dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来、世界で動植物のために働きたいと思っています。

そのために動植物と人間の共生について学べる大学への進学を目標に勉強しています。
ですが動植物の保護はボランティア活動などしか現在なく、仕事には出来ないと言われました。

国際自然保護連合などをインターネットで調べてみたのですが良く分かりませんでした。
動植物の保護・人間との共生を扱っている機関などについて知っている方、ぜひ教えてください。

ジェーン・グドールさん、ヘレン・ビアトリクス・ポターさんのような人物になりたいです。

A 回答 (2件)

私は沖縄に住んでいますが



高校の生物教師をしながら
研究論文を学会に発表し
子供たちの為にNPOなどと一緒に
自然観察会を開いたりしている知人もいますし

大学卒業後大学院大学へ進み
研究者になっている方もいます

http://www.oist.jp/ja/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%88%8 …


また『美ら海水族館』や『ネオパーク沖縄』で
学芸員として海洋生物や希少生物の
保護・研究をしている方もいます

まずは、教師・研究者・水族館や動物園などの学芸員(研究職)
も合わせて考えてみると少し具体的かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生物教師の立場から次世代の子供たちにも
自然について伝えられるのはとても魅力的ですね。

本当に有難う御座いました ◎

お礼日時:2012/11/22 20:14

はじめまして




大きな期間としては
WWF ですかね~

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C% …


環境保護は税金や基金で成り立っているので、
少数精鋭になるので、
どこにしても、
相当がんばらないと入れないかと。

むしろ、自分から入るのでなく、団体のほうから勧誘が来るように実績を積まないといけないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり世界の機関で働くとなるととても大変なようですね。

とても参考になりました!有難う御座います ◎

お礼日時:2012/11/22 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!