dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁のことで相談です。小学6年と18歳女の子ふたり、20歳の男の子がいます。今現在専門学校、大学と3人分授業料払っていますが、嫁は一切働こうともしません。何を考えているのかわからないし、働かせるにはどうしたらいいのか教えてください!

A 回答 (11件中1~10件)

まず、私は教育費や習い事を充実してやりたいし、働きたいと思うでしょうけど


働きたくない奥さまの気持ちもわかります

もう小さい子はいなくて、働けるでしょうけど
それだけのお子さんを産んで育てるためには
働くのは難しく、家事育児に専念していたときもあったのでは?
それは家族の事情での選択ですよね

そして人間何年も何年も働いてなくてもおいそれとやとってもらえなかったり
働く方もそのハードルは簡単ではないですよ?

働くことそのものにものすごくプレッシャーや自信のなさ
今さら時間拘束される不便
年齢やブランクから条件の良い仕事などあろうはずもなく
家族に尽くしていなければもっと違う仕事もできたでしょうけど…


働け働けといわれても今さら何をという思いもあるのでは?

今まで支えてくれたことへの感謝から始めては?
頑張ったけどそのことは認めてもらえず働くことにしか価値がないように言われてるように思うのでは

それから六人家族分の家事、これだけでも大変ですよ
洗濯機も二回は回さなきゃいけないのでは?
畳む量も、買い出しの量も料理、洗い物、片付け…
働けないほどではないけどやることたくさんあるのに働いたら負担が増えるだけでしょう?

小学校の、面談やら中学の説明会、保護者役員会や地域の仕事…も奥さまがやるのでは?
軽い風邪なら置いていける年齢でも
高熱やインフルエンザなら頭下げて仕事休んで、嫌み言われたりいじめられるのは奥さまです

今の生活に余計な負担が増えるだけですし
「割りに合わない」の思いがあるのかもしれません。

家族計画は質問者さんにも責任がありますし
主婦をやってもらわなければ回らない時期もあったと思います
その間に失われた働くスキルや社会的評価や働く意欲というものを理解しないと
奥さまの気持ちも頑なになるばかりではないですか?

お子さんもバイトなり家事なりやってくれたらよいのですが

あと過去に俺の稼ぎで~とか言ってしまってたらかなり厳しいかもしれませんね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。

お礼日時:2019/06/26 07:51

こちらは見た目は元気ですが、通院が多くて、働きたいけど物理的に難しいですよ。



そういう事情があるんでは無いですか?

何考えているか分からないのは当然ですよ。
あなたみたいに固定観念で無理強いして働かせようとする人には。
    • good
    • 2

働かない女性、昔は普通でしたけどね〜。


なのに、夫をけなす嫁みたいな。。。

逆にむりやり働かせたとして、続くんですか問題が出てきますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/25 20:31

人生100年になったこと、年金のことを話せばいいのではないでしょうか。


老後、2000万とか3000万円とか必要だそうですよ。
今働かないと老後が大変。
働いた場合、どうなるかシュミレーションして見せる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、ちょっと考えてみます。

お礼日時:2019/06/24 18:47

#3さんへのレスポンスに「大学生と嫁は話してもいいわけばかり」と書いていらっしゃいますが、質問者さんからは「いいわけ」に見えても、ご本人たちにとってはそれが働かない理由なのでは? その「いいわけ」が何なのかわからないことには、的確なアドバイスはしにくいと思います。



ちなみに、一世代前なら、子供が4人いても専業主婦は当たり前でしたし、一方ではそもそも今時、子供が4人いるのが一般的ではないので、世間一般と照らし合わせて、働かないこと自体が「何を考えているのかわからない」というほどのものではないようには感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!もう一度よく考えます!

お礼日時:2019/06/25 20:32

何か宗教活動しているのですか?


体調が悪いのですか?
働かないなんてありえない。
初めからそういう人だったのですか?
居るんですね。
働かない人間って。子供産んだ責任を育てて来た事でなかったことにしているのでしょうか。
マダマダこれから使うお金はどんどん丸が増えてくるはずなのに。
それが判っているのに働かない人間は 多分働く気がないのでしょうね。
周りがやきもきするだけの事の様な気がします。
昼間いったい何遣っているんでしょうかね。
一番下のお子様が高校になるまではって思っているのかもしれないし。
人間関係のトラブルがトラウマに成っていて働けなくなっているのかもしれないし。
きちんと向かい合ってお金の事情も伝えて話し合ってみるしかないのでは?と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になります。ありがとう!

お礼日時:2019/06/24 07:56

幼い子が居ないなら、


かなり暇だと思いますが…
逆に毎日何してるんですかね?

お金は邪魔に成りませんから、
ストレートに言ってみては?
働けるうちはバリバリ稼いで、
貯蓄した方が良いですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそう思いますよねー。

お礼日時:2019/06/24 06:25

ということは貴方が財布握ってる訳ですか?


そうなら数字を伝えて

協力してくれないか?を素直に頼んでみては?
私なら黙ってても働きますが
(見てれば分かること)

いずれにしてもズボラな奥様ですね。
奥様が財布握ってるとしたら

それは身勝手で運命共同体である夫婦を
超越したアホですね。

そう素直に協力を願ってもダメなら
叱ること位してもいいと私は思いますよ。

あと
嫁ではなく妻です。   還暦間近の主婦より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそう思いますよね。

お礼日時:2019/06/23 23:46

家族会議を開いたらいかがでしょう。


奥様だけでなく、大学生と専門学校生もアルバイトはできるはずです。
主さん一人の収入では厳しいので働ける人には少しでも収入を得て欲しいことを、お子様も含めて理解してもらうのです。
そこまですれば、奥様が働きたくない本当の理由がわかるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。専門学校行っているふたりはバイトしてます。そのふたりは、わかってくれていて何かと協力もしてくれます。大学生と嫁は話してもいいわけばかりーー嫌になりますがもう一度家族会議でもしてみます。

お礼日時:2019/06/23 22:56

>支払いが厳しい状況等伝えました。



学費がという事ですか?
それとも学費は何とかなるが、余裕が無いという事ですか?

学費がと言う事なら、
このままでは授業料が払えないから
続けたいなら月○円必要。

余裕がないという事なら
学費は出してあげれるけど、小遣いは自分で稼ぎなさい。

など、具体的にどういう状況で
協力が得られないなら、学校は続けられないと言ってみてはどうですか?
そして実際にお金は決まった額以外は出さないつもりで
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。具体的に言ってもらえますと助かります。参考にしてよく話してみます。本当ありがとう!

お礼日時:2019/06/23 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!