
こんにちは。
計算のくふうについて教えてください。
12×8÷4÷4
この式を前から順に計算すると、答えは6になり正解です。
4÷4を先にすると、12×8÷(4÷4)=12×8÷1=96÷1=96となり不正解。
8÷4を先にすると、12×(8÷4)÷4=12×2÷4=24÷4=6となり正解。
また、(12÷4)×(8÷4)=3×2=6となり正解。
このことを、小学生に説明する方法(ミスをしない考え方)を教えてください。
「計算のくふう」という単元で、左から順に計算する以外の方法を習っています。
上記の起こりやすいミスについては教材では特に触れられていなかったので、補充したいと思います。
よろしくお願いいたします。
(分数はまだ習っていません)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
失礼いたしました(汗)ご質問の例だと、
12×8÷4÷4=12÷4×8÷4(順番を変えるだけなら良い)
=3×8÷4(とりあえず、左の2つを計算)
=8÷4×3(順番を変えるだけなら良い)
=2×3(とりあえず、左の2つを計算)
=6
なんて計算になります。
分数を習っていれば、(12×8)が分子、(4×4)が分母になります。
分母は、÷4÷4を、÷(4×4)と、カッコでくくると符号が変わる技の理屈です。
分母は16でも良いのですが、4×4とすると、12と8と、それぞれを約分して3と2にするのが分かりやすくなります。
上に書いた計算は、分数を習っていない子に対して、分数で約分して計算するのと同じことをする説明になります。面倒だけどね。
計算の工夫ということで、12×8という計算は面倒だけど、12÷4を先にやれば、3という数字になりますので、3×8÷4で、3×8=24とか、24÷4=6とか、九九の範囲の計算で済みますから、簡単になります。。。という結論で、いいんじゃないかなあ、と。
No.5
- 回答日時:
A×B÷C÷Dという式があった場合、A×Bは、AとBのどちらが先になっても答えは同じです。
また、CとDのどちらで先に割り算しても、答えは同じです。
つまり、
A×B÷C÷D
B×A÷C÷D
A×B÷D÷C
B×A÷D÷C
は、全て答えが同じになります。
さらに言うと、
A÷C×B÷D
なんて式も、同じになります。
左から順番に計算するぶんには、数字の順番が変わっても答えが変わらないのですが(数字の順番を変えることで、割り切れない数字の組み合わせになる場合は別ですが)、ご質問に書いてあるように「カッコでくくり、そこを先に計算する」となると、計算式の意味が変わってしまいますので、やってはいけません。
プラスとマイナスの計算でも、カッコでくくると符号が変わる場合がありますよね。
たとえば
A-B-C
の後半をカッコでくくる場合は、
A-(B+C)
また、
A-(B-C)
のカッコを外すと、
A-B+C
となり、これは
A+C-B
として計算しても同じ答えになります。
ということで、足し算引き算でも、掛け算割り算でも、「数字と、その直前の符号」をペアにして、その順番を変えても答えは変わらないけど、「途中をカッコでくくってはいけない」というのが、まず大事なことです。
そして、計算方法を工夫する場合は、「順番を変えることで、何かしらのメリットがある」と推測できます。
ご質問の例だと、
丁寧な回答をありがとうございます。
とても分かりやすく解説されており助かります。
文章が途中で切れてしまったようですが、ぜひ続きを教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
<m(__)m>
No.4
- 回答日時:
4÷4 を先にすると 12×8÷(4×4)=12×8÷16=6
・・・わる・わる は かける
割る場合は、÷と数字をセットで考えると良いと思います。
それと
「かける」の後ろにつく÷ と 「わる」の後ろにつく÷
の違いも教えてあげると良いかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある
- 数学の問題の解説お願いします!
- インド式かんたん計算法について
- 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω?
- 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法
- 時間給の計算方法をお教えください
- 問題 9,1,6,9の4つの数字をこの順に四則計算の記号「+、−、×、÷」や()でつないで答えが3に
- 電卓は正しいのに エクセルで計算させると間違った答えです。なぜ?
- 式の展開について、途中式を知りたいです
- 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本、のおみやげ算。数学的に言うと何?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
3分2の計算教えて下さい
-
パーセントの計算
-
指数計算 2^n-1
-
教えて下さい
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
日にちの計算が解からないらし...
-
例えば16の4分の3乗は?
-
割引率の計算を教えてください。
-
6畳間は何立方メートル?
-
1÷無限=0ということは数(大き...
-
3割アップとは、どうのように...
-
割引や%引きの計算のやり方を教...
-
250gを8割と2割に分けると
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
毎日10%ずつお金が増える時...
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
標準正規分布に関する計算(絶対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
パーセントの計算
-
3分2の計算教えて下さい
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
日にちの計算が解からないらし...
-
3割アップとは、どうのように...
-
例えば16の4分の3乗は?
-
6畳間は何立方メートル?
-
指数計算 2^n-1
-
教えて下さい
-
250gを8割と2割に分けると
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
量子コンピュータの現在の素因...
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
1÷無限=0ということは数(大き...
-
割引や%引きの計算のやり方を教...
-
Excelの反復計算がわかりません。
おすすめ情報