

こんにちは。今私は専門学校生の19歳です。そろそろ将来のために貯金をしようと思って頑張っているのですが、学校が忙しいため中々バイトに専念できません。それでも全く収入ゼロという訳ではないので貯金はできるのですが、やっぱり欲しいものとかだいぶ我慢することになって、将来のためとはいえ、ストレスがたまります。でも早くたくさん貯めたいし...そこで、いつかテレビでファイナンシャルプランナーの方が「我慢をする貯金は間違っている、長続きしない」といっていたのを思い出しました!うまく貯金をしていきたい私としては賢い貯金のノウハウや詳しいことを知りたいです。そのようなサイト、またはアドバイスを教えていただけますか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
将来の目的を持って専門学校で学んでられるのに、バイトなどをしていては時間がもったいないと思います。
それよりも今は自分に投資した方がよいかと思います。もちろん、将来働いてみたい業種でバイトを募集しているのなら、雰囲気を知るために働いてみるのはよいことだと思います。あくまでも就職先を選ぶための参考として、その業界の流れをつかむために働くことが大切です。
それでも、お金がないと不安だとおっしゃるのでしたら、インターネットなどを使って、極力時間をかけずに、効率的にお金を貯める手段を模索する方がよいと思います。
19歳では、バイトなどをしても得られる収入はたかがしれています。わずかな収入を貯金したところで、貯蓄といえる金額は貯まらないでしょう。貯めるノウハウよりも、もっと短時間で稼げるノウハウを探すべきです。
No.11
- 回答日時:
貯金通帳(普通預金)から毎月定期的に定額預金に廻るシステムがあります。
一度定期預金した金はなかなか使いにくいものです。それから、欲しいものがあった時、本当にそれが必要なのか、今ある物で代用できないのか、人目の気にしすぎて
買いたいだけではないのか、を考える為に欲しくなったら
1週間我慢してみる事も大事です。
マルサの女の映画の中で、どうしたら金が貯まるのか聞いたら、コップがいっぱいになって、こぼれた水を飲む人間と、溜まるまでに飲み干す人間の差だと言っていた男がいた、これも参考になるかも?
No.10
- 回答日時:
おつり貯金なんてどうですか?何かを買うときってたいていはお釣りをもらいますよね。
で、そのおつりを貯金するんです。100円でも10円でも1円でもいいです。とにかくおつりはすぐ貯金箱に入れます。そうすると案外お金って溜まりますよ。あと、ちょっとずるいかもしれませんが飲み会などの幹事になることですかね。支払う側からすると500円ならいいですけど数百円や数十円単位まで払うのって逆にめんどくさいんです。値段によっては千円とかもめんどくさいですしね。だからそう言うのを利用して端数分を繰り上げて、割り切れる金額を集めるんです。そうすれば繰り上げた分のお金が溜まりますし、人をまとめる力もつきます。しかも幹事をしてくれると言うことでいい印象も持ってもらえたりして結構いいと思いますよ。
あとは一ヶ月に使うお金を生活費としていくらいくらと決めます。そうして月の終わりに余ったお金を貯金します。で、これが重要なのですが、欲しいものが出てきた場合、生活費からは絶対に出さないで、欲しいものを買う為だけのお金を短期や派遣のバイトなど、今やっているバイトとは異なる方法で稼ぎます。しかも欲しいのが出来た後にです。そうすれば買いたいと思う気持ちが強ければ強いほどバイトをがんばりますし、逆にそこまでするくらいなら…と思うものであれば買わなくなります。そうすればこれまたお金が結構溜まりますよ。
自分はこれで一番お金が溜まりましたよ。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
>ファイナンシャルプランナーの方が「我慢をする貯金は間違っている、長続きしない」といっていたのを思い出しました。
私もその通りだと思います。
早くたくさん貯めたいのでしたら生活をきりつめる程度では限界がありますからね。
我慢とお金を比べて割りに合わないと感じるならやめたほうがいいです。
その度合いも人それぞれですから何とも言えませんがストレスがたまるなら止めたほうがいいですよ。
さて、本題ですが50万~100万程度の使うあてのないお金があれば、今は株を持っているのがいいのではないでしょうか?
誰でも知っていますが、今の貯金の金利は時間外にATMを使ったらマイナスになってしまうくらい酷いです。
資金運用の仕方は不景気時には預金は減らすのが原則です。金利が安いからです。
株だと配当と呼んでいますが、預・貯金でいう利息が毎年あります。
年利で3%くらいの企業もあります。
それだけでも預貯金とは大違いですよ。
好景気時には逆に預貯金を増やします。
でも、株は預貯金のようにもなるし、時にはギャンブルにもなります。大金持ちもあるが、破滅もある。
それはあくまで個人の株への接し方です。
接し方を間違わなければ、賢いお金の運用が出来ると思います。
詳しく書いていたら朝までなりますので止めます。
あと、経済のやさしそうな雑誌を読んでみれば参考になりますよ。
株に重点を置いてますが、ダイヤモンド社のZAiなんか初心者向けのいい本だと思います。
悲しいですが、今はお金の知識が乏しいと自分の財産を守ることも難しい時代です。
学校では一切教えてくれませんしね。
No.8
- 回答日時:
学生時代から続けている貯金方法ですが、「小銭貯金」です。
毎日、家に帰ったらすぐ、サイフの中の小銭を残さず貯金箱にいれてしまいます。
1円玉から500円玉までとにかくいれておいて、たまってきたなと思ったら、
小銭の入れられる銀行ATMに行ってそのまま預金してしまいます。
自分で数えるとつい500円玉を抜いてしまったりするので(経験あり)、自分で数えてはダメです。
だいたい月に3000円くらい、多いときは5000円くらい貯まったときもありました。
小銭がないからジュース買わない、など無駄遣い予防にもなりますよ。

No.7
- 回答日時:
こんばんは。
私の19歳の時は就職していました。
今じゃあ信じられないけれど、金利が高かったです。
毎月3~5万円、ボーナス時には10万円定期に
していました(手取りが8~10万円です)郵貯を使っていました。
無難なのは、決まった金額をコツコツ貯めることだと思います。
結婚するまでの目標とか、旅行とか、目標を決めると
貯まりますね。
買い物の時も、じっくり考えて、安物買いの銭失いに
ならないようにしましょう。
あと、お金遣いの荒い友達や恋人とは付き合わない方がいいです(経験談)。

No.6
- 回答日時:
貧乏学生・OLをやったあと、自分で貯めたお金で結婚しました。
貧乏なわりにけっこう貯めましたが、そのコツは、『貯めたあとの残りのお金で暮らす』です。月に2万とか決めたらとにかくそのお金は郵便局なりに預けてしまって、ないものとして暮らす。使ったあとの残りを貯金、では、絶対たまりませんよ!人間、煩悩のかたまりですから!
アパート代が払えなくて(払うと貯金ができなくて)途中で女子寮に入りましたが、みんなで給料日前になると「あと100円しかない」なんて話をしたりして、けっこう楽しかったです。必要に迫られて自炊に目覚めたりしましたよ。サバの缶詰買っておかずにしたこともあったっけ。どうせ主婦になってもやりくりはするでしょうから、練習にやってみて下さい。
No.5
- 回答日時:
今の時代、どこに預けても利子のつかない低金利の時代です。
その中で今、ネット専業銀行が注目されています(あまり知られてない)。ネット専業銀行は実際に店舗がありません。店舗がないから経費がかかりません。だから利率が高いのです。ちゃんとペイオフの対象にもなります。ペイオフとはもし銀行が破綻した場合、円貯金のみを対象とし1000万円までの元利金が保証される制度です。認められた銀行なので信用して下さい。ネット銀行に関することは私にお任せ下さい。できる範囲で対応いたします。No.4
- 回答日時:
今の時代、どこに預けても利子のつかない低金利の時代です。
その中で今、ネット専業銀行が注目されています(あまり知られてない)。ネット専業銀行は実際に店舗がありません。店舗がないから経費がかかりません。だから利率が高いのです。ちゃんとペイオフの対象にもなります。ペイオフとはもし銀行が破綻した場合、円貯金のみを対象とし1000万円までの元利金が保証される制度です。認められた銀行なので信用して下さい。ネット銀行に関することは私にお任せ下さい。できる範囲で対応いたします。No.3
- 回答日時:
お金を貯めるには節約すること、無駄なものを買わない
ことが基本だと思います。
まずレシートや領収書を
ノートに貼って1ヶ月間家計簿代わりにして
自分の生活費を確認する。
今月はここが多かったと思ったら、
そこを節約する。
無駄なものとは今の生活に不必要なもののこと。
ひとりぐらしなら、布団、机、電子レンジ、食器(皿、コップ、箸)あれば十分でしょう。
光熱費の節約は不可欠。
下記に書いておいたのでできそうなことがあったら
試してみてください。
光熱費を節約するにはまず早寝早起き。
夜早くねて朝日が昇った時に起きる。
電化製品のコンセントは抜いておく。
炊飯器は御飯が炊けたら全部おにぎりにして
冷凍保存。
これなら電気代が節約できる。
顔を洗うときは水を溜める。
歯磨きするときは水をコップに入れてやる。
食器の汚れは新聞でふいて水で流す。
水道を流しぱっなしにしないこと。
水道代はこれで節約できる。
食費は一人暮らしの場合は自炊が一番安く済む。
しかし、自炊は大変なのでスーパーの閉店前のお惣菜をまとめ買いする。それを冷凍にして食べる時にレンジでチンする。
ガス代は加熱しやすいように野菜や肉は小さく
薄くきる。これで火のとおりが早くなる。
電化製品や本、衣服、CDなど生活用品はリサイクルショップで買う。
あとはフリーマーケットで買うのも一つの方法。
節約で役立つサイトをまとめておくので参考にしてみてはいかがだろうか?
「節約倶楽部」
http://setuyakuclub.itigo.jp/
「節約!家計簿虎の巻」
http://www.setuyaku-kakeibo.com/
「節約はじめの一歩」
http://www.setuyaku.net/
「シングルママの年間100万貯蓄計画」
http://www.biwa.ne.jp/~ma328iwa/
「フリーマーケットへ行こう!」
http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/
電化製品を安く買うなら
「価格コム」
http://www.kakaku.com/
ネットにいろいろな節約サイトがあるので
自分ができそうなことから試して
目標金額を決めてお金を貯めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袋分け家計簿について
-
自由なお金 いくら? 社会人で...
-
【日本は殆ど同じ賃金で労働し...
-
ケチばかりつけてくる男の心理...
-
割り勘していたら彼氏にケチと...
-
質問にケチつけてくるやつって...
-
生でやってるのに中出ししない...
-
手取り額の何%くらいを貯金して...
-
彼氏と金銭感覚が合わなくて悩...
-
スマホでなくガラホを買う事は...
-
ケチな男といると、自分の自己...
-
40代前半。貯金がない方はい...
-
お金を渡したかどうかわからな...
-
女性も、オナニーだけじゃ。。
-
既婚男性に聞きます。嫁子供が...
-
付き合う前の遠距離恋愛の交通...
-
女性から嫌われやすい男性の特...
-
独身の内に、お金を使う遊び、...
-
節約や貯金に目覚めたのはいつ...
-
こんな自分に節約して貯金って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生になってからバイト代が...
-
若いうちはお金を使う方がいい...
-
私の金銭感覚はおかしいですか...
-
なかなかお金が貯まりません。...
-
これってケチですか?
-
貯金格差が大きいそうですが、
-
自由なお金 いくら? 社会人で...
-
自分の給料を知らない夫 新婚1...
-
貯金が目標額を達成したら
-
月の収入が23~25万円もあ...
-
女子専門学生の無駄遣いしない...
-
推しに弱い。 節約する!と宣言...
-
金銭感覚の違いと孤独感
-
上手な貯金の仕方
-
旦那の携帯にキャバクラのホー...
-
お金の貯め方ではなく使い方が...
-
両親がお金持ちでお金を要求さ...
-
お金を使う事をためらってしまう
-
60代までに、どのくらい貯金が ...
-
ガソリンスタンドでウオッシャ...
おすすめ情報