dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

位置指定道路の所有者です。
位置指定道路地下のガス管について質問です。

その位置指定道路には隣接する世帯が6世帯あり
どんつきの世帯とその次の世帯の2世帯(AとB)が
位置指定道路の所有者という登記になっています。
私はBの世帯主です。

画像1参照

よって公道側からみた4世帯(C~F)は所有者とはなっておらず
位置指定道路を通行利用している世帯です。

このたび隣接するアパートへの地下ガス管が
老朽化したために工事をすることに
なったらしいのですが

画像2参照

上の赤点線が我々が使用している地下のガス管で
下の赤点線がアパートが使用している地下のガス管です。

通常ならば下の赤点線を工事すればよいのですが
コストがかかるらしく
上の我々が使用しているガス管からバイパスして
アパートへガスを供給するガス管を工事させてほしいと
承諾書に捺印をガス会社が求めてきました。

Aと私Bの世帯は比較的新しくここに入居した世帯でした。
C~Fは古くからこちらに住んでおられる方々です。
C~Fは隣接アパートの大家との古くからの確執があるらしく
アパート側はなにかにつけこの位置指定道路のほうに
勝手に侵略(?)しつつある経緯があったらしく
そんな工事はとんでもない話だったらしいのですが
Aと私B世帯はたいして大掛かりな工事ではないし
そんな確執は知らなかったので
承諾書に捺印をしてしまいました。

ただし私B世帯は
念のためC~Fの世帯の了承もとりつけてくださいね、という
条件のもとに捺印をしました。

そしてガス配管バイパス工事は1日で終わり
あとは地面のコンクリートを修正しておしまいという段階になり
F世帯主が怒り始めました。

「そのバイパス工事の配管を元通りにしろ!
 我々のガス管からアパートにガスを供給するなど許さない!」

ということになったのです。

つまりガス会社はC~F世帯の了承はとってなかったのです。

そこで質問なんですが

(1)上記条件でそのF世帯主の主張は法的に正しいのでしょうか?

  =>C~F世帯は位置指定道路の所有者ではありませんので
     ガス会社はAB世帯に承諾を取った時点で正当な工事であると
     いうほうが正しいような気もしますが・・・

(2)なにかにつけて位置指定道路側に侵略してくるアパートなのですが
 以前はブロック壁で仕切られていて侵略してこれなかったようです。
 なにかの事情でそのブロック壁が外されてしまった過去があるようで
 アパートから位置指定道路側が丸見え状態で
 確かにアパート住民が勝手に通行したり車を停車したりするようになりました。
 このガス管バイパス工事の揉め事を利用して
 ガス会社に
 「ガス管をもとに戻さないならアパートと位置指定道路を区切るフェンスを作れ」
 といったような交換条件を求めることは出来ませんでしょうか?

   =>おそらくかなり虫のいいことを言ってるとは思いますが・・・

長く住んでいるC~F世帯の手前
捺印してしまったAB世帯としては
なにか納得してもらえるおみやげをガス会社から引き出したいと思っています。

長文&分かりづらい質問文で申し訳ありません・・・。
よい知恵を頂ければ幸甚です。

「位置指定道路地下のガス管について質問です」の質問画像

A 回答 (2件)

何でも同じですが、他人に「請求」するには、自己に法律的な根拠がなければならないです。


Fは、その権限がないので、請求(元に戻せ)はできないです。
条件云々も、元となる権限がないのでできないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

Fは一番長くこの土地に暮らしていてご高齢の方で
ほとんど感情論になっている様子でした。
まぁご近所として少しでも納得してもらえる方策はないかと
わらをもつかむような質問でして・・・

法律的な根拠が必要ですよね・・・
よく考えれば当たり前なことなんですが・・・

お礼日時:2013/01/17 16:04

交渉してみるのは自由ですが、他の方が書いているように、法的根拠がないので難しいかもですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました!
法的根拠のないかなり強引な考えでした・・・

お礼日時:2013/01/17 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!