重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ポルシェ991カレラSについて質問なのですが、ハンドル左右どちらも車庫入れ等のフルロック時に車を動かすとフロントタイヤ付近フロントフェンダー周りから異音または何かに引っ掛かる様な抵抗があります。
お分かりになりましたら教えてください。

A 回答 (3件)

991でしょ?ポルシェの歴史から見るとついさっき出たばっかのおニューな奴っすよね?



王道の発想だと#2さんが言う通り(ステアリングストッパーの下りも含めて)タイヤの太さを疑う所っすよね。
でもそうじゃない、タイヤは純正サイズだ、っつーなら走行距離が気になるなぁ。。。3万km越えちゃいました?っつーのも欧州車のお約束コースで考えるとショックアブソーバーのトップマウントが交換時期を迎えると仰ってるような症状が出るんっすよ。ドライバーに不快感と不安を与えて早く替える気にさせるっつー。。。Dセグメント位なら5万km目途の症状なんっすけど991だとフェラーリなんかと同じ3-4万km目途で見ときたい所なんっすわ。なにせ走りを最優先にした奴しか付いてねえクルマっすから。
そこでもねえ、となると。。。国産車みたいな雑なクルマに乗ってた頃の悪い癖が無意識に出ちゃって、もうステアリングがトン!と限界来てんのに無意識のうちに「もっと回そう」って力入っちゃってる、とか。それが続くとポルシェやメルセデスCLSとかSLクラス位の奴だと異常をきたす事がたまにあるっすね。でもそんな所なのかなぁ。。。質問者様の経験に関する情報が、ないからね。普通書かないからね、そういうの。だから山ほどある可能性のひとつ、と聞き流して下され。

それともまだそんな走ってなくて、おニューのモデルっつー観点から個体差による不具合って可能性も捨て切れねえっすよね。よく言う「人間が作るモンだから」って奴っすね。ほとんどはディーラーの未熟を隠すための言い訳なんっすけど、たまに本当にそういうの、あるからね。


ザッと考えると、こんな感じだと思うっすよ。
    • good
    • 2

タイヤを太くし過ぎていませんか?


ホイールハウスに、タイヤが当たっているように思えます。
タイヤ変更する、ホイールをオフセットの違うものにする、スペーサーを入れる、などの対策の必要があるかと思います。

ちなみに、ステアリングストッパーがナックルに当たるような車は、国産の古い車です。
    • good
    • 1

当該車種に限らず、ステアリングを据え切った状態では、舵角を制限するためのストッパーとナックルがあたった状態になります。

この状態でサスペンションが上下動をすると、ストッパーとナックルがこすれるため音が出るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回乗っていたポルシェはならなかったのですが
車によって当たり外れがあるのですかね?
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/14 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!