dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人と話しながら疑問に思ったのですが、字幕なし、つまりオリジナルの海外映画やドラマをネット上でダウンロードすることは、先日施行されたダウンロード法に触れるのでしょうか。

1) ベルヌ条約から、著作権に国境はないというところまではわかったのですが、日本国内では「その著作物がどこの誰に所属してようとも」、犯罪を犯したことになるのでしょうか(親告の有無は関係なく法律違反)。それとも「日本国内の著作物」に限定?

2) 一般に知られているよう日本のダウンロード禁止法は親告罪です。 国内の配給元が、字幕がない=自分たちの手を通っていない作品を親告する権利があるのでしょうか。国内における広告などの営業活動を考えると、字幕がない=権利がないと言い切ってしまうのも悲しいように思えますが。

3) オリジナル著作権者と国内配給元の契約次第?もしそうであった場合、配給会社はどこまで権利を保持しているのか公開する義務はあるのでしょうか。

4) USではテレビドラマなど、放送後に無料公開している局が少なくありません。規約にダウンロード禁止とはありますが、それは規約違反であってUSにおいては法律違反ではありません。しかしそれらの番組が日本国内で配給されている場合は、DL禁止法違反となるのでしょうか。また違反であった場合、国内放送済か否かは問題となるのでしょうか。


個人的にはDL禁止法に賛成でも反対でもありませんが、質問2の公開義務が特に気になります。同じように一般公開されている映画作品でありながら、作品AをDLするの合法で、作品Bは刑事罰、ということがあるのであれ、権利保有の範囲を明示するべきだと思うのですが。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(1違法ダウンロードは著作権侵害です(無断複製、複製権侵害の罪)。

海外の著作物が日本で保護されるかどうかについてはあなたもおっしゃる通りベルヌ条約によって多くの国の著作物が「日本国の著作物と『同等』」の保護を受けます。誰に権利が帰属しているかは関係ありません。海外に著作権者がいる場合にも日本で告訴することは可能です。だから質問は意味を成しません。
(2)字幕をつけようとも国内の配給元に権利が帰属するわけじゃありません。著作権を譲渡すれば別ですが。字幕の有無は関係ないです。字幕自体について、翻訳者の権利がありますが、字幕自体は影像でも音声でもないので対象外です。
基本的に告訴するのは権利侵害を受けた権利者です。しかしながら、独占的に利用を許諾した配給業者なら著作権を持たずとも告訴人になれることもあります(最高裁決定平7.4.4 海賊版ビデオ販売事件参照)。親告罪は「被害者」が告訴できますが、なにも被害者が権利者に限定されません。
(3)義務などありませんし、そもそも許諾されているだけではないか。
(4)著作権が日本で保護されるのは問題ないとして、有償著作物の提供の範囲が国内に限るのかは意見わかれるかもしれませんね。国内という限定はされていないと思いますが、海外で有償提供されていることは日本で知りづらいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。日本でも著作権法は判例法の側面が強いので、条文だけを取り上げて考えるのはやはり難しいのだと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/01 10:53

BATMANはワーナーブラザースが権利を持っていますが、ワーナーブラザースがネット配信していますか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

これもまたわかりにくかったかもしれません。違法ダウンロードに限った話です。国により違法/合法は変わるために、あえてその言葉を用いませんでした。illegal downloadingという言葉は一般的ですが、その中身はたいてい file shareliingの意味を伴いますので。

また、今回伺わせて頂いているのはファイルシェアではなく、一般的なブラウザによるDLについてです。

補足日時:2012/11/30 17:40
    • good
    • 0

>国内の配給元が、字幕がない=自分たちの手を通っていない作品を親告する権利があるのでしょうか。


日本で販売されていないDVD映画がアップロードされておりそれを見つけてダウンロードした場合にどこかの誰が親告して罪に問われるということでしょうか。そうならば・・・・・罪には問われないでしょうね。その版権を持つ会社が日本にあれば別ですが、なければ海外の会社から訴えることは出来ないと思いますよ。

国内の配給元が手をつけていない作品はその配給元にはなんの権利もないはずですから。権利があれば訴えることは出来ると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

わかりにくかったようですね、すいません。たとえば米国で発売しているBATMANのDVDデータをダウンロードした場合などです。そのファイルにはもちろん日本字幕はついていませんが、国内では字幕付きとして販売されています。そしてそれが違法でなかった場合、米国で販売されているナウシカ(日本語音声あり)であったらばどうか、というのも気になってきます。

補足日時:2012/11/30 17:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!