に戻れないでしょうか?
 何が其処まで卑屈にさせるんでしょうね?

>自営業できちんと会社をして従業員7人いて家も建てて家には人並み以上のお金も入れています。
 生活費だけを入れ、自由に出来る金額を減額する事です。
 男に貢いで居るなら、お門違いです、そこは確認取れているのか?

>こんな生活が5年間です。
朝の「おはよう」もなければ「おやすみ」「おかえり」もありません。何度か注意しましたが全く直そうともしません。いまではほとんど会話もありません。何度もこのことについて嫁と話し合いましたが全然聞く耳持たない感じです。
 スレ主さんが別居を言い出すなら、どう出るかでしようね・・・・
 聞く耳を持たないなら、住まいを分ける時期に来ているかも知れません、男の影です。
 浮気をして居るなら、旦那と言う存在は不要です、旦那=財布と言う感覚でしょうね。

 一度別居して、嫁の素行調査をするべきです、5年も嫁にやりたい放題をさせるスレ主さんも、違和感有ります。
 経済的制約するなら、男遊びも出来ない、自由に使える金額を渡しているなら、生活費の厳選たる管理です。
 経済制裁もやむなしとも思います。
 離婚を切り出しても、養育費とかクレームを出してくるので、最低限の養育費だけで良いでは無いですか?
 離婚半年で、再婚も可能です、嫁の動向を見る時間も必要とも思います。
    • good
    • 0

40代、主婦です。



>自営業できちんと会社をして従業員7人いて家も建てて家には人並み以上のお金も入れています。
これがあなたの言い分ですね。

>その他の家事なんかはしっかりやってくれています。
これが奥様の言い分です。

5年前に何があったのですか?
2番目のお子さんが生まれたころですよね。
お互い、自分がするべきだと思う仕事以外に、何かしなくてはならないことがあるはずです。

私の経験から書かせていただくと、お子さんを叱るのは、あなたに言いたいことを言えていないから。
あなたにぶつけたいことを、知らない間にお子さんに向けてしまっているのかもしれません。

あなたが労いの言葉をかけてもらいたいように、奥さんもあなたから優しい言葉をかけてもらいたいのではありませんか?
それが5年以上前にあったのではないでしょうか?

>何度か注意しましたが
奥様が欲しいのは、あなたの叱責ではなく、愛情ではありませんか?

お子さんのために何とかしたいとお考えなら、百歩譲って、奥様に対してたくさんの愛情表現をしてみてください。
数か月試してみても、奥様の態度に変化がなければ、その時は離婚をお考えになってみても良いかと思います。
    • good
    • 0

奥様があなたに不満があるのではないでしょうか?


「何か僕に不満がある?」
と聞いてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

一度「何か不満があるの」と聞いたことがありますが「別にない」と言われました。

補足日時:2012/11/15 19:35
    • good
    • 0

おそらく、多くな病気をしなければ、あと50ネンイキマス、自分のために、分かれるべきでは、弁護士と相談して、子供を分ける必要があるかも、男には沽券というものがあるのでは、いい加減にしろと怒鳴ってやってください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!