
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>遺産相続で死後の預金の引き出しは、違法ですか
違法ですね。
相続財産は、相続者全ての共有財産となります。
最高裁判例では、勝手に相続財産を(個人的に)引き出した者は「他の相続者が受け取る財産を盗んだ」事になっていますね。
つまり、窃盗事件です。
親族間でも、刑法上は犯罪行為(実刑は免除)となります。
※引き出した本人は、前科一犯にはありません。が、犯罪歴が付きます。
※但し、引き出した本人を除く相続権者が訴えた場合。
>事実が明らかになった場合は遺産相続に変換する必要があるとおもうのですが。
本人が死亡した時点で、既に遺産相続対象の財産となります。
わざわざ、手続きを行う必要はありません。
が、金融機関などは「本人の死亡を確認しないと、口座凍結」は行ないません。
>銀行に問い合わせても個別にとのことで取り合ってもらえませんが。
これは、その銀行の対応が間違っています。
故人の死亡を金融機関に届けた時点で、故人名義の口座は凍結になります。
「個々の案件だから・・・」は、銀行の業務放棄です。
>どのようにすれば円満におさまるのか教えてください。
相続に関して、違法行為を働いた者は「相続権を失う」事になります。
質問者さま以外の相続権者が居れば、その方たちにも「勝手に出金した」事を伝えて下さい。
そして、違法行為を働いた者を除いた相続権者が「全国銀行協会」「銀行本店の苦情・相談担当部署」に(現状を)伝える事です。
故人の口座凍結を「個別に・・・」で無視する銀行(支店)は、話になりません。
余談ですが・・・。
故人の葬儀費用として故人の口座から出金する場合でも、相続権者全員の同意証明書が必要です。
No.3
- 回答日時:
<親の死後キャシュカードを預かっていた人が預金を引き出すのは他人のお金なので違法行為ではないでしょうか。
(当然銀行<へは死亡を伝えていません)他人が親族ではない人の, カ-ドを持っていること事態異常です
つまり, 引き出す権利がないし, 引き出す理由も存在していません
他人には, 相続権がありません。
No.2
- 回答日時:
あなたが身分証明書の他、相続人全員の委任状を持参すれば取り合ってくれるはずですが、、、
赤の他人に、他人の遺産相続の事など教えたりしません。
死亡診断書と引き出し日時から簡単に事実は判明し、キャッシュカードを持っている人が特定されているならさほどの事はありません。その当人へ請求すればいいだけの事です。
相続人代表なら引き出し記録の請求もできます。
正式な文書も持たずに、身元を証明できない電話での問い合わせに応じたとしたら、それは逆に銀行に問題があります。
No.1
- 回答日時:
その人に、警察に届け出ると伝える。
それでも埒が明かなければ、警察に被害届けを出せば良い。
下手に穏便に済まそうとすると、逆に丸め込まれかねない。
警察が動けば銀行の防犯カメラや記録から、死後の引き出し(名義人の望まぬ行為)が証明されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 銀行預金と不動産の相続について 9 2023/01/01 15:41
- 相続・遺言 遺言書無効確認の訴え 4 2023/02/01 17:43
- 相続・贈与 遺言書の書き方 2 2022/09/18 12:49
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 相続・贈与 遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座 4 2023/02/06 13:45
- 高齢者・シニア 遺言てなんでしょうか 6 2023/08/14 09:12
- 相続・贈与 死因贈与契約についての質問です。 ご指導の程、お願いいたします。 私の父親(40年前他界)の弟(独身 4 2022/12/11 23:40
- 相続・贈与 遺産分割協議書のない故人の銀行預金は等分になるのか? 9 2023/03/23 00:36
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続税・贈与税 相続で残高証明を取った後で発生する入金の様式11「相続税がかかる財産の明細書」への記入 2 2023/05/03 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
ATMコードについて
-
親に給料を取られています。
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
農協→銀行への振込み
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
町内会費、組費の集金等の管理...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
普通預金から定期預金に
-
現金の引き出しで使用目的を聞...
-
相手に、自分の「銀行名」「支...
-
クレジットカード作成時に銀行...
-
転勤前に、自宅を購入するの...
-
子供会の会費を銀行に預ける事...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
1000円札が沢山あるので1万円札...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
給与振込み依頼書の印鑑
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
普通口座から、他銀行へお金(1...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
親に給料を取られています。
-
「預かり口 読み方」について教...
-
お金を引き出したら通帳に書か...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
トコウキンってなんですか?
-
口座取引店が遠い支店の場合の...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
別の口座に貯金を移すには
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
捨印とお届け印は同じでいいで...
おすすめ情報