限定しりとり

お世話になります。

この間会社の先輩と練習場に言った祭、「アドレスでは脱力が必須なので、肩は落ちる。つまり「なで肩」になるのが正しい」と言われました。
それは分かります。

が、「肩甲骨が伸びきった状態でインパクトを迎えるのが望ましいので、アドレスで肩は前(ボール方向)にグーッと伸ばす」とも言われました。

脱力すると肩は落ちますので、「なで肩」になるのは正しいと思うのですが、以前受けたレッスンでは肩を前に出すのは御法度だと言われた記憶があります。

先輩の言葉は正しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

肩を前に出せではなく、肩甲骨を伸ばせとこですね。

・・・あなたが、いかり肩で背が低くスインガーを目指しているなら、まあ正しいかもしれません。

どうも質問者様はビギナーのようですので
老婆心ながら、ヒッターとスインガーを誤解しているといけないので・・・

一般的に
ヘッドスピードの速さで飛ばすのがヒッター。
スイングアークの大きさで飛ばすのがスインガー。
と言われ、間違ってはいないのですが、もっと簡単に表現すると
ヒッターのフィニシュは勝手に出来るもので、スインガーはフィニッシュに向かって振り切るのです。

ヒッターは、コックをぎりぎりまで溜めて打つタイプで、インパクトまで力はクラブシャフトと垂直方向に押し自転車の車輪のスポークを押してタイヤを回転させるようなイメージで、インパクト後は脱力しフィニッシュは勝手に作り出されます。
従って、クラブヘッドの動きは回転運動というより直線運動のイメージに近く、まっすぐなゾーンで球をインパクトするイメージが出しやすく、利き腕を存分に使えること、手打ちと言われる方法でもしっかりと打ててしまうので、初心者でも習得しやすいシンプルさがあり距離感方向性共も優れています。
但し、飛距離の面ではスインガーの効率の良さは劣ります。
一方スインガーは、遠心力を使ってクラブヘッドを加速する一般的にボディターンスイング 力をかける方向さえ間違わなければ、少ない力で最もヘッドを加速させられ少ない動きで多くのヘッドスピードを生む・・・ということは、少しの動きのズレでヘッドのズレも大きくなり習得する難易度を高くしています。

プロの殆どがスインガーですが、
ドライバーやロングアイアンなど、常にフルショットをするクラブはスインガーのスイングで、ショートアイアンやウェッジではヒッターのスイングというように、両者を使い分けるプロが多いようです。

従ってヒッタータイプなら地面方向およびターゲットに向かって力をくわえますので腰や肩を上に切り上げる動きは無くコックを使ったインパクト後は脱力で自然とフィニッシュが形作られます。
逆にスインガータイプは、グリップエンド方向に力を加えますので、体重移動後のインパクト時には腰や肩を切り上げる動きが出てきて一気に理想のフィニッシュまで振り切ります。

それと、アドレス時に肩や肩甲骨の状態を気にしているようですが、あくまでスクエアに構え、肩の力を抜けばいいだけで、なで肩にする必要は無いでしょう。丹田に力を籠め、変にわきを締めずむしろ肘を内側に締めるほうが重要です。

いずれにしろ質問者様のレベルや体型・体力・年齢それとゴルフに対する入れ込み具合が分かりません。
本気でチャレンジするなら、レッスンプロに付くか教室に入る事をお勧めします。
    • good
    • 1

#4です。


私の回答がお気に触ったようでしたらもうしわけないです。
会社の先輩と練習に行くのが望ましくない理由ですが、それが基本だからです。
というのは冗談ですが、先輩からのアドバイスが確かにそうだと思えるのであればそれはいいのですが、「そりゃ違うだろ」という場合、対応は大きく分けると3つしかないんです。

1. 間違っていると思いながらも従う。
2. 論破して黙らせる
3. 言わせておいて無視する

1はスイングが壊れます。
2,3は、プライベートの時間とはいえ、会社の先輩に対する対応としては望ましくないと思います。
よって、どの方法をとるにしてもあまりいい結果は得られない、という理由です。
もちろん、苦労して上手にやって、傷を浅くすることはある程度可能ですが、プラスに働くことはないです。

で、先輩の主張が正しいかどうか、ということですが、これはリー・トレビノの言葉を借りれば
「僕はコーチなんかの世話になるつもりはないよ。あいつらは、この世に”正しいゴルフスイング”なんてものがあると信じ込んでる、とんでもない大バカばっかりなんだ」
ということになるかもしれません。

身長が違う、体重も違う、筋力も違う、柔軟性も違う、使っているクラブも違う、シャフトも違う、どういうゴルフをしたいと考えているかも違う。そういう条件の中で「これが唯一ひとつの正しいスイングでござい」などというものが存在するのか。私には疑問です。
私も以前に、「アドレスの時には肩甲骨を開いたほうがいい、なぜならインパクトの時に肩甲骨が伸びているから」というような記事を読んだことがあります。
が、とあるクラブメーカーの実測調査によると、いわゆるスインガーといわれるタイプの人にはそれが当てはまるが、ヒッターと呼ばれるような、叩きにいくタイプの人はむしろインパクトの時に左肩が上がっている (つまり、肩甲骨が閉じている)方が望ましい、という調査結果があるそうです。
で、もちろんこれも完全に2種類に分かれるわけではなく、どちらかというととか、どちらでもない、というタイプの人たちもいるわけで、そういう意味では無限のスイングタイプの人がいる。
しかもゴルファーは18ホール全部同じスイングをするわけではなく、OBがなく視界が開けていると、ここは一発飛ばすぞ、とか思うわけです。ようするに、ある人はこういうスイングタイプである、という分類すること自体がここで怪しくなってくる。
しかも、飛ばすという同じ目的のために、叩きにいく人もいれば、スイングアークを大きく取る人もいる。
逆に狭いホールでも、ゆっくり振って方向を出そうとする人もいれば、パンチショットのように叩いて方向を出そうとする人もいる。

さて、アドレスの時に肩甲骨は開いているのと閉じているの、どちらが正しいか。

○○が基本、などというようなことで片付けられるほどゴルフスイングは単純ではない、というのが「正解」ではないかと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
いえ、私もちょっと挑発的なお礼を書いてしまって申し訳ございません。

確かに先輩の場合アドバイスされても困るパターンはありますよね。
私の場合は良い先輩に恵まれたようで、「やってみたけど合いませんでした」と言えば、それ以上は言われません。

仰るとおり人によって体格も違えば筋力や柔軟性も違うわけで、人によって変わってきますよね。

ただ、例えば「前傾は足の根元から」とか「左脇は締める」など、全てに共通する大前提の「基本の基本」ってありますよね?
肩甲骨に関してもそれに当てはまるかどうか、というのが聞きたかったところです。
と、最初に書いておけばよかったですね(^^;

逆に「こういう人は出すし、こういう人は出さない」みたいな回答でも嬉しいです。

>スインガーといわれるタイプの人にはそれが当てはまるが、ヒッターと呼ばれるような、叩きにいくタイプの人はむしろインパクトの時に左肩が上がっている方が望ましい

これはとても参考になりました。

2度までもご回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/20 18:11

ゴルフに限らずすべてそうですが、理由や根拠を尋ねて答えられないヤツのいうことを聞く必要はないです。


今回であれば「肩甲骨が伸びきった状態でインパクトを迎えるのが望ましい」のは「なぜ」なのか。
だいたいの人は「それが基本だから」とか「プロもそうしている」とか、理由にならない理由しか言えません。
その時の先輩の回答が自分で納得できるようであればそのようにすればいいし、納得いかないなら反論するなり無視するなり、さらに質問するなりするのがよいと思います。

それ以前に一番重要なのは、「会社の先輩とゴルフの練習にいく」ことこそが一番の御法度です。
スイングか人間関係のどちらかを壊す覚悟が必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに「それが基本だから」みたいな事は言われました(^^;
納得できるかどうか、というかそれが正しいのかが聞きたいので質問しました。
間違っていて変な癖は付けたくないので。

会社の先輩と練習に行くのが何故ご法度なのでしょうか?
別段その先輩は持論を押し付けるようなタイプではありませんが。
その「理由と根拠」を教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2012/12/12 17:39

アドレス時に肩を前に出すのは間違いです。


人間は動作をする際、その前の状態と反対の行動をしようとします。体重移動はその最たる例で、「バックスイングで体重を右側に移動させるからダウン時に左に体重を移動させやすい」のと同じです。つまり、アドレス時は、「どちらかというとアドレス時は肩は後にやる意識がよく、打つ時にはその反動で前に出るのがいい」となります。

 以前は、インパクト時の格好に近い状態をアドレスでもした方がいいという考えはありました。というのは、以前はクラブの性能が悪く、ボールをいかに曲げないかがスイングの要点でした。そのため動きはできるだけ少ない(アドレス・スイング中・インパクト時が同じ状態であるべきという)状態が理想のようだったようです。現代の性能がいいクラブであれば、本来飛距離に使えるはずのエネルギーを無駄にしてしまうだけでなく、クラブに合うスイングをしていないのでいい結果が得られません。
 昔の理論を金玉のように大事にする人は多いですが、そういう人は一向に上達しないか、あるときに上達がピタッと止まります。まさか「頭にタオル載せて落ちないようにしろ」なんて言ってないですよね(この練習方法は昔は良しとされていましたが、現在ではだめな練習の典型です)。

 町のレッスンプロでも正直クラブに疎い人はいっぱいいます。最新のクラブばかりなのがいいとは言いませんが、そこらへんのおじさんのように「昔のものがいいんだ」なんていう、時代にマッチしていないプロはいっぱいます。
 私自身、大学の授業でゴルフを履修したときの先生が10年以上前のクラブを使い指導していました。その時に、私のクラブの打ち方は勿論、最近のスイング理論も知らないはずと思い、そこからアドバイスは効かなくなりました。クラブとスイングは、互いに影響し合っていて、どちらかが変わるともう片方もアジャストするように変化します(多くの場合は、クラブが変わるのが先で、それに合わせたスイングを発見していくのが普通です)。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
どちらにせよインパクトの時には肩甲骨を開くのが正しい、ということですね。
今まで肩甲骨を意識したことはないので、勉強になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 17:36

多分、その先輩の言われる「肩を出す」というのは、背中側で言えば「左右の肩甲骨の間を開く」という意味ではと思います。



その観点でいうと、インパクト時には背中の肩甲骨の間はインパクトでは開いているのが正しいでしょう。
ただし、その開くタイミングは人それぞれではと思います。
アドレスから開いていてそのままトップ~ダウン~インパクトと開いたままの人もいれば、アドレスでは平常時でトップで開く人、トップでも開いていてダウンで閉じる人もいるのではと思います。

自分の場合でいえば、アドレス時は左の肩甲骨は前に出ていて右は平常時ですね。(結果として単純に肩の線を結ぶとややクローズドになります。)
そこから肩甲骨の間を開きながらトップを作り(結果としては、右肩の位置の動きは小さめです。)、そのままダウンに入ります。
インパクト以降は左の肩は開いていく(肩甲骨の間を閉じていく)という動きではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
つまり左肩が前に出ている状態はある程度正しいと言える、という事でしょうか。
インパクト時に開いているというのは勉強になります。
今まで肩甲骨を意識したことは無かったので。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 17:35

「アドレス」とは、単にクラブを構えるだけでなく、グッドショットを打つための準備姿勢でミスショットの8~9割はアドレスの間違いに原因があると言われています。



アマチュアが最も気を配るべきポイントはで両肩のライン・両足のカカトそして腰(向き)が飛行線にたいして平行に構える・・・これが基本です。

もし質問者様の先輩が、肩を前に出すと言う事(肩を開いて構えろ)を仰っているなら間違いです。
インパクトがアドレスの再現とよく耳しますが←これが正しいかどうかは人それぞれとおもいますが(私は腰や重心は絶対違うと思っています)
しかし「両肩とグリップ、ヘッドの位置」についてだけは「アドレスの再現」です。

右肩の前に出たインパクトは左肩の引けたスイングでヘッドスピードが落ちるだけでなくアウトサイドインのスイング軌道になり様々なミスの原因(右足に体重が残る・シャンク・ダフリ・トップ・引っかけ・プッシュアウト・スライス・ダグフック)になります。

まあ少なくとも、コンスタントに90点が切れるまでは肩・腰はスクエアに構える事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右肩を前に出せ、という言葉ではありませんでした。
「肩甲骨を伸ばした状態でアドレスするのが望ましい」という事で、「右肘はアドレスの時点で脱力して折れているくらいがちょうどいい」とのことでした。
実際やってみると難しいのですが(^^;
右肩が出ないようには気をつけているつもりです。


回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/12 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!