dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は3人姉妹の末っ子です。一番上の姉の性格が異常な為、調べたところ自己愛性人格障害だと確信しました。本人にはもちろん自覚症状などありません。周りの人から嫌われ、本人曰く、一生孤立して生きていくそうです。そんな姉と10年程疎遠の時期もありましたが、還暦を迎えた姉がこのまま、ほんとの幸せを味わう事なく年老いていく事がかわいそうで、仕方がありません。又親戚一同は、振り回されて疲れ果てています。どなたか善きアドバイス、改善策がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

私には境界性人格障害と躁うつ病の妹がいます。


今は兄弟の情にほだされているだけですよ。
また付き合いが始まれば「しまったー!忘れてたー!やっぱり相手にしなければ良かったー!」の連続ですよ。
本質的には何にも変わらない人達ですから、関わらないのが一番です。
良かったじゃないですか、ようやく孤独に一人で生きていくと決心してくれて。
今までさんざん振り回され、あなたも姉の不始末を尻拭いしてきたのでしょう?
私もそうでした。
うちの妹は私達に愛想が尽きたと家から出て行きましたが、こちらはみんな万々歳です。
本当に何も出来ない体になった時に、様子を見に行ってやれば良いんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。少しは前向きに考えていましたが、最終的には、そうならざるを得ないかと思うと、残念ですが、大変参考になりました。

お礼日時:2012/12/04 16:29

私の遠戚にもこれに相当する人がいるので質問者さまのお気持ちはよく分ります。

昔は性格だと皆が判断したようですが、明らかにこれは病気なんですね。それが分らずに深く、関わり合うことはお互いが傷つくことになると思います。それに、下手に愛情をかけると振り回されたり消耗するだけです。

私の場合も長年、縁は切っていたのですが詫びを入れられてから最近、再びつながるようになりました。相手は高齢者です。

それで気がついたのですが、本人は普通の人とは次元の違う幸せ感を持っているのでそれ程、気にしなくても
大丈夫ではないかということです。絶えず嘘をつくのは昔と同じですが、その嘘でやっと自分自身を保っているのだなということに気がつきました。そして自ら作り上げた架空の世界でしか生きていけない障害があることも認識しました。

そういう人に近づいて何とかしてあげたいと思っても恐らく、相手には真意は通じないと思われます。

改善策は決して同じ次元でものを考えないことではないかと私は思います。

質問者さまが考える程、お姉さんは不幸ではないと思いますよ。こういう病気は治らないと諦めてつかず、離れずの関係に留めておいた方が無難なような気がしきりに致します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。回答者さまも、深く悩まれ答えを出されたのですね。前向きに考えていましたが、残念ですが私も、とりあえずは無難に付き合って行きたいと思います。

お礼日時:2012/12/04 21:42

自己愛性人格障害自体、他との関わりを立ってその制限の中ではあるものの


自己満足を感じながら生きている状態と思います。
限度がない空想に付き合っていてはたまらないというのが本音です。
関わるなら一生添い遂げる覚悟で姉様の面倒をみるしかないと思いますけど。

平たく記すならiloveroseさんのやさしい心から始まる過剰なお節介ゴコロと読み取っています。

振り回されるのを回避するにはスッパリ縁を切るしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなり、申し訳ありません。確かにおっしゃる通りだと思います。、回答者様全て同じような結論で、とても残念ですが、今はただそうなって行くのかなと・・・

お礼日時:2012/12/05 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!