dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特別贅沢している訳ではないのに、毎月出費が激しいです。アドバイスいただけますか?

独身女性、彼氏と同棲して1年になります。
家計簿(生活費でなく、自分の小遣帳)を見ると、そんなに買物していない筈なのに、6~12万円の出費です。
平均すると約11万。8万円以内の月も半分ありますが、今年は海外旅行に行ったため、平均が上がっていると思われます。
更に携帯電話、車関係、医療保険、生活費(互いに6万円づつ)の固定費が加わるので、合計15万位の出費。給料は手取りで約22万円、毎月5万円の定期積立しています。

独身だし、貯金も少ないながらもしているので、自己責任で自由に使っても構わない気もしますが、流石に毎月5万円+夏冬ボーナス貯蓄じゃ問題あるような・・・。
社会人歴11年なので貯蓄はそれなりにあり、今後車購入など大きな出費があったとしても一応問題無いだけの蓄えはあります。

・外食はそんなに多くないと思います
・昼食は家から持って行く事が多く、その時は生活費から出すのでお金かからないです
・酒、煙草、ギャンブルしません。
・趣味はスノーボードがあるくらい。でも冬のみ出費が大幅増加する訳ではないので、あまり関係ないかも
・ブランド物・化粧品・衣服への強いこだわりが無く、数万円買物することもありますが、頻繁ではないです。
・関東地方都市在住。
・車は生活必需品なので、乗らないという選択肢はありえません
・旅行は年に2回程度で国内が多いです。大体旅行1回に5万円くらい。
・彼曰く下らないところでケチ、らしいです。小銭ケチって札が飛ぶタイプ。母、祖母も同じタイプで中々治りそうもありません・・・
・父に相談してみたら、「月イチでどっか出掛けてるでしょ」と指摘されました。東京にお出かけ、旅行、観戦等。

固定費
・携帯電話料金:1万円以内
・保険:4千円(民間・県民共済の2つ)
・車関係:ガソリン代約6千円+(年に一度、保険+税金)
・コンタクトレンズ(3カ月に1度):約6千円

独身女性って、実際このくらい出費しているものなのでしょうか?それとも私が浪費家???
ブランド品を買っているわけでもないのに、なんでこんなに出費があるのか分かりません。
質素でも贅沢でもない、普通の生活をしているつもりなんですが・・・・。
せめて毎月小遣は7万円に抑えたいです。

以下の画像、出費が多かった月の家計簿です。個人特定が怖いので、多少内訳はいじってあります。

ありがちな質問で恐縮ですが、アドバイス頂けると助かります。

「毎月出費が激しいです。アドバイスいただけ」の質問画像

A 回答 (5件)

>・彼曰く下らないところでケチ、らしいです。

小銭ケチって札が飛ぶタイプ

B型女性の典型ですね(^◇^)

余談はさておき
これは「家計簿」ではなく「金銭出納簿」です

「金銭出納簿」では正確な家計の管理はできません

「無駄な出費」を見つけ出すには「いつ、お金を使ったか」ではなく
「何にお金を使っているか」を知る必要があるのです

それには漫然と日付ごとに品名と金額をメモしていたのではダメです

毎日、出費を費目ごとに分類して記録し、毎月統計を出すように
すれば、「必要経費」と「無駄な出費」の見分けが簡単に
判るようになります

それが家計管理の第一歩です

http://kakei.eside.biz/kakeibo/syukei.htm


慣れてきたら月ごとの行事に合わせて費目ごとの予算を立てて
その中で生活をするようにすれば、

小銭ケチって札が飛ぶタイプ…などと言われなくなりますよ

因みに
私も「小銭ケチって札が飛ぶタイプ」なので貴方の悩みが
とてもよくわかります(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

ははは・・私、典型的B型ですねー。

なるほど、これは家計簿ではないんですね。確かに、ただ「記録している」だけだと、薄々感じてはいました・・。
市販の家計簿を過去に何度か買ったのですが、面倒くさくて三日坊主で終わってしまったため、毎日仕事でパソコンに触れるのでエクセルで表を作ってつけることにしたんです。
家計簿で無かったから、記録する前と後で変化が無かったんですね。

リンク貼っていただいてありがとうございます。
あとでじっくり読み、家計簿を作り直します。

お礼日時:2012/12/26 23:29

No.2のアドバイスが的確だと思います。



家計簿も最初からあまり細かくつけると続かないことが多いですから
ムリせず、続けることをまず目標にしたらいいかもしれません。

それとこずかいが多すぎです。
こずかいに含めているものに必需品が混じっていませんか?
ノウハウ本からの受け売りですが、使ったお金を「消費・浪費・投資」に分類して
比率を見る、というのもいいそうです。

給与からの貯蓄率はかなり堅実なほうだと思いますよ。
だだ漫然と貯めるのではなく、
生活の備えやレジャー費、耐久消費財購入費など具体的な
目的別に少し長いスパンで目標額を割り振ってみてはどうでしょう?
自家用車の購入・維持費(保険料含)は平均すると毎月いくらになるのか、
こういう一時払いや年払いのある費用も月平均いくら必要かで予算立てしましょう。
旅行なども予算立てしてから実行できるようになるといいですね。

相方の家計教育も最初が肝心です。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなって申し訳ありません。

あぁ・・やはり小遣いが多すぎですよね・・。生活必需品に関しては彼との共通の財布から出していますが、それ以外の私的な必需品は小遣いから出している状態です。
目標金額を設定しても常にオーバーしていた為、見て見ぬふり状態でした・・。反省です。

相方とはいずれ結婚するつもりでいますが、確かに教育も必要かもしれないです(笑)私よりも給料を多く貰っているし、趣味も無くあまり買物をしていない筈なのに、毎月殆ど貯金していないとか・・・・。生活費は割り勘なんですがね。
今はただの彼女なので貯蓄に関知していませんが、結婚後は要教育ですね。



皆様からのアドバイスを元に、
早速項目を細分化させた新家計簿を12月末から使っています。
どこに無駄があるのか一目瞭然で、意識が出来るようになりました。
今までは家計簿をつけているつもりになって満足していて、何の役にも立っていなかったのだなと痛感しました。

お礼日時:2013/01/08 12:35

「手取り額」を見ながら使うから・・・じゃないですか。



小遣いも「固定額」にしましょう。
今は、財布を見ながら「今月はまだある」なんて、食費や遊興費に使っていると思われますが、月々の小遣い額も決めてしまいましょう。
そうすると、残業など不定期の収入は、絶対余ることになります。

給料は「銀行振り込み」ですよね。
引き出すときに、先のことを念頭に引き出すようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前固定にしていたのですが、結局月半ばあたりで足りなくなり、お金を下ろすことが多かったのでやめてしまいました。その後、小遣専用口座も作ったりしたのですが、やはり同様・・・。
さっそく今月分の小遣を引き出してきたので、今度こそやりくりしたいと思います。

そういえば、社会人になってから物欲を我慢するということを忘れていたような気がします。

お礼日時:2012/12/27 15:05

食費(外食)にお金使いすぎです。

以上!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いつも一週間に1度外食するかどうかだったので、食事にお金をかけているイメージがありませんでしたが、いざ見直してみると結構かかっていますね。回数は無くても、一度に掛けるお金が大きいのかも。
この月はボーナス後で両親に焼肉を御馳走したりしたのも原因でしたが、それにしても多いですねー

お礼日時:2012/12/27 15:02

なにをアドバイスすればいいのかわかりません。



優先順位を決めて、これは本当に必要ではないな、というものを切っていけばいいだけです。

まあ、旅行と外出を控えてインドア派になれば、お金は逃げていかなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

現在あまり我慢せずに物を買っている状態なので、見直す必要がありますね。

お礼日時:2012/12/26 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!