プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の9月末日に車に搭乗中(運転者)、信号待ちで後ろからの追突事故にあいました。当方過失は0です。

週に2回のリハビリ(患部ホットパック、マッサージ)、週に1回の診察(触診、血管注射)で通院しております。
(本日まで、通院日数:29日 治療期間:80日)

今現在、首の痛み、腕の痺れが残っています。(今週は特に、痛み、痺れが強くなったため診察を3回、血管注射〔ノイロドロピン〕を受けています。)

先日、医師より「今月末(12月末)で受傷から3ヶ月になり、症状の波はあるものの安定はしてきております。痛み、腕の痺れが継続しているのはMRIの画像を見るかぎり頚部の軟骨(?)が突起しているから起こっていると考えます。症状固定をして後遺障害の診断をしたいと思います。」と言われました。

私としては、「症状は回復に向かっているが、いまだ首の痛み、腕の痺れがあるので、注射、リハビリ、服薬をして、もうしばらく経過を見て治療をしていただきたい。」と伝えると、

「3ヶ月が目安ですし、このご時勢で保険会社からの締め付けも厳しいですし、先ほども言いましたが、症状の波はありますが安定はしてきているので・・・。症状固定で、その後の診察は健康保険に切り替えて受ける形になります。」と保険会社からの支払を打ち切りたいようです。

保険会社の担当者からは、私の方には打ち切りの連絡はきておりません。

今の病院では症状固定の話が先に立っていて(保険会社からの打診があったのか?)、打ち切り必至です。
痛みが継続しているのに保険の支払を止めるべく、症状固定にされるのは腑に落ちません。
(健康保険診療に切り替わったとしても、より身体の回復を目指したいので診察、リハビリはしたいと思っておりますが・・・)

このような場合、他の病院を受診(転院)して、症状の判断をしていただく方が良いのでしょうか?
その他、選択肢ががありましたら教えてください。

また、今の状態で症状固定をし、医師より後遺障害の診断書を記載して申請した場合、後遺症の認定はされるのでしょうか。
(サイト内を見るかぎり、症状固定まで6ヶ月以上の診察期間、120日~130日の通院実績がないと認定は難しいとの記述が多いですが・・・)


症状を少しでも軽くしたいのと、今回の医師の判断が妥当なのかとか、今の状態で症状が残るのであれば後遺症になるので認定していただきたいとか・・・。
事故後の対応で分からないことばかりです。

ご意見、ご回答を頂きたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


症状固定にして、リハビリ病院への転院を言われています。
症状固定は現在の治療による効果がないことです、3歩進んで
2歩下がる結果として1歩改善している現在は治療による効果
がある→症状は固定してはいない。
現在の国の医療制度は3ヶ月以上の治療には厳しく、リハビリ名目で
転院をさせる。それは病院の治療点数が減るために置きたくない
のです、腕の腫れ痛みの説明が頸部からとは素人が判断してもかなり
おかしな話ですね、神経系統のダメージが腫れの原因ですか?
このあたりを根拠にしばらく来年の花咲く頃(6ヶ月を目標に)まで
医師は敵にはしないでください、見方でなくてもイイのです。
敵でも味方でもない状態にしておいてくださいね。
ところで事故の状況は仕事中ではないのですね?
ご自分の健康保険を使用して治さなくてはならない状況ではないんで
シッカリと認識してください。そのための自動車保険ですから、しっかりと
保証してもらいましょう。痛いのは貴方、誰にも分からない事です。
体中のしんけいの束が通る管の変形を甘く見てはいけません、お近くに
労災職業病対策連絡会があるといいのですが、治療と対応では治りも遅くなり
ますよね。後遺症の件もありますので探して見られたらどうでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

idoitikawa様
こんばんは。
早速ご回答いただき、ありがとうございます。

医師は転院を示唆すべく、「症状固定」といっていると言うことでしょうか?
同じ病院にはリハビリかがあります。そこで継続してリハビリを行うようにすれば良いのでしょうか?

腕のしびれは頚部の軟骨の突起?が神経を圧迫しているからとのことです。

医師との関係は良好で、診察の時はその都度、症状の聞き取り、こちらからの質問にも丁寧に答えていただいてます。

事故は仕事中のものではないので、労災にはあたりません。
*『労災職業病対策連絡会』近隣には無いようです。

「自分の健康保険を使用して治さなければならない状況ではない」とおっしゃっていますが、相手方の保険会社担当と話をして保険適用で治療を懇願すればよろしいのでしょうか?それとも、現在の病院の担当医に紹介状などを書いてもらって転院して治療を継続すればよいのでしょうか?

お礼の文章ですが再度質問のような内容になってしまい、恐れ入ります。
お時間がございましたら以上の内容にもお答えいただけましたら幸いです。

お礼日時:2012/12/15 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!