

食品の仕分け作業のアルバイトなのですが、このようなことがありました。
社員がピックのミスで、箱の中に必要な商品を入れ忘れている ※ピックミス
↓
その箱の中を、ええかげんに検品している準社員が検品 ※検品ミス
(過去にも度々検品ミス有り)
↓
最後に残った商品の数を計算して、出荷表と照らし合わせて数が合えばピックのミスはなし。
逆に1つでも数が合わなければ、ピックミスはその時点で判明することが出来る。
この出荷表と照らし合わせるという最も大事な最後の作業をやらずにおいた社員が、適当に出荷。
↓
後日、ミスが判明。
↓
なぜかアルバイトの私が責任追及される
納得できません。。。
ちなみに私は他の作業をしていたので、目が行き届いておりませんでした。
というか、準社員の方にはちゃんと社員が付いているのだから、ただのバイトである私が目を光らせておかなければならないというのもおかしな話ではありませんか。
社員よりアルバイトの方が責任を重く乗せてくるような会社っておかしいと思いません?
自分で言うのも何ですが、私はアルバイトの中でも信頼されている方だとは思います。
でも…それにしても今回の件は納得できないのです。
皆様どう思います?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
仰る通りです。
そもそも社員がアルバイトに「責任を負わせる」と言う発想がクレイジーです。
アルバイトは、会社に対して、責任を負うべき立場ではありませんので。
アルバイトが追うべき責任とは、契約した役務に対して、役務を提供することだけです。
もしアルバイトがミスをしたとしますと、役務を正しく提供しなかったワケだから、その点について社員などは、アルバイトを叱責や指導したり、それでも改善しなければ、アルバイト契約を解除(いわゆるクビです。)すれば良いだけです。
そのミスが、故意とか悪意であれば、損害賠償などの責任を問うことは出来ますが、悪意の無いミスなどに対し、「責任を取れ!」などと言われても、もともと低賃金のアルバイトが、バイト代以上の責任など負えるハズも無いし、負う義務も無いのです。
従い、アルバイトに「キミの責任だ!」なんて言われても、アルバイトの方は「では、具体的に私にどうしろと?」と言い返されたら、正社員などは何も言えません。
しどろもどろになって、「いや・・どうしろと言うことじゃなくて・・、これからは気を付けなさい」くらいしか言えません。
もっと言いますと、たとえアルバイトでも、不当な理由で解雇されたら、労基法違反です。
だから「キミの責任だ。クビ!」なんて言われ、それを録音しておけば、質問者さんに責任が無ければ、不当解雇で裁判したら、質問者さんが勝ちますヨ。
逆に社員などは、株主・経営者・顧客などに対し、責任の一部を負います。
違う言い方をしますと、何らかのミスなどで、会社が客から信用などを失ったとして、アルバイトの責任にしたところで、実際に困るのは社員なんです。
気楽な立場のアルバイトなら、「じゃあ辞めま~す!」で良いですが、社員とか準社員など、社会的地位や身分が上がると、厚生年金とか健康保険などもフイになってしまいますから、気軽に「じゃあ辞めま~す!」なんてコトは言えませんので。
正社員や準社員は、そういう立場だから「自分の責任」になるのを怯えるワケですよ。
だから、アルバイトに「キミの責任」みたいなクレイジーなコトを言っちゃうワケです。
「私は気軽なアルバイトだから、別に私の責任でも構わないけど・・。
ただ、今回のミスをそんな結論にしちゃうと、また同じミスをしますヨ。
それで客の信用を失って、売上が減ったりしたら、ホントに困るのは、社員のアナタ達でしょ?
それなのに、本来、責任を負うべき立場ではないアルバイトに責任を押し付けてどうするの?
会社のコトを本気で考えたら、そんな安直な責任逃れで、許されると思ってるの?
無責任なのはアナタ達です。
何なら、店長とか責任がある人の前で、キチンと話ししますか?
私はそれが会社のためになると思うので、店長に提案しますよ。」
って言ってやって下さい。
ありがとうございます。
本当にうちはクレイジーな会社なので、共感してくださって感謝いたします!
あなたをベストアンサーにいたします^^
あなたの回答で気持ちが軽くなりましたよ。
ありがとう☆
No.10
- 回答日時:
私はスーパーでパートで働いています。
来年から「パートのレベルアップのためのミーティング」なるものが開催されます。
私は同僚と共に「社員が手本をみせてくれないのに、パートに求めるのはお門違いである」と物申す予定です。
社員は入社時にキチンと研修を受けています。
立派な方はキチンと仕事してらっしゃいますが、研修に沿った勤務ができていない上司が多々おられます。
いい大人が研修に沿った仕事ができないのは小学校で教えてもらった程度のルールができないのと同じです。
挨拶すらしない人もいます。 この方、部署の売上達成に協力して欲しいと言ってきたので「挨拶すらできない人に協力などする気がしない」と言ったところ挨拶するようになりました、が、遅いわ!ですね。
自分を守るためだけに改善するのでは根本的な改善にはならないです。 自分に関係無い部分はそのままでしょうね。
話が反れてしまいましたが、私が店長に感じるのは「こいつ(社員)に何か言うよりも他を頼ったほうが早い」「面倒な揉め事になるより、入れ替え可能なパートを使おう」という体制です。
私の部署のチーフは「ダメなタイプ」です。 やりっぱ・投げっぱ・指示指導ができない・目の前のことしかできない・計画的にスケジュールを立てられない、、、。
店長は何でも私に言ってきます。 いい加減「知るか!」と思います。
が、放っておいたら客に迷惑をかけるし、廃棄になる商品が出るし、監査に引っかかるし、、、。
結局「あぁぁぁ~っ!!!」と心で思いながらも自分がするのです、、、。
ですが、私は言っていますよ。
チーフが指示をくれない・チーフに確認とらないと勝手には動けない等。
店長には目に余る部分は言ってあるので、何かあっても私に責任転嫁してくることはないです。
間違っていることは「間違っている」とハッキリ言わないと処理担当にされてしまいます。
本来、上司は分かっているのだと思いますよ。
社員を叱咤し「辞める」等言われるのが面倒臭いのだと感じます。
質問者様は阿修羅のように3つの顔を持っていません、千手観音のように沢山の手も持っていません。
社員と同じ、いえ社員よりも教育されておらず、なんの保証もないただのバイトです。
ですが人として弱い立場ではありません。
間違っているとハッキリおっしゃって下さい。
それで嫌がらせしてくるような会社で働いてあげる必要など無いでしょう。
働かせていただける職場に代わればよいと思います。
No.9
- 回答日時:
信頼されているからこそ、あなたが叱られるのです。
叱ってもムダな人には叱りません。
その場での実質的なリーダーだからこそ、叱られるのです。
叱られない社員の人は寂しい思いをしているでしょうね。
期待されていないということですから。
それと仕事というのはチームでやります。
そして、チームのほかの人の分まで叱られるのが仕事です。
ほかの人の分の責任も取る。
それがチームワークというものです。
イヤなら、おひとりでできるお仕事をなさればいいのです。

No.7
- 回答日時:
つまり、社員よりアルバイトの方が能力が高く報酬が低い、これが日本の現実で、その意味で納得出来ないのは当然と考えます。
文面からしますと、正社員よりあなたの方が信頼されているようですので、踏ん張りどころではないでしょうか?
必ず引き上げてもらえるという保証はありませんが、黙々と仕事をこなしてはいかがでしょうか?
正社員問題、非正規雇用問題(仕事ができるのに・・・)、大きな課題ですが、改善するかどうかは、あなたの上司、経営者次第です。

No.6
- 回答日時:
>皆様どう思います?
単純に変な話です。
本人のミスやアルバイトのリーダーがアルバイトの指導を
任されていたというならまだしも。
なんの権限も責任もないアルバイトに
そういう話が降って沸くこと自体変な話でしょう。
納得できない。というか、毅然と関係のない旨を
主張されてもよいのでは。
No.5
- 回答日時:
>納得できません。
。。>皆様どう思います?
この質問は、この場で皆に同感してもらいたいわけではないですよね?同感してもらっても何も得ることは無いですから。
是非ここは、正社員かアルバイトか、誰に責任があるかではなく、原因は何か、どうしたら再発が防止できるかという観点で貴方には行動をとってもらいたいですね。
まだ若い方の様に思えますので、執った行動は将来にとって必ず大きなプラスになると思います。
こんな職場は辞めちゃえなんてのは何時でもできますから、最後の手段でしょう。
No.3
- 回答日時:
納得できるかできないかは別として
問題が起こったら連帯責任でしょ?もちろん
社員のほうが責任重大だしアルバイトはそんなに
責任はないとはいえ、まったく無いわけじゃない
これからは気をつけるべき
そういうノウハウの積み重ねで信頼も得よう
お金をもらってるからにはアルバイトだって
その仕事のプロ。責任持って同じ間違いを犯さない
○○が適当だからなんて他のも思ってたら
ミスなんて減らないよ。自分が担当してるとこで
ミスが出ないようにどうしたらいいか考える
それが大事なんじゃないですかね?
それが無理ならそんな仕事辞めてしまうことですな
No.2
- 回答日時:
部下の手柄は上司が横取り、上司の失敗は部下に擦り付け。
良くある事だよ。
こう言う時は、取り合えず謝り、社員にお金ないから○○奢って下さいと言うのが一番。
普通は、これで奢ってくれる。
奢ってくれなかったら、次からは、私の責任ではないとハッキリ言ってOK。
最後に、
上司と親は選べない。
が、会社は選べる。
次の仕事は、良く選ぼう。
No.1
- 回答日時:
社員のミスは会社の信頼に関係してくるからアルバイトである貴女に火の粉が飛んで来たと言う事です。
それより自分のミスじゃなくても謝れなかったらクソガキと同じですよ。
子供じゃあるまいし。
私は悪くないって駄々こねてたらいいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 商社勤務の男です。間違い発生時の対応について 3 2022/04/08 00:37
- 会社・職場 営業しています。 先日担当事務員が発注し忘れて、お客様から商品が届いていない、明日使うからヤバいって 2 2022/07/03 10:19
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- その他(ビジネス・キャリア) 社長が現場に口を出す心理を教えてください。 零細企業に勤めているのですが、社長がとにかく現場に口を出 2 2022/10/15 12:30
- その他(暮らし・生活・行事) 50代 仕事のミスが多い 2 2022/08/26 07:38
- 会社・職場 仕事できない何も取り柄がない自分に悲しくなる 2 2023/03/13 20:49
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 事務・総務 取締役への質問や提案 2 2022/07/02 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨日、職場を辞めました。 アルバイトの倉庫内作業のお仕事でしたが、人間関係に悩み孤立に耐えられません
会社・職場
-
仕分け作業のアルバイトに入って5日経たない新人奴なんですが就業後、種類別に入れちゃってたかもと気付き
アルバイト・パート
-
倉庫のピッキング作業をしていますが、ミスがなくなりません。 速さと正確さを求められます。 速さは、全
会社・職場
-
-
4
パートをクビになりそうです
アルバイト・パート
-
5
ミスを隠す癖。 私には、ミスを隠すくせがあります。 大々的なのは言うのですが、 少しぐらいならとかい
学校
-
6
仕事が遅い人が倉庫内仕分け作業をするのはやめた方がいいですか?
アルバイト・パート
-
7
品出しのミスについて…最低な事を。長くなりますがお願いします。
アルバイト・パート
-
8
バイト中のミスを隠してしまった
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
ウザすぎて困ってます。
-
遅刻や休みの理由は聞いてもい...
-
職場のおばさん
-
AEONの社員のパワハラ
-
職場やバイト先のいわるゆ『お...
-
仕事を頼むと露骨に嫌な反応す...
-
仕事ができる社員だけど体調不...
-
昼休み終了時間までに会社に戻...
-
パート ベテランは新人と仲良く...
-
勤務評定
-
40代から50代のババアって自意...
-
会社で年下男性の呼び方につい...
-
毎日残業でしんどいです
-
職場で誕生日プレゼント代を徴...
-
暴走する社員への対処について
-
周りの人の香水の匂いが苦痛
-
助けて下さい…。 とても長文に...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
男性から見て、ついついひいき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
40代から50代のババアって自意...
-
男性から見て、ついついひいき...
-
職場やバイト先のいわるゆ『お...
-
ウザすぎて困ってます。
-
AEONの社員のパワハラ
-
遅刻や休みの理由は聞いてもい...
-
仕事を頼むと露骨に嫌な反応す...
-
仕事ができる社員だけど体調不...
-
会社のパートさんが孤立してい...
-
職場で誕生日プレゼント代を徴...
-
職場のおばさん
-
会社ぐるみでパートさんを辞め...
-
パートを今すぐ辞めたいです
-
派遣の新人女を辞めさせたい。...
-
私は何で辞めるんだろう?と思...
-
職場のボスパートに嫌われ、他...
-
異常なまでの残業&言うことを...
-
パートが帰るまで正社員も残業...
おすすめ情報