dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃の内視鏡検査の結果潰瘍痕(悪性ではない)が見つかり、胃潰瘍の再発防止にという事で
ファモスタジンD錠10mgとマーズレンS配合顆粒(帯青)を8ヶ月間服用しております。
医薬関係の友人からはファモスタジン(ガスターテン)の常用は副作用が危険と聞いて継続服用
をためらっております。
服用は掛かり付けのお医者さんの指示によるものです。

A 回答 (3件)

ファモチジンはずっと飲んでますが、どうということはないですね。


1988年発売で、局方品(だから安全と言おうわけではないのですが)ですし、
OTC(第1類ですが)にもなってますし。

海外でチョコチョコ話題になるのは市中肺炎ぐらいでしょうか。
でも、その市中肺炎も、PPIの方が良くないと聞きます。

でもまあ、ヘリコの検査を受けるのが先でしょうが。

ご参考:消化性潰瘍ガイドライン
「胃潰瘍の再発予防」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ピロリキン検査も行い、陽性との結果で駆除薬を飲みました。
駆除できたかどうかの判定は6ヶ月後に大便検査でという事で
来月に予定しております。

お礼日時:2012/12/17 07:04

私は子供の時から50年間胃と十二指腸の不調に悩まされてきました。

入院したこともあります。H2ブロッカーは非常に効果がありました。医師の指示通りの常用はしておりませんでした。胃がシクリとし危ないと思った時に飲む(1、2日)という医師が禁止している方法で20年間過ごしてきました。症状が劇的に改善したのはピロリ菌除去でした。便秘気味だったのが正常になりました。胃薬とは無縁です。

薬を飲む飲まないはあなた次第です。H2ブロッカーは当初連続服用を突如止めると問題があると言われていました。でも処方箋なしでも買える大衆薬になったと聞きます。すなわち誤用による危険性が少ないと判断されたということでしょう。素人考えで服用を止めるより医師に疑問をぶっつけ相談することが肝要かと思います。友人になぜ危険か聞くのもいいでしょう。でも治療責任があるのは医師です。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍はストレスが引き金になると言われています。私も体験的にそのとおりと思います。ストレスを回避することも大切です。
    • good
    • 1

ガスターがスイッチOTC薬になっているのは、他の薬に比べ安全性が非常に高い、というのが理由の一つです。

もちろん副作用の無い薬はありませんが、格段にメリットがデメリットを上回ると思います。その知人はガスターの何を危険と言っているのでしょうか、確認すべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!