dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

車で信号待ち中に”チョコットだけ前進”する方がいます。
その車の前に大型トラックがいたりすると、
信号が見えませんので、つられて私も動いてしまいます。

”私の事かい?”という方や、
理由にお心当たりのある方、
”多分こうだろう”という解説もお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

オートマ車でブレーキの踏みが甘いと、クーラーやヒーターのサーモスタットが働いてエアコンが動いた瞬間にエンジンの回転数が上がって、車が前進し始める事があります。



もちろん、エアコンのスイッチを手動で入れた時も同じです。

いきなり「ググッ」と動き出すので、慌ててブレーキを踏みなおす事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
エアコン作動で回転数が上がるんですね(・・;)

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 17:59

私も同様の疑問を持ち質問している。



信号停止後にジワジワ動きまた停止する車?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6784194.html

回答を見れば解決へと結びつく可能性も高いものであろう。
参考とされたい。
    • good
    • 1

人間は、同じ踏力でペダルを踏み続けているつもりでも


気付かぬうちに徐々にその力が抜けていくようです。

故にブレーキホール怒鳴る機構が開発され
昔からは多くのトラックや、最近ではレクサス車などに装備されています。

信号待ちの追突事故というのは
結構多発する事例ですが
この原因も「気付かぬうちに徐々に踏力が抜けていく」事によるようです。

>信号待ち中に”チョコットだけ前進”

このうちの、一定割合は、上記のように、無意識のうちに踏力が抜ける事に起因するのだろう
と推測しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長時間、あるいは長距離運転すると、
私も疲れますので、サイドを引いています。
足だけで固定と解除ができるタイプが楽ですね。

やらかしてしまってピンチになるのはむしろ庶民ですので、
安全装置は、大衆車から装備してもらいたいものですね。
無理な願いとは承知ですが……。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 20:43

 道路沿いの駐車場から出てくる車を「入れるもんか!」と、わざと前に詰めてしまう意地悪なドライバーとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

居ますよね、そういうドライバー……。

でも、譲ると後の車がクラクション鳴らす事が……(-"-)

ビビりなのに車間つめるからですよ(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 19:21

早く動かないかな、や、動けよ。

といったせっかちな人や、もう動くだろ。みたいな勝手な推測する人が大半でしょ。
なるべくなら近づきたくないですね。。。
後ろにいたら、意地でも動かないけど。
まあ、ぶつけでもしたら、嫌ってほど金取ります。
方法なんか幾らでもあるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣られないとは、見上げた精神力の持ち主ですね。

私も、当たったら警察じゃない方に連絡しますよ(^_^)

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 19:18

思ったより後ろが並んできたのでわずかな隙間でもつめよっかな~じゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

危ないっすよ、ピタピタ接近は(^^ゞ

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 19:16

車がダダをこねるんでしょうね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら可愛いので許せますね(^_^)

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 19:15

ブレーキを緩めて終いクリープで前に出てしまう車も多いですが・・・


よく見かけるのは、
時差式信号で片方の信号が赤になったからブレーキを緩めて進み出すが、
反対側がまだ青なので進行方向は赤で再度ブレーキを踏む。
見切り発進のひとつですね。

実際進行方向が青に変わっても、
その様な動きをしている車は動き出しがトロい事が多いです。
中には完全に信号無視して交差点に突入していくバカもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお! そういう事情もあるのですね^^;

他の回答者様の「ブレーキ緩み説」等からしても、
あまり近づきたくない類の車ですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 18:33

俗に言う「見切り発進」の事ですね。


普通信号は5秒間両方向とも「赤になる」で設定されてます。
その事をご存じの方は、横切る信号が赤になったら頭の中でゆっくりと「1・2・3・4・GO!」とされる方が居ます。
頭の中でゆっくり数えるので「イライラ」があれば「チョット早く」数えてしまう・・・
その差が
>チョコットだけ前進
つまり・・・頭の中で「GO!」とブレーキ外したが前の車は踏みっぱなしで、つかさずブレーキ。
その動作にご質問者様が「つられてしまった!」ですね。
一番良いのは前の車のブレーキランプ消えて「一呼吸」してから発進です。
これなら「追突する危険度合い」低いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、まったく青になる気配のないうちに前進するケースのことなんです。

私はピタピタにくっついて停車はしない派ですので、
衝突の心配はないのですが、正直、迷惑で……(^^ゞ

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 18:19

前の車が発進するであろうタイミングを見計らって、


クリープ現象で前に進む。
前の車がうまく進んでくれれば、そのまま軽く
アクセルを踏むだけでさらに速度を上げられます。

燃費を良くするためにそういう動きをすることはよくあります。

前にトラックが停まっていて信号が赤のままなら
単にブレーキが緩んだだけかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリープ現象を利用した発進は、私もやります。
静から動への移行はかなりの負荷ですからね。

赤信号での前進は、ブレーキ緩み説が有力のようですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!