dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の姉は恐らくパーソナリティ障害ではないかと思います。
診断は受けていません。

特徴をあげると
・見捨てられ不安がある。
・物理的(距離)、精神的に振り回される。
・色々と私が嫌がりそうなことを言ったりやったりしてきて、
 一番嫌がったことを執拗に繰り返す。
・いつも何かに対して怒っていて、平穏でいることがほとんどない。
・ものすごく我がまま。
・自分のことに巻き込む。(巻き込まれているときは、まるで竜巻の中にいるようで抵抗できない。)

こんな姉ですが、家の外と内では態度が全然ちがって、
家の中では傲慢で威張っているのに、そとでは優しい頼りになる人を装います。

一時的に姉との関わりが濃くなった(巻き込まれた)時期があり、
そのことが原因でうつ病と対人恐怖症になってしまいました。

主治医には姉は治らないから係わらないようにと言われていたので、
極力近寄らないようにしていました。

しかし、その結果(姉から嫌がらせをされているのは私の方なのに)
外の人、親戚にもそれが分からないので私のほうが孤立してしまいました。

今後、家族なのでお葬式などどうしても係わらざるを得ない時があります。
それを考えるととても憂鬱です。

そのような時どうしたらよいのでしょうか。
周りに人がいるときはいいのですが、
万が一二人きりの状況になってしまうことがとても怖いです。

A 回答 (3件)

No.2 です。



>パーソナリティ障害の方と例えば治療関係以外で接したことは…?
>姉はパーソナリティ障害でもあるかと思いますが、モラハラ的でもあります。
>自分に必要である人、欲しいものをもっている人…ひどい振り回しなどはしません。
>(利用はしますが・・・)
>姉は離婚はしていません。旦那さんの対応がパーソナリティ障害の方に合った接し方…。
>こじれそうな時は物理的、心理的に距離を置く等。夫婦は元々他人…
>あまりに振り回すと離婚されてしまうことが分かっているのだと思います。

詳細な補足をいただきありがとうございました。まず、人格障害者の方とは「治療関係」「その他」のいずれの場合も接点を経験しています。ただし、貴方の仰るように「障害の種類や程度、相手、状況、性格等」によってかなりの個人差があることも否定できないと理解しています。

本題に入ります。
おそらく、お姉さんは子どもの頃から「ストレスや葛藤」を募らせていたと思われます。そして「自分の評価」に対して過敏となる生活が続き、「ストレス」に自分で対処することがご本人の限界を超えて、他人を破壊することで自分を守ろうとする行動が身についてしまっていると思われます。

自分の欲求を満足させるために人から奪うような状態です。このため、親身になって接してくれる人や幸せそうな人を照準に「他人を破壊してでも自分が満たされたい」という病的意識が半ば「本能的」になり、「人格障害」を発症していると思います。

>また、私は健康ではなく姉のことが原因でもう何年もうつと対人恐怖症…。
>…働くことはおろか家事すらもできたり、できなかったりの日々です。
>いつも精神的に傷つけます。それがモラハラでもあると思った根拠でもあります。
>姉自身も苦しんでいるのは分かります。
>以前は、姉の心を汲み色々と心を砕いて…姉にとっても良くないことが分かりました。
>でも、姉も苦しんでいると分かってはいますが、

仰るとおり良く観察されておられることが分かります。
お姉さんの「限界を超えてまで自己防衛」せざるを得ない状況が「最大の要因」です。もちろん、素質因や幼少時の生育歴も関係していることは論をまたないことでしょう。

>私には私で傷つけられない権利があると思うのです。
>姉の病気の原因は私ではなくむしろ両親にあるので・・・。

貴方も、一人でストレスを抱え込むのではなく、親類などに「お姉さん」の障害についてご相談される等、被害者的に惨めになるのではなく、「障害者を抱えて困っている」ことを明言されては如何でしょうか。過度のストレスが良くないことは「お姉さん」のことで十分お分かりになっていることでしょう。

それと、お姉さんの人格障害は治療が難しいこともはっきりされては如何でしょうか。
「難病の姉を抱えて大変」というのを身内にも分かって貰えないの辛いことですし、何よりも貴方の健康阻害が証明しているのですから。
  
サイトでは診断行為はできない(医師でもサイト診療は認められない)こともあり、大変ご不満な思いをされているお気持ちを心よりお察し申しあげます。

  SOPHIA-S
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方も、一人でストレスを抱え込むのではなく、親類などに「お姉さん」の障害についてご相談される等、被害者的に惨めになるのではなく、「障害者を抱えて困っている」ことを明言されては如何でしょうか。過度のストレスが良くないことは「お姉さん」のことで十分お分かりになっていることでしょう。

>それと、お姉さんの人格障害は治療が難しいこともはっきりされては如何でしょうか。
「難病の姉を抱えて大変」というのを身内にも分かって貰えないの辛いことですし、何よりも貴方の健康阻害が証明しているのですから。


「親類に相談」・・・ですか。
恐らく分かってもらえないと思います。
想像するに、
「よく分からないけど大変だね。」
とは言ってくれると思いますが、
「精神的な病気がある人とはあまり係わらないようにしよう。」
と思われてしまうのが関の山です。

親戚という他人より若干近くにいるからこそ、距離を取られてしまうでしょう。
世間はそんなに優しくありません。

田舎ではうつ病についても高齢になればなるほど理解が少なく
未だに「きちがい」扱いです。

それと、肝心なのは私は「姉から再度傷つけられないためにどうしたらよいか」を
聞いているのであって、姉の治療を希望している訳ではありません。

姉のことが原因で一度、自殺未遂したこともあります。

もう二度とそのような思いはしたくないのです。

パーソナリティ障害の方の立場に立ったご意見のようですが、
できたら、治療者や研究者がパーソナリティ障害の方と接するに当たって
「巻き込み」をどう避けるかを教えていただきたかったです。

お礼日時:2012/12/07 13:54

No.1 です。


   
>両親ですが、父はもう他界していて、母は病気で相談しても力にはなれないでしょう。
>姉は進路等の目に見える失敗はなかったと思います。
>むしろ現状、事情を知らない人が見たら勝ち組だと思います。
>姉は自分の弱点は人には言わないので想像でしかないのですが、
>男性関係で何かあったのでは、という気がします。
>結婚はしていますし、表面からは本当に分からないんです。
>でも、姉と少しでも関わりを持つと本当にいいことがないんです。
>治療に協力するなんて無理です。
>恐らく本人が行きたがらないでしょう。

状況を補足いただきありがとうございました。
「むしろ勝ち組、男性関係で何かあった?、結婚している、自分の弱点を言わない、分からない人、家の外と内では態度が全然違い外では優しい頼りになる人、…」

何なんでしょう。
お母様や貴方にも「お姉さん」の性格はよく分からないということですね。

何らかのご病気とするならば「病識」があるのが普通です。「毎日イライラ、不安、不眠」等が有れば、自分から言わないまでにしても、「親や親友に相談、このサイトで質問、医療機関を受診」等の行動をされることが多いと思います。

「病識」の無い病気も有りますが、例えば「統合失調症」の場合でも早期には病識はあることが多いのです。問題点としては「男性関係の何か、を含めてご自分の症状を弱点と理解してひたすら隠し通したこと」により、「病気が拗れてしまった」可能性がかなり考えられます。

元来の「プライドの高い性格」が災いして、長年に亘る心の病をひた隠しした結果、重症化してしまった実例を知っています。
また、失礼ながら、お姉さんは「結婚」したものの「離婚」とかされているのでしょうか。(結婚していれば別居されてますよね。)

この場合の対応は、貴方の主治医の仰るとおりであると思います。

>万が一二人きりの状況になってしまうことがとても怖いです。

その場合は、貴方の主治医に相談されてみられてください。「保健所」等と連携し、病気や人格障害等で「自傷他害」のおそれがある場合として対応していただけると思います。言葉の暴力も今では配慮されます。(パワハラ等と同じです。)

何はともあれ、貴方は健康に生きていることに感謝されると共に、前述したような例も決して珍しくないことをご理解されてください。

貴方のご心境お察し申しあげます。お大事にされてください。

  sophia-s
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をしていただいて大変申し訳ないのですが、
パーソナリティ障害の方と例えば治療関係意外で接したことはありますでしょうか?

姉はパーソナリティ障害でもあるかと思いますが、
モラハラ的でもあります。

自分にとって必要である人、ほしいものをもっている人には
ある程度気を使いあまりひどい振り回しなどはしません。
(利用はしますが・・・)

姉は離婚はしていません。
それは旦那さんの対応が知ってか知らずかパーソナリティ障害の方に合った
接し方ができているからだと思います。
こじれそうな時は物理的、心理的に距離を置く等。
また、夫婦は元々他人なので離れることができるだけに
あまりに振り回すと離婚されてしまうことが分かっているのだと思います。

また、私は健康ではなく姉のことが原因でもう何年もうつと対人恐怖症を患っています。

働くことはおろか家事すらもできたり、できなかったりの日々です。

自傷他害の恐れは恐らくないです。
物理的に人を傷つけることはありません。
いつも精神的に傷つけます。
それがモラハラでもあると思った根拠でもあります。

姉自身も苦しんでいるのは分かります。
以前は、姉の心を汲み色々と心を砕いてきました。
ただ後で分かったのですが、そのような態度は
自分にとっても姉にとっても良くないことが分かりました。

でも、姉も苦しんでいると分かってはいますが、
私には私で傷つけられない権利があると思うのです。

姉の病気の原因は私ではなくむしろ両親にあるので・・・。

お礼日時:2012/12/06 17:14

貴方のご質問を拝読させていただきました。

お悩みのご様子お察し申しあげます。

お話しにはないのですが、当然のことながらご両親は「お姉さん」の異常さに気付かれておられることと思います。状況からして、ご質問のようなことをご両親に相談されることをお勧めします。また、医療に掛かっておられないことにもご心配申しあげます。

「お姉さん」の子どもの頃からの性格や、異常行動が発症した経緯や端緒などが明確となれば、的確な解決方法が見いだせるのではないかと思います。
例えば「受験とか就活の失敗以来、別人のような性格になった」とかです。

心の問題の「病名」は医師が診断されるのですが、お姉さんの場合は、「現状に至る経緯・端緒」がハッキリ分かることで、医師も治療がし易くなるものです。

貴方もご姉妹なので、原因にお心当たりがあれば、むやみに逃げるだけではなく治療に協力されることが必要となる場合もあり得ます。「妹も自分をバカにして避けている」ことで、お姉さんの心が不安定となることはあり得ます。また、お話しから「家庭や進路」の悩みとうが深く絡んでいるのかもしれません。

お姉さんのご快復を願っております。

  sophia-s
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親ですが、父はもう他界していて、母は病気で相談しても力にはなれないでしょう。

姉は進路等の目に見える失敗はなかったと思います。
むしろ現状、事情を知らない人が見たら勝ち組だと思います。
姉は自分の弱点は人には言わないので想像でしかないのですが、
男性関係で何かあったのでは、という気がします。
結婚はしていますし、表面からは本当に分からないんです。

でも、姉と少しでも関わりを持つと本当にいいことがないんです。

治療に協力するなんて無理です。
恐らく本人が行きたがらないでしょう。

それに今は自分の病気を治すほうに専念したいです。

パーソナリティ障害の人に巻き込まれたことがない人でないと
分からないかも知れませんが・・・。

お礼日時:2012/12/06 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!