dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家計の収支の事です。
高校生の子供2人、大学進学希望。
持ち家住宅ローンあり。
夫の月の手取り28万、ローン光熱費生活費などの支出24万、残り4万が夫のお小遣い。と収支はギリギリです。
妻は、パートで月の手取りは、3万、これが貯金です。
皆さんのお宅の収支はどうですか。
家は切り詰めても苦しいです。
参考にさせて下さい

A 回答 (2件)

高校生のお子さんが二人もいらっしゃるとなると、生活にまつわる支出がMAXな時期だと思います。


打開策は奥さんの収入を増やすしかありませんよ。
以下中高生のお子さんがいらっしゃる家庭の適正支出割合です。
ご家庭と比べて無駄があるのか検討の材料にして下さい。
食費・・・・・15%
住居費・・・・25%
水道光熱費・・ 6%
通信費・・・・ 6%
小遣い・・・・10%
教育費・・・・12%
保険料・・・・ 6%
趣味・娯楽費・ 2%
被服費・・・・ 3%
交際費・・・・ 2%
日用雑貨費・・ 2%
その他・・・・ 3%
貯蓄・・・・・ 8%
    • good
    • 0

こんにちは。



手取り28万円ということですが、他に賞与等はないのでしょうか?
もし無いとすると、ご主人様のお小遣いが多いですね。諸条件を考慮すると2万円くらいが妥当な線だと思います(昼食代込みなのかもしれませんが、持参にすればこの分は節約できますものね)。
28万円の支出の詳細が書かれていないので、これ以上はよく分かりませんが、お子さん二人大学進学希望ということですと、今は国立大学でも学費+諸々で最低でも一人当たり年額70万円程度は必要になってきます。

gottgさんのパート給与+上記ご主人のお小遣いからの2万円で4万円。
更にお金を作る余地があるとすると、例えば住宅ローンの支払い計画見直し(支払期間延長等)で、とりあえず月々の返済額を減らして貯金に回せば更に数万円の余裕が出る可能性があるので全部貯蓄に回し学費にしますかね^^;。

これで給付型や貸与型の奨学金を組み合わせればお子さん二人が何とか大学に行ける可能性は出てきますね。

我が家でもつい先日娘が某大学にAOで合格してしまい、初年度納入金で300万を納めたばかりです。
来年からは更に毎年200万(学費だけ)必要で・・・このままでは用意していた額ではちょっと足が出てしまいそうで、さてどこから工面しようかなと・・結構厳しいですね^^;。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!