dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40年以上、毎日のようにクルマを運転しています。
自分に責任がある事故 ゼロ (5回の事故がありますが追突被害)
違反はゼロです。(SDカードの記録更新中)

この5年から10年ほどで気が付いたのですが車間距離をほとんど取らずに
前の車にぴったりくっつくように運転するクルマが増えたような気がします。

高速道路では私は不必要には追い越し車線に行きません。
制限速度(オトナの範囲での超 書きにくいけどプラテン)を遵守走行します。
(流れに乗りなさい と言う方がいるでしょうが、プラス20じゃ取り締まっていたらつかまりますよね。)

なぜ後ろにぴったりくっついてくるのでしょう?

高速道路で交通量が多いため追い越し車線にも車が続いている時でも怖いぐらいに
くっついてくる車がいます。

また二車線の都市高速道路の右側車線は追い越し車線ではないのにぴったり
くっついてくる車がいます。 (右側車線から流出路があるところがありますね。)

私の場合はそのような時は早く抜いて欲しく、心持ちアクセル緩めて速度ダウンします。
それでも追い抜いていかないのです。

もっと落ち着きというか、ゆとりを持って欲しいです…。


もし彼らの気持ちが分かる方がいらしたら、なぜ彼らがぴったりくっつきたがるのか教えて下さい。

前の車にいやがらせして早くどかせたいんですかね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

※最近ですが一般道で後方にぴったり車がくっついている時にタヌキが
 飛び出しブレーキをかけたらタクシーに追突されました。(幸いけがはありません。)

 後ろの運転手はなぜ急にスピード落とす?と切れられました。
 警察を呼び 結局は私に責任がないこととなりました。
 ドライブレコーダーに写っていた画像も証拠でした。
 それでもタクシー運転手は私も悪いと言い張ります。
 ・追突するような車間距離がおかしいと思いますが。

A 回答 (23件中21~23件)

こんばんは


私の場合ほとんど原付バイクですが
多分いずれかのうちのどれかではないでしょうか


1-嫌がらせしてるか、どけと言っている

タクシーや営業の車ートラックなんかが煽ってくる事が多い気がします。

一度50KMの道路を70KMで走っていたら(まあそれ自体違法ですが)タクシーが煽ってきて道を譲っても抜かないで煽って来ました。

ミラーでみると運転手がニヤニヤして笑っていました。

だいたいこの3つータクシーや営業の車ートラックは車を1日じゅう運転してるので、自分は運転がうまいと思っているのかもしれません。


一度煽ってきたタクシーがいて、75KMから交差点の手間でブレーキを掛け、交差点に侵入しバイクの横を擦りながら曲がっていくと、嫌がらせしてきていたタクシーも原付ごときに負けるはずはないと思ったのか、突っ込んできて曲がりきれず反対車線に飛び出して、車の1M位手間でキィーと音を立てて止まっていました。


多分人と車を見ていると思います。

例えばベンツに乗ってる人間がパンチパーマに刺青の人間だったら、誰も煽ったりしないように思います。



以前TVでクラウンに乗ってる人が軽自動車に乗り換えたら、軽自動車が道路でこんなにいじめられるとは、思わなかったというようなことを言っていました。


>> ・追突するような車間距離がおかしいと思いますが。

そうですね
前の車両が急ブレーキをかけても、後ろの車両は止まってぶつからないだけの車間距離を持っていなければならないはずですので


個人的にはタクシー営業の車ートラックには気をつけるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 軽に乗っていると確かに怖い目にあいますね。
私の車は車名をここでは書きませんが、3.0Lの国産車です。(ベンツには負けますが)
この車でもくっついてくる車がいます。

お礼日時:2012/12/18 22:17

さほどかわらないと思いますが、変わったことと言えば免許の種類


AT限定免許です。

ATでしか運転できない、能力の足らない人が運転するのですから、周りが見えず、他車と同調もできない運転となっても仕方がありません。

ちなみに、#2さんもちょっと書いてますけど、前に車が居なくて、後ろに車が居る場合は遅いと思ってください。
さっさと道を譲りましょう。
前に車が居て、後ろに居ない場合は速すぎですから、速度を落としましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ATでしか運転できない=能力が足らない とは違うような気もします。
前に車がいないから速度上げるのはスピード取締りの時に割が合わないと思います。
前に行かせるべく左にサイン出して少し速度落としてもくっついてくる車がいます。
(対向車もいないし、追い越し禁止の黄色い線もない場所です。)

お礼日時:2012/12/18 22:13

>増えていませんか?



運転歴は30年程度ですが
特に増えているようには思いません。

>なぜ後ろにぴったりくっついてくるのでしょう?

遅い車はどけ。という無言の圧力でしょう。
いわゆる煽り運転ということです。

>前の車にいやがらせして早くどかせたいんですかね?

そういうことです。

>自分に責任がある事故 ゼロ (5回の事故がありますが追突被害)

自分はゆっくり走っているから安全運転だという人に限って
やはり流れに乗れていない証拠でしょう。
後方からの車両の流れもコントロールできて
初めて安全運転と言えます。

40年で5回も・・・・も・・・・・です。

たまに高速道路で大型トラックの間を走っている
軽自動車なんかを見ますが、
自分からみれば自殺行為に近いです。
とっとと抜くか、抜かせるか。
後方にトラックを走らせないという知恵はないのでしょうね。

ちなみに自分はもらい事故も含めてゼロです。
高速では150キロで走ることもあれば、
譲るべきところではとっとと譲ります。
もらい事故も防げるものと防げないものがあるのです。
安全運転について、ちょっと考え方を変えていただきたいですね。

スピード違反とかで捕まったことはありません。
年2―3万キロは走りますから、たまたまではないですよ。

この回答への補足

流れに乗る スピード違反はいやですよ。私の県では+15でつかまることがあります。
先頭になったらその範囲にします。
ちなみに・・・他のもらい事故は信号待ちと渋滞のときです。
走行中追突はたぬきの件だけです。
なぜ止まってははいけないのか? 子供の飛び出しだったら?
とにかくスピードは怖いです。
ちなみに、私も年に2万キロほど走ります。

補足日時:2012/12/18 20:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!