dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が自営業(1人親方)で私は専業主婦です。
子供は3人。
大都市在住。
最近夫の収入が減っていて今の支払いや生活費なら貯金無し、もしくは赤字です。
支払いや生活費のどこをどう改めればいいかわからないのですいませんが力を貸して下さい。

生活費 17万
内訳は
一時保育     10000
ガス        6000
電気       10000
夫趣味本      3700
美容院or薬代   10000
旅行積立て     2000
幼稚園延長、写真代 4000
ミルクおむつ等  5000
ビールチューハイ  6500
お米 4000
医療保険      3000
交通費       3000 
外食&レジャー   20000
私クレジット   20000  
食費       50000
雑費       10000
医療費 3000 

毎月の引き落とし支払いは。
15万前後。
子供習い事
小学校代
幼稚園代
夫クレジット代(ガソリン代)
マンション管理費
水道代
生命保険
スマホ2台、家電、PC
で、削れる場所はなさそうです。

生活費内訳の
薬は持病の為、服用薬があり、
余った時に美容院に行きます。

保育園は
一時預かり制度を月3回利用のみ。

生活費内で余ったお金は食費でいなくなります。

夫、幼稚園がお弁当。
夫、大食漢でお酒おつまみお肉をよく食べます。

外食レジャーが高いのは自分でも気になるのでなんとかしようと思います。
皆さんが気付いたことを教えて下さい。
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • dance    6500
    塾      16000
    幼稚園   9500
    小学校    6500 
    マンション管理費(水道代込)      25000
    スマホ2台  10000
    固定電話 PC 5500
    夫クレジット(ガソリンや金物材料など)
        20000~40000
    生命保険(夫のみ、掛捨と貯蓄の2つ)
           39000
    ローン無し。
    私クレジット内訳は
    ネットスーパー支払い、現金の持ち合わせがない月の支払い、私の化粧品、服など。
    一時預かりは乳児なので高く、
    月3回を2回に減らそうかと思います。
    夫こづかいは現場が多くタバコ、飲食、材料(現金支払い分)が不定期にあり特に決まってなくお金が必要な時に渡します。

      補足日時:2015/09/06 09:34

A 回答 (3件)

→に記して箇条書きしましたので見てください。



>>生活費 17万
内訳は
一時保育     10000→専業主婦ならば利用しない
ガス        6000
電気       10000
夫趣味本      3700→趣味は我慢していただく
美容院or薬代   10000→美容院は一年に一回でも何とかなる
旅行積立て     2000
幼稚園延長、写真代 4000→延長や写真代も毎月必要?
ミルクおむつ等  5000
ビールチューハイ  6500→完全に嗜好品
お米 4000
医療保険      3000
交通費       3000 
外食&レジャー   20000 →節約して行かない
私クレジット   20000→これも減らす  
食費       50000
雑費       10000
医療費 3000 

毎月の引き落とし支払いは。
15万前後。
子供習い事→身の丈に合った習い事を。
小学校代
幼稚園代
夫クレジット代(ガソリン代)
マンション管理費
水道代
生命保険→掛け捨て保険代を見直せるかも。
スマホ2台、家電、PC→スマホはできればガラケーに戻すか、格安スマホに。
で、削れる場所はなさそうです。

厳しいと思いますが、削ろうと思えば削れます。
必要な生活費(光熱費や食費)はとても理想的ですが、
そうでない所でかなり贅沢されているように感じます。
生きていくために必要なものだけ残す方法を考えてみましょう。
我が家が収入の少なかった時は、子供の習い事はできませんでした。
PCがあるならスマホも削れるところです。
収入が17万円なのでしょうか?
だとすると毎月倍近くの支出ですね、収入と支出が
かなりかけ離れてしまっていますが、これはどのように
支払っているのでしょう?
生活事情が詳しくわからないので勝手な事を言っている所も
あるかと思いますが、化粧品や美容院は基本毎月必要ないですね。
ご主人様にも協力していただいて、趣味、お酒、おつまみ、たばこ等
無くすか、減らすことは必須だと思います。
お給料を考えて理解してもらうしかないですね。
一時保育や幼稚園延長はどのような事情かわからないのですが、
専業主婦でしたら必要ない所だと思います。
お仕事をお手伝いされているなどの理由は別です。

ご家族全員で、少しずつ嗜好代をかけている感じがありますので
本当に困られているのでしたら削るご決断を。
削れるところはない、と言われているのが疑問に思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専業主婦ですが一応夫の集金支払いなどを手伝う為
一時預かりを利用しています。
幼稚園延長は下の子の一時預かり日に合わせて利用。
写真は行事が結構多く毎月だいたいあります。
収入は30~35です。
一応最近までもう少し収入あったので、
貯金も少しながらあるので、生活を切り詰めてまで節約を必死にする感じじゃないです。
ただ少しでも削れるならば。と、考えました。
説明不足ですいません。

お礼日時:2015/09/06 23:32

なるほど。

ますますうちと状況が似てます。
それぞれはがんばってるつもりなんだけど、かかってしまうんですよね。

以下、我が家の感覚ですので、あくまで参考ということで読み流してください。

dance    6500:ダンスの月謝としては安い
塾      16000:小2の塾としては高め。二人分?
幼稚園   9500:公立で、所得に応じて高めなのですね。
小学校    6500:給食費だとおもいますが、2ヶ月に一回ぐらいでは?
マンション管理費(水道代込) 25000:水道代込みの管理費でこれは安いと思います。修繕積み立て費も含みですか?
スマホ2台  10000:うまく契約されていると思います。端末の残債、2年縛りがなければ、MVNOに変更するという手もあります。
固定電話 PC 5500:ひかり固定回線にしてはうまく契約されているとおもいます。
夫クレジット(ガソリンや金物材料など)20000~40000:
ここは経費の部分ですよね。確定申告できちっと報告されているとおもいますが、もしされておらず家計に入っているようでしたら、改善の余地ありです。
生命保険(夫のみ、掛捨と貯蓄の2つ): 39000
これは多いです。自営業とのことですし、万が一に備えて、検討されての上でのことであれば許容するしかないですし、あまり検討されていないのであれば街の相談窓口で相談されてもよろしいかとおもいます。

持ち家ローンなしで生活費32万円と聞くとたしかに高い気がしますね。見直しポイントとしては、以下ぐらいかとおもいます。
1)夫クレジットの支払いで経費のものを家計からはずす
2)保険について再検討する
3)一時保育の回数を減らす

これ以上になると生活レベルを落とす話(子供の習い事を減らす、酒代を減らす、光熱費を切り詰める等)になるのでストレスがかなり大きいです。だんな様は自営業でこれだけ稼いでいらっしゃるのも立派ですし、奥様も無駄遣いはされていないようですので、ぜひお互いに文句を言い合うような状況にはならないでいただきたいと思います。

いま小さいお子様を抱えてらっしゃるということなので、奥様が働きにでるのは難しいと思いますが、もう少しお子様が大きくなったら、(もし近くにご両親がいらっしゃれば)パートなどで家計をサポートされてはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
塾は二人分です。
うちの地域は給食費とPTAは毎月引き落としがあります。
マンション管理費は修繕も込みです。
夫クレジットも確定申告時には経費に計上出来る分は入れてます!
生命保険も万が一のために貯蓄型を高いですが続けています。

近所には身内がおらず預ける事が全く出来ないので
一時預かりを利用して用事を済ましてる感じです。
やっぱり切り詰めれるところ少ないですよね。

お礼日時:2015/09/06 14:36

計32万円ですが、ローン返済とだんな様の小遣いが入っていないのは別管理でしょうか。



ぱっとみて気になったのは私クレジット2万円ですね。おそらく小遣いだと思いますが、専業主婦の方であれば少し多いかなと思います。

あと、一時預かりは必要なものは仕方ないですが高いですね。

逆に大食漢のだんな様を抱えて食費5万円は立派だと思います。

17万のほうはそれぐらいで、のこりの15万のほうは内訳がないのでなんともですが、私立幼稚園で、そこそこ高額な習い事なのではないでしょうか?そこは譲れないところだと思うので、そこにお金をかけている、と思って他を少しずつ切り詰めるしかないですね。

あと携帯代が2万とかかかっているなら見直しの余地はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足したので、よければ見てください。
夫には、そんなに生活費かかるの?!と言われ
見直しを検討していますがなかなか見直しポイントがわからずです。

お礼日時:2015/09/06 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!