dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノロウイルスか定かではないですが、嘔吐と高い発熱を起こしました。三日前です。


家族への感染を防ぐために、ハイターの希釈液で消毒していたのですが…

この液は、一日しか効果がないんですよね?

三日前に作ったのを今朝まで使っていて、さっきそのことを知り慄然としております。

すぐ作り直しましたが、全く効果はなくなってしまったのでしょうか?


また、トイレの床に嘔吐はして降りません。

便器の内側に少し嘔吐物が付着したため、それにはハイターの原液を掛けました。
怖くて拭き取ったりはしていません(見た目にはなにも残っていません。)

これは、今からハイター液を含ませたタオルでゴシゴシしても意味がありますか?

最後の嘔吐が三日前、それからその場所のトイレは家族は使っていません。


また、トイレで手を拭いたタオルも危ないので、ハイター液で漬け込んだ後それで床を拭きたいのですがまずいですか?


ハイター液で漬け込むのに使ったバケツは棄てた方がいいですか?
翌日のハイター掃除でも使えますか?





質問ばかりですみません。
なんとしても家族に移るのは避けたいです。

ただでさえ、かかったのは自己責任だと謗られ、すごく辛いのに厄介者扱いです。


「ここまでして感染したのであれば、私には責任はありません」というレベルまで頑張りたいのです。肩身の狭い思いをしたくないんです。

よろしくお願いします。


補足ですが、家族に子供とお年寄りはいません。

A 回答 (2件)

この液は、一日しか効果がないんですよね?


>使わなければ数日では効果はなくなりません。加熱したり、殺菌漂泊等に使うとすぐに有効塩素濃度は低下します。

便器の内側に少し嘔吐物が付着したため、それにはハイターの原液を掛けました。
>1000ppm(水1Lにキッチンハイター20ml)くらいで十分。それでもプールの1000倍の塩素の濃さです


怖くて拭き取ったりはしていません
>それで正しいです

これは、今からハイター液を含ませたタオルでゴシゴシしても意味がありますか
>むしろ飛び散りますのでしない方がよいです。


最後の嘔吐が三日前、それからその場所のトイレは家族は使っていません。
>発症後約1-2週間ウイルスは排泄され続けますので、その間隔離されれば十分でしょう。


トイレで手を拭いたタオルも危ないので、ハイター液で漬け込んだ後それで床を拭きたいのですがまずいですか?
>良いです。濡れタオルの塩素濃度は500ppmもあれば十分です。


ハイター液で漬け込むのに使ったバケツは棄てた方がいいですか?
>バケツは捨てなくてもよいです。使った希釈ハイターは失活しているかもしれませんので交換してください。


「ここまでして感染したのであれば、私には責任はありません」というレベルまで頑張りたいのです。肩身の狭い思いをしたくないんです。
>残念ながら、頑張っても感染する事はあります。その時のために吸収の良い水分(大塚OS1など)や乳酸菌整腸剤(ビオフェルミンなど)を用意しておけば家族の罵りも減りましょう。健闘を祈ります。
    • good
    • 0

やりすぎじゃない。

ハイターは通常、0・1パーセントで、OK、2リットルペットボトルなら、キャップ5杯程度を混ぜる、それが濃い方の消毒液、、、、。薄い方は、0・02パーセント、2リットルの対して、キャップの1/5でいいんですよ。

薄い方の液でお掃除してください。きになることろだけ、コイホウノエキデ、オソウジシテクダサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

では、パッケージの裏にある表記程度でいいんですね。

お礼日時:2012/12/27 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!