dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在子供二人の4人家族です。
子供をもう一人欲しいと思っていますが、住宅ローンもかなりあり、やはり思いとどまるべきか悩んでいます。
経験談などでも結構ですので、アドバイスを頂ければと思います。


夫 妻 35歳
子供 小学校2年 小学校1年

夫の年収 830万円
妻のパート収入 年に50万円
貯金 600万円

住宅ローン 残り3200万円(月に10万支払い、年に80万円早期返済してます)
車などそのほかのローンはありません。


月の出費は学資保険込みで42万円ほどです。
(主人が営業で持ち出しも多いため、これ以上減らすのは難しいです)



周りで子供3人いる家庭を見ると、住宅ローンの額がもっと少なかったり
親からの援助が見込めている
方が多いです。
我が家はそういった将来の大きな収入は見込めません。


この状況ではやはり、3人目は厳しいでしょうか?
月の出費を減らす または 妻の収入を増やす 等で対応可能でしょうか?

妻は育児休暇なしで子供は実家に預けてパート復帰するつもりです。

将来お金がないことで子供に迷惑をかけるのは本末転倒ですので、よく検討したいと思っています。

A 回答 (5件)

 住宅ローンの利息は高いですが、繰り上げの80万をそのまま三人目の養育費には出来そうですね。


 80万ずつ繰り上げるのであれば、一気に桁を代える方がいいですよ。
 
 なんとかなるのが子育てなんで、県や市からの子供手当も微々たるものですが、三人目はかなり大きいので、文房用具費などにはなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、3人目の子供手当は大きいとのことで調べてみました。
私の住んでる市では医療費も長く無料ですし、幼稚園の補助金も第3子となるとかなり高額でした!
これはかなり大きいです。

住宅ローン桁を代えた方がいいとのアドバイスありがとうございます。

なんとかなるのが子育て・・・
本当にその通りですね。産まれたらどうにかしなければいけないですし、可愛いわが子のためと思うと頑張れますよね。

お礼日時:2013/11/25 11:29

ここに書かれていること(ほかの方へのお礼での補足を含めても)では、何も判断のしようがありません。


お住まいの地域も、生活レベルも、お子さんに望む教育レベルも、今後の収入の見通しも、何もかもわからないからです…。

ただ言えることは、もっと少ない年収でもお子さん3人を育てているご家庭はいくらでもあること、そして、家計状況を改善するのなら、支出を減らすか収入を減らすか(あるいはどちらもか)しかない、ということです。

お子さんをもう一人欲しい気持ちと、支出を削りたくない気持ちのどちらが強いのか、あなたも働いて収入を増やす努力をどこまでできるのか…要するにそういうことだと思いますよ。それは他人にはわかりようのないことです。

一度、今後のライフプランを立ててシミュレーションをしてみるといいと思います。
そうすれば、いつごろどのくらいの支出が見込まれるか、家計の収支がどうなるのか、一目瞭然です。
不確定要素が多くて難しいかもしれませんが、考えられるいくつかのパターンでやってみたらいいと思います。

うちも、結婚したときにいろいろシミュレーションしてみました。
結果、一番お金がかかるバージョンでも家計が破綻しないようにと考えて生活設計をしています。
今のところ子供はいませんし、おそらく結局残念ながら子供のいない生活になりそうですが、「子供二人でそれなりのお教育を受けさせたい場合」でもやっていけるように暮らしています。
おかげさまで、このままいけばずいぶん余裕のある暮らしができそうです(笑)
    • good
    • 0

金の問題だけならどうにでもなるような気はしますが、それだけで良いのかと個人的には思いますぜ。


少子化とか騒がれていますが、あくまで年金などの払い手が減るからであって、そんなの年金設計に問題があるからでしょうに。国債残高も天文学的数字だしね。10億人ぐらいが今と同じ率で稼がないと減らないよね。でも、そうなると歳入が増えたからってまた無駄遣いするんだよね。

しかし、もっと別の角度から見ると人口増が本当に良い事とはとても思えません。
確かに、人口が多い方が単純にGDPの絶対値は上がります。世界1位に返り咲けるかもしれません。ところが1人の個人から見ると1人辺りのGDPが増えている訳ではありません。国は借金で金持ちかもしらんけど、個人は変わらないんじゃ・・
また、人口密度の増加が果たしてどういう結果を生むか。
過疎地で人口が増えるならまだいいですよ。でも、現実にはそんな事はなく、集中化が進むだけの事でしょう。うさぎ小屋がねずみ小屋になってしまいます。
さらに、世界的に見れば食料難です。日本は札束で引っぱたいて食糧を分捕ってしまってますから何の感覚もありませんが、世界全体で見れば飢えている人口は相当居ます。そういう人達が反乱や革命を起こして札束になびかなくなれば・・・もちろん食料生産地域と飢えている地域は同じではないですけどね。
そうなった場合、日本に食料が入って来なくなります。今でも1億3千万の貪欲な口があり、米はかろうじて1億人分やそこらはありますが、他の物はどうしようもありません。
それでもまだ、金さえあれば子供の将来は安泰だと思う?ならいいけど。孫の世代はどうかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
視点の違うアドバイス非常に参考になりました。正直そんな大きな視点では考えたことがありませんでした。
確かに国としては少子化ですが、世界規模でみると人口増加の問題が。。。
これから更に悪化するだろう食糧や燃料問題などのことを考えるとゾッと恐ろしくなるのも事実です。
子供を持つということの意味を改めて考えさせられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/23 07:29

回答No.1も書いてくれていますが、この情報だけではさっぱり判断できません。



はっきりいって、3人目が生まれたからといって、食費が足りなくて子供たちが栄養失調になるとか、
借金が膨らんで、結果、一家離散になるって事は無いと思います。

お宅より全然少ない収入で貯金もほとんど無い様な状態でも、3人の子供を育てている家庭はあります。

結局、どこまでの暮らしをしたいかで、どれだけのお金が掛かるかが変わってくるんですよ。

3人目に上の子の服のお下がりは着せられないし、学習机も新品じゃなきゃ嫌っ、って事になれば当然お金も掛かるわけで、

3人目も私立、願わくば医学部でなんて話になれば、いくらあったって足りません。

家族5人、裕福じゃなくてもいいから楽しい家庭が築きたいって話であれば、そんなにお金なんて掛かりません。

要するに、あなたの書いてある事では、どのくらいお金が掛かるかの検討もつかないって事です。

だから、他人にはアドバイス出来ません。


また、

>月の出費を減らす または 妻の収入を増やす 等で対応可能でしょうか?

って書いてますが、そりゃ可能ですよ。

3人目に必要な分だけ月の出費を減らせば、可能です。

3人目に必要な分だけ妻の収入が増やせれば、可能です。

あたりまえの事を聞かないでください。

問題は、それが出来るか?って話です。

必要な分だけ出費が減らせるか、それを判断する為の情報なんてほとんど書いてないですよ?

必要な分だけ奥さんの収入が増やせるか、それを判断する為の情報なんてほとんど書いてないですよ?

実は旦那が趣味で毎月5万円ゴルフで使うとか、毎年3回は海外旅行に行ってるとか、

奥さんは実は何かの国家資格を持ってて、年収500万くらいは可能だとか、

そんな情報も無しに、何を判断するの???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくい質問にご回答いただき、ありがとうございます。
ご指摘の通り、どういう生活や教育を望むかで、回答は変わってきますよね。
漠然とした質問で、本当にすみません。


よくよく考えてみますと、住宅ローンが家計を圧迫していないか?住宅ローンが多額なせいで、家計が破たんしないか?この住宅ローンで三人目なんて大丈夫?ということが不安だったように思います。

収入を増やせばやっていける・・・考えてみれば当たり前ですよね。

私は医療系の国家資格を持っているので、そこで収入増は見込めそうなので、まずはそこから考えてみようと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/11/22 15:35

>月の出費は学資保険込みで42万円ほどです。


(主人が営業で持ち出しも多いため、これ以上減らすのは難しいです)
とありますが、

>月の出費を減らす または 妻の収入を増やす 等で対応可能でしょうか?
ともあり、月の出費は今より減らせるのか、減らせないのかどちらでしょうか?
それによって、回答もかなり変わってくると思いますが…。

月の出費の内訳を書き出し、削れないところはここは削れませんと書いた上で、質問した方が良い回答が得られるのではないかと思います。

出費を今以上減らすのは無理で今の状況で3人目が可能か知りたいとしても、月の出費と年収だけでは、ボーナスの使い道や貯金額等がわかりませんので、少なくとも月の手取りとボーナスの使い道、年間の平均貯金額、ローンの返済予定時期を補足した方が、いいかと思います。


それから、ご質問者様の収入を増やすことは実際に可能なのでしょうか?すぐにでもパートを増やすことはできるけれど、今は年50万に抑えているとか、資格などがあり正社員になることも十分可能だが、今はあえてそうしていない、などという状況ですか?
その場合、どれぐらいの収入を増やせる予定なのでしょうか?


将来お金がないことでお子さんに迷惑をかけたくないとのことですが、それは具体的にどういうことを言うのでしょうか?

最低限の衣食住さえ与えられて、公立の高校まで出せればそれでいいとか、お子さんがが望むなら習い事も塾も行かせたい、お子さんが望むなら私立の学校でも行かせたい、大学は奨学金で構わない、奨学金はなしで私立でも大学には行かせたい、など、お子さんにどれぐらいお金をかけたいかで、3人目が可能かどうかは変ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
質問の内容が分かりにくくて、すみません。
自分でもう一度整理して考えましたが、「住宅ローンが多すぎで、将来家計が破たんするのでは?」という部分が不安でした。

一応書かせて頂くと、月収は手取りで50万前後。
ボーナスは年120万で住宅ローンの早期返済を80万、残りは貯金しています。
住宅ローンは残り30年
年に何度かは旅行をして、年間50万くらい貯金しています。

ご指摘の通り、どういう生活を望むかで可能不可能は変わってきますよね。
また何を優先させるのか・・・
それを明確にしないと、だめですね。

問題点が少し見えて、すっきりしました。
分かりにくい質問にご回答いただき感謝です!

お礼日時:2013/11/22 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!