dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年生の就活生の女です。

調べればわかるような事だとは思うのですが、調べても見つけられなかったので質問させて頂きます。

気になる企業がいくつかあるのですが、その会社にエントリーする時にウェブ上で書く項目(他の気になる企業など)が適当だったりすると、評価も下がったりするのでしょうか??
また、エントリーの時期によって、面接の時期も変わるのでしょうか??

私が気になっている会社のホームページに、就活生用のページがあります。そこに、ウェブデザイン入門などのセミナーがあります。その分野に興味がなくても(例えば、営業がやりたいのに)そのセミナーには出たら、選考に加味されたりするのでしょうか?
出ないよりは、出た方がいいとは思うのですが......

一気に質問してしまってすみません。
また、とても基本的な質問だと思いますが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

僕の経験則ですけど、ほとんど見てないですよ。

失礼なぐらいにw
「履歴書に書いてるじゃんそんなの」みたいな失礼な質問多いですから。
ま、忙しいですからね・・・
むしろ全体の感じとか雰囲気を見てることが多いです
(余白とか、資格とか目立つ所を)
ただ
エントリーの時期は重要だと思います。
企業によるけど、大企業だとふつう数回に分けて審査があります。
物理的に捌けないですから。
つまり
12/2 1回目
12/9 2回目
12/16 3回目
とかです。
もし300名内定を出すなら1,2,3回で100,100,100と採りそうなものですけど、実際、他社との抜き会いもありますし実際は200,70,30みたいな採り方をします。
そしてこれは毎年そうなんですが志望動機の高い、つまり企業サイドで「採りたい」人材は早めの選考に固まってます。だから心情的にも早めにエントリー、受験して来た子を受からせたいんです。
これはペーパーテストオンリーの受験でもそうですよ(どの学校も受験番号で2ケタ番号と3ケタ番号で合格率が2倍ぐらい違う。)

>私が気になっている会社のホームページに、就活生用のページがあります。そこに、ウェブデザイン入門などのセミナーがあります。その分野に興味がなくても(例えば、営業がやりたいのに)そのセミナーには出たら、選考に加味されたりするのでしょうか?出ないよりは、出た方がいいとは思うのですが......

そういうのはみん就とかOB訪問とかで調べれば分かる事ですよ。
それと時間対効果ですね。
その日、友達と喋ってテレビ見て寝るだけなら出た方がいいし、別の選考があるならそっちに出るべきでしょう。
交通費が1000円なら行くべき、1万円なら行かない方がいい。
ちなみにどの企業でも積極性、スピードのある受験生を好みます。
迷った時はサクサクと動くべきです。
    • good
    • 0

元人事担当経験者です。



付け焼刃程度の動機なんて見抜きます。
みんなテンプレしか書いてこないですから。
中には一字一句同じものとか、ありましたしねぇ・・・

私は就職氷河期の世代ですが、大学の同期が全員就職に失敗したのに、唯一一発ででかいところに滑り込みました。
エントリーとかセミナーなんて一切行っていません。
履歴書1枚に資格は普通免許。
これだけ。
就職活動なんて考えてもいなかったですね。
面接は5分で終わり、ちょっと待ってと言われてその場で採用を言われました。
そして当時の面接の担当だった上司に聞いたら「なんとなく伸びていく感じがした、うまく溶け込む感じがした」と。
実際、そういう採用のされ方する新人は毎年いますし。
オーラなんですよ、見えるんです。
長年たくさんの人間を見てきた目には、その人物がどんな人物か、一発で見抜けます。
そしたら、セミナーも志望動機もエントリーもいらんです。
面接だけで十分。
私はコンビニにいる客ですら、見ただけで家族構成や学歴、車は何乗っているか、どんな人物かわかりますよ。

ということで、小細工は通用しません。
大学時代に何をして何を得て、あなたがどういう人物か、それで決まります。
ウソは見抜かれます。

よろしいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
人事経験のある方からお話聞ける機会はなかなかないので、とても嬉しいです。ありがとうございます。

やはり人事の方と、私たちの見る視点は全く違いますね。
自分たちがとても幼稚なことをしている気分になります。

就活のときにひとつしか受けなかったということですが、
それは、その会社になにがなんでも、入りたい気持からそのようになったのでしょうか、
それとも、もし落ちたとして、他の道を考えていたのでしょうか?

わたしも、ひとつの夢をもってそれだけに向かって頑張れる、
そんな根性を持っていたらよいのですが。。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!