プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

就職活動をしていたのですが、現在選考が進んでいた企業がすべて落ちてしまいました。
小売業を中心にエントリーや選考を受けていたのですが、面接を重ねるたびに自分には小売業あってないかも、、と思うようになってしまいました。
そのため、今自分が何をしたいのかがわからず、こんな大事な時期なのにどの業種を受けていいのかがわかりません。
そこで質問なのですが、大学の就職サポートセンターで自分に合う業種についての相談などは聞いてもらえるのでしょうか。
落ちたから別の業種を受けたい、というすごく甘えた考えをしてしまっているのは理解しています。
少し精神的に疲れてしまったので、他の業界も見つつ切り替えて就職活動を頑張りたいといった感じです。なにかなんでもいいのでアドバイスくれないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

【小売業に向いていない?】



そう客観視できる貴方は相当の資質ですよ!
大学の就職サポートセンターに率直に相談しましょう。
入社してからミスマッチだった。これは悲劇です。
事務系、生産系、物流系等など職種は様々です。

また、就職は結婚に似ていて簡単に離婚できません。
慎重に選択は必要ですが、最後は勢いです。
熟慮に熟慮を重ねて結婚する人はあまりいません。
これと思ったら【エイッ~】と進んめるのも若さの特権です。

次代を担う若者のご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/14 11:12

シニアです。



まずは、あせらないで、深呼吸をして、改めて、静か考えてみてください。

他の方もアドバイスしていますが、「自分の向き不向き」をあまり固定的に考えない方がいいですよ。小売業でも、社内職種として、経理もあるし、人事や総務部もある、商品仕入れのためのBtoB領域もある、機材購入や事業を考える企画部門もある、、。

でも、これらの職種は、ほぼどんな業態においても存在するんですよね。

一方で、小売業ではなくても、メーカーでも商社でも、エンドカスタマーは消費者ということで、消費者の声を聞く必要があります。

以上のように考えると、「小売業に向いている」とは、あまりに漠然とした表現で、実質的には意味のない言葉だと思いませんか。

また、個人の向き不向きは、本人でもわからないことが多いです。シニアの私でも、数年前に、やってみたくて、かっこいいあるスポーツに挑戦したのですが、2ヶ月で断念しました。数万円の道具費をだしたのに。自分は向いていなくて、もうイヤだ、と思って。
この歳になっても、自分の向き不向きが、本人はわからないのだ、と改めて思った次第です。

ご自身の向き不向きに過度に囚われず、また世間の評判にも囚われず、自分が興味があることに、就活を広げていくと良いと思います。

もう一つの観点:
 あなた様が「小売業」に向いている、と思った根拠はなんでしょうか?
 仮に、対人コミュニケーションが得意というなら、対外的には営業の職種、社内的には人事部もむいているかもしれません。
 仮に、売るための宣伝や工夫をすることが楽しい、と思ったのでしたら、企画部や開発部にも向いているかもしれません。

 つまり、「業種や業態」ではなく、「職種や専門領域」に目を向けるとい良いと思います。 営業がむいているのか、経理、企画、人事や総務、開発、あるいはルーチン的なオペレーションがむいているのか。これを意識できるようになると、会社の選択ではなく、「職種や専門領域」の選択になり、可能性が格段に広がります。

 JOB型雇用という言葉を聞かれたことがありますか?
 要は、会社に雇われるゼネラリストではなく、専門性を自覚した人材が、己の専門性で勝負する世界であり、日本も、世界に遅れながらも、そちらに向かっております。 言いたいのは、会社名に過度に拘らず、就職した会社に過度に頼らずに、ご自身を成長させていくことが期待される時代にはいりつつあるということです。

 ご健闘を祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

お礼日時:2024/05/14 11:13

聞いてみて良いと思います!



小売業って、何気に人気ですから、倍率は高いと思います。

どれくいレベル高いものを応募してるか分かりませんが…

自分の客観的イメージ、これまでのアルバイトと照らし合わせる、など応募企業見直しても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2024/05/14 11:13

まずは行動原理を「就活のモチベーションを上げるため」とすればいいかなと思います。



>今自分が何をしたいのかがわからず
簡単です。会社勤め、つまり、サラリーマンになるための活動でしょう?
そこは固定ですよね?

業種についてですが、所属する企業の業種は概要みたいなものであり、その中で何をどうするかなんて、様々ですし、あなたが向いている、あるいはつきたいと思っているセクションに配属されるとも限りません。

業界も同じです。何なら同業他社で様々な部分で違いがあります。

何より、「向いている業種」ってやったこともないのにわかるはずもありません。自分自身を縛ることになるだけですし。

>落ちたから別の業種を受けたい、というすごく甘えた考えをしてしまっているのは理解しています。

これもそうです。別に自由にやればいいと思いますよ。
少なくともそれが甘えとは思いませんし、あなたの違う可能性と出会えるチャンスだとも思います。

つまり、「今回は業界・業種に拘らず、広い視野で就活をする」 という路線に変更した、、と考えればいいかと。


>大学の就職サポートセンターで自分に合う業種についての相談などは聞いてもらえるのでしょうか。

聞いてみればいいと思います。
センターとしては「聞かない」だとしても、そこの担当の方はとして聞いてくれる可能性もありますし。
まずは、簡単にできることはやって考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/14 11:13

何故落ちたのかの原因、理由を深堀りして対策しないと、業界を変えようが何をしようが何にも変わりませんよ。



例えば書類選考で落ちたのか、面接で落ちたのか。

書類で落ちたのなら、友人に見てもらって指摘してもらうとか、自分が企業側だったとして客観的に見てどう思うかとか。
※そもそもその企業が特定の学校出身者しか採用しない場合はどうしようもないですが。

面接で落ちたのなら面接中の会話のあそこで面接官の顔色が変わったからアレが原因かなーとか。

それこそ就職サポートセンターに相談してみればいいんじゃないですか?
友人や親を相手に模擬面接をしてみてもいいでしょう。

就活はお勉強とは違います。画一的ではありません。
「受けた!落ちた!次!」ではダメです。
「受けた!落ちた!なぜ?ここが原因かな?次はこうしよう!」と自分が成長していかないと一生状況は変わりません。



たまに「100社以上面接したのに決まらない!」みたいな人がいますが、ああいう人は就活中に何も学ばず反省もせずして改善しないからそういう結果になるんです。
で、そういう人は社会人になってもそのままです。だから一生低賃金社員か非正規から抜け出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/14 11:13

こんな所で質問している暇があったらサポセンで実際に聞いてみましょう


就職は同僚との戦い
戦いは数ですし、ストライクゾーンが広いほど有利なのは当然ですね
どうしても無理だと思えるもの以外は何でもトライしてみるべきです
話しはそれから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

お礼日時:2024/05/14 11:14

100%聞いてくれます!


100%聞いてくれません!

上記どちらもあり得ません
聞いてもらえるかどうか、聞いてみないのはなぜですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2024/05/14 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A