dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老人介護施設で働く知人が、入居者のお年寄りの家族が面会に全然来ないと腹を立てていました。

なんで家族が面会に来ない事が腹立たしいのでしょうか?

その時は聞き流していたのですが、後になって疑問に思えて来ました。
介護の面倒を見る事ができないからお金を払って施設に頼んでいるのです。
面会に来ても介護の手伝いをするわけではありませんよね。

家族が面会に来ないお年寄りを可哀想とか思うのですか?
誰しもが家族に会いたがっているとは限らないと思います。

A 回答 (6件)

老人に厳しいですね。



でもそれはあなたにも返ってきます。

今後、あなたの生き方が問われます。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

>老人に厳しいですね。

そうですか?

>でもそれはあなたにも返ってきます。今後、あなたの生き方が問われます。

はい、それは承知しています。
自分が老人の立場だったら今まで家族に嫌な思いをさせたりしたのに、自分に都合の良い時だけ会いに来て欲しいなどとは思いません。人生の末期に気にかけてもらえるようになるかは日々の家族との接し方にあると思いますので、感謝の気持ちを忘れずに思いやりを持って接しています。それでも会いたくないと思われる老人になるかもしれません。というか、独身のままの気がするので会いに来てくれる人すらいない気がします。それも自分で好きで独身でいる事を望んだ人生ですから自業自得だと思います。

このように人それぞれ事情があるので「家族が面会に来ない」事が悪い事であるとは限らないと思うのです。ましてやスタッフさんが腹を立てる事ではないのでは?

お礼日時:2012/11/24 01:26

正月など家に帰らない人は、沢山います


母の所(職場の施設)もそうだし我が家もグループホームに預けっぱなし
医者に行く時に行く程度です
たまに山菜を持っていきますが来たことは、内緒にしてます
腹が立つのは、どう言う心境なのかわかりませんが普通は、腹などたちません
仕事が増えるからかな
普通は、自分に関係ないしと思うんですがね
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/23 23:32

恒常的に介護をする余裕がないからといって、月に一回程度訪れる余裕もない人は少ないでしょう。


家族なんだから、元気でいるのか、変わりがないのか、気にかけてれば面会にくらい来れるでしょう、というのが、お知り合いの気持ちなのだと思いますよ。
一般的には、施設に入居している方は、家族の面会を待ち望む方が多いそうです。

実際、もっともな話だと思います。
友人知人が入院すれば、看護を手伝うわけでなくても見舞いに行きますしね。


ただ、私も祖父母4人を既に見送りましたが、一人だけ最期の介護をろくにしなかった相手がいます。
当人は、最期近くには、家族が会いに来るのを楽しみにしていたそうですが、元気な時の言動の積み重ねで、私は、どうしても介護をする気になれませんでした。
お知り合いが勤めておられれば、「腹立たしい」と言われたでしょうし、その感情はもっともと思いはしますけれど、面会にすら行かない家族には行かない理由があるでしょう。
身勝手な理由かもしれませんが、そのお年寄りの生き方が招いた結果でもあります。
    • good
    • 38
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そのお年寄りの生き方が招いた結果でもあります。

同意見です。
一方的に面会に来ない家族を悪い目で見られるのは嫌だなと思います。
(私はまだ親が元気なので介護施設へ行った事はありません)

家族が面会に来ようが来まいが、スタッフには関係ないと思うんですよね。
ボランティアを頼んでいるのではなく、お金を払って頼んでいるのだから関係ない事だと思います。

お礼日時:2012/11/23 23:11

お友達は、日々接するお年寄りの気持ちに寄り添って介護の仕事をしているのでしょう。


お年寄りには、未来が何十年も有りません。家族や人とのかかわりが少ないお年寄りは、日々、目に見えて表情が乏しくなり、痴呆の有る方は、進行も早いです。意識の無い方も声を掛けることで体調が安定したりもします。
介護職員では埋められない部分が有るのだと思います。
歳を重ねても最後まで人間らしく。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/23 23:32

誰しもが会いたい訳ではないでしょうけど、やはり会いたい方が多いと聞きます。



悲しいですけど、会いたくないのは預けた家族の側の様ですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>悲しいですけど、会いたくないのは預けた家族の側の様ですね。

会いたくないと思われる何かがあったのだから家族側が一方的に悪いという事はないと思うんですよね。

お礼日時:2012/11/23 23:17

残念ながら、家族を望まない年寄りは100人に一人くらいです、あとの方は、家族がくれば喜びますよ。

なのに、こないということでしょうね。介護する職員は、会いたがる年寄りに、なんていえば良いのか、アシタクルカモ、、、なんて言えないし、来月はくるかも、な訳ないわけで、家族は毎月、事務にお金を払いにきている、のに面会しない人も多いです。お年寄りも手がかからない人ならいいけど、いつもおもらしをしてゲロする年寄りでも、あなたは何も感じませんか?。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>いつもおもらしをしてゲロする年寄りでも、あなたは何も感じませんか?。

その為にお金を払って頼んでいるのだし、それが介護職員の方の仕事なのだから憤りを感じられるのは筋違いだと思います。
で、家族が面会に来ようが来まいが、スタッフの方のお仕事やお給料に影響ないでしょう。だから関係ないのになんで家族が面会に来ない事に腹立たしく思うのかなーと疑問に思いました。

あと、会いたくないと家族に思われる何かがお年寄りとの間にあったわけで、家族間のこれまでの歴史に他人が介入できないはずです。一方的に家族側が悪い目で見られるのは腑に落ちないです。

お礼日時:2012/11/23 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!