あなたの習慣について教えてください!!

「原子の個数の比が、結びつく物質の質量の比と異なるのは、
原子1個の質量に差があるからである。このことから結びつく物質の質量の比と、
原子の個数の比が分かれば、原始1個どうしの質量の比を求めることができ、
原子1個の質量も求めることができる。
銅と酸素の質量の比が4:1だった。
酸素原子1個の質量を16とすると、銅原子1個の質量はいくらになるか。」




(1)銅原子と酸素原子の個数の比は 1:1
(2)銅と酸素の質量の比は 4:1 
(3)銅原子1個の質量と酸素原子1個の質量の比 4:1

で考えるそうです。
(3)の式は、どのようにして求めたのですか(?_?)

分かりそうで分からないんです(>_<)

A 回答 (1件)

銅原子と酸素原子が上皿てんびんに載っていると仮定します。



(銅原子の個数):(酸素原子の個数)=1:1なので、左側の皿に銅原子を1個、右側の皿に酸素原子を1個載せます。すると(銅原子の質量):(酸素原子の質量)=4:1なので、当然左側が下がります。

このてんびんを釣り合わせるには、右側の皿に何個酸素原子を置けばいいでしょうか?
答えは4個ですね?
つまり銅原子1個の質量は、酸素原子4個の質量と等しい(=酸素原子の質量を1とすると、銅原子はその4倍の質量を持つ)ということです。

よって、(銅原子の質量):(酸素原子の質量)=4:1となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう考えれば良かったんですね!!

分かりやすい解説ありがとうございます(^^)
やっと理解できました!
これでスッキリしました…

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2012/11/25 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!