小学生(中学受験)の理科(物理分野)で磁石を勉強していて、疑問に思ったことです。
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
こう鉄=かたい鉄。いったん磁化されると磁力が長く残るので永久磁石の材料として使われる。
軟鉄=やわらかい鉄。いったん磁化されても、すぐに元に戻る。
と、ここまでは知識として得たのですが、
・「縫い針」は「こう鉄」でできていて、「鉄くぎ」は「軟鉄」でできている....というのは、どういう理由なのでしょうか?
鉄くぎは固い方がいいんじゃないの?とか、どうして縫い針は「軟鉄」じゃダメなの?とか、いろいろ考えてしまいます。理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたいします。
そのほか、身近なものに使われている軟鉄、こう鉄の例がありましたら、教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
小学生向きの話なので、用語の使い方がいい加減なところがあるようです。
「こう鉄=かたい鉄。いったん磁化されると磁力が長く残るので永久磁石の材料として使われる。
軟鉄=やわらかい鉄。いったん磁化されても、すぐに元に戻る。」
なんて話はないと思います。
一般に磁石材料は硬いですが、「硬い鉄」、「軟らかい鉄」で区別することはできないでしょう。強い磁性材料には鉄を含まないものもあるし、鉄を含んでいても鉄合金には分類しにくいものもある。また、純鉄に近い軟らかい鉄も「硬質磁性材料」として使われています。ここで、「硬質磁性材料」というのは材料の硬さを言っているのではありません。永久磁石になって磁性を失いにくいものを「硬質磁性材料」、磁化するがすぐに磁性を失って永久磁石にならないものを「軟質磁性材料」といっています。
そのことと勘違いされているのかもしれません。
「「縫い針」は「こう鉄」でできていて、「鉄くぎ」は「軟鉄」でできている....というのは、どういう理由なのでしょうか?」
「軟鉄」というのは、炭素の含有量が小さくて「鋼鉄」に分類されない鉄材を言います。質問の「こう鉄」が単に「硬い鉄」を意味し、「軟鉄」が単に「軟らかい鉄」を意味しているのならいいのですが、「鉄くぎ」は「鋼鉄」で「軟鉄」ではありません。「鋼鉄」には軟らかいのから硬いのまでいろいろありますが、「縫い針」には「硬い鋼鉄」、「鉄くぎ」には「軟らかい鋼鉄=軟鋼」が使われるのが普通です。
それは、針と釘の太さの違いです。針のように細いものを「軟鋼」で作ったら、すぐに曲がって使い物になりません。注射針が「軟鋼」だったら嫌ですよね。針を刺そうとしたらぐにゃっと曲がったりして。
釘はそれなりに太いので、「軟鋼」でいいのです。硬いところに打つ釘、たとえば「コンクリート釘」というのがありますが、これはコンクリートに打つものですが、これは「軟鋼」ではだめなので、炭素含有量の高い、ケイ素やマンガンの入った硬い「鋼」材料が使われています。
No.3
- 回答日時:
縫い針と釘だけに絞ると、縫い針は使うときに曲がっては困ります。
固い布にもまっすぐに通すことが大切です。釘は、木材より固いものであればいいのです。固い節などに当たれば曲がればいいのです。曲がらなくて折れると困ります。
だから、針は固い鉄で、釘は軟らかい釘がいいのです。
No.2
- 回答日時:
鉄はおっしゃるようにこうてつ(硬い鉄)となんてつ(軟鉄)に分けられます。
大雑把にいってこうてつには炭素が多く含まれ、軟鉄はそういった混ざりものが比較的少ない純粋な鉄に近いものをいいます。現代は鉄の時代といわれることがありますが、鉄が今のように大量に利用されるようになったことが近代の機械文明を可能にしたといっていいとおもいます。鉄が安く大量に利用できる唯一の有用金属だということと、それが持つ優れた性質が原因ですが、その性質とはその強さと、硬さが自由にコントロールできることがあげられます。軟鉄はやわらかい代わりに非常に粘り強く、非常に薄く延ばせますし、高熱では何度折り曲げても切れません。鋼鉄の硬さは、その鋼鉄自身を削り、穴を開けるほどの硬さにすることも出きます。
ここまでは前置きです。
軟鉄の特徴を利用したものにくぎ、針金、鉄板(トタン板、ブリキ板、自動車のボデイ用の薄板)などがあげられます。
こう鉄の特徴を利用したものに包丁などの刃物、様々な工具類があげられます。
ちなみにこう鉄と書きましたが、これは硬い鉄という意味で使いました。ふつう鋼鉄と書きますが、これは専門的には炭素鋼といわれる鉄の一種で、適当な量の炭素を含み、いわゆる軟鉄から高級な工具鋼までの広い範囲の鉄の材料をいいます。材料そのものとしては特に硬くはありませんが、使用されるときに適度の硬さを持たせるために、熱処理や他の様々な加工をほどこして硬さを出します。いわゆる鉄釘なども炭素量の少ない鋼鉄の一種です。
鋼鉄の対義語として更に炭素量の多い「鋳鉄」があります。これは鉄が鉄鋼石から還元して作られるときに最初にできる銑鉄といわれる鉄からつくられます。
No.1
- 回答日時:
硬い鉄はすぐに折れるからです。
継続的に横から負荷がかかる所だと案外もろい。
また、途中まで打った釘を曲げて使うなんてこともできなくなる。
縫い針は曲がったら使いにくいし、針先がくにゃりと曲がると布も貫通できなくなるよね。
折れても新しいのを使えばいいだけで危険はないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
肌寒くなってきて、温かい食べ物がおいしい季節になってきましたね。 みなさんはおでんの具材でひとつ選ぶなら何にしますか? 1番好きなおでんの具材を教えてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
メモのコツを教えてください!
メモを取るのが苦手です。 急いでメモすると内容がごちゃごちゃになってしまったり、ひどいときには全く読めない時もあります。
-
自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
子どもの頃に読んだ漫画などが その後の笑いの好みや自分自身のユーモアのセンスに影響することがあると思いますが、 「この作品に影響受けてるな~!」というものがあれば教えてください。
-
高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
大人になると大人数で合唱する機会ってないですよね。 思い出すと、高校三年生の合唱祭が最後でした。 そこで、みんなの思い出の合唱曲を知りたい!
-
電磁石にはなぜ軟鉄を使うのか
中学校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属材料SS、MSとは
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
鉄の摩擦係数
-
金属探知機の数値データが意味...
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
SUS310Sについて
-
製鉄・・転炉に鉄スクラップを...
-
空き缶が土に帰るまで
-
熱処理すると弾性係数は変わり...
-
機械油はなぜ汚れる?
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
全然違いがわかりません!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鉄の摩擦係数
-
SUS310Sについて
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
金属材料SS、MSとは
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
全然違いがわかりません!
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
[高校化学]鉄の精錬。
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
食酢を鍋で煮る場合について
おすすめ情報